2008.11.28  
(金曜日)  
●Monolog  
大瀬崎にクリスマスツリーが入った。 
水中クリスマスツリーを観れるのはダイバーの特権。 
お天気が晴れれば・・・・・ 
気温15度、水温19度。 
そして海中には、今年も赤白のクマドリ登場。 
今年もクリスマスシーズンですな!w 
大瀬崎の透明度は最高、湾内にニシキフウライも出現!って事なんで、ここらで一発、潜りに行きたいのは山々ですが・・・・・ 
ドライスーツだもんね。Orz  
12月になったら潜りに行っちゃう? 
パラオまで我慢すっかな(爆)
神無月も明日の日曜日で終了。 
来週の月曜日からは師走に突入。w 
インクジェット紙の年賀状も確保。 
プリンタのインクも予備を買って来ないと。 
写真を選んで印刷ってな感じ?w
雨上がりの高蔵寺。 
通勤路には、ちょっと前まで黄色く色づいたイチョウの葉が、この雨に打たれ、地上に落ちた後、見事と表現すれば良いの?道路に散乱。 
お店の前も、落葉樹の枯れ葉が散乱。 
濡れ落ち葉を竹箒で掃くのって大変なのよね。w 
掃いていもしばらくすると風に吹かれて・・・・・
今日の高蔵寺、枯れ葉舞う冬の様相。 
明日は暖かくなる?w 
晴れて気温14度なら暖かいのかな?
林檎班からのメール、貴賓革命速報が届く。 
今日から3夜連続の(生)林檎博。 
来年の3月にライヴDVD 発売決定だそうな!
特殊開発グッズ最後の大物、女性着物一式の詳細も! 
着物+帯+襦袢セット 
・色無地"蓮華" :200,000円 
・色無地"百人草" :240,000円
会場のグッズ売り場・着物コーナーにてご確認ください。ってアンタ! 
完全受注生産とは言え、どれぐらい買う人が居るんだろ?w 
とにかく本日から、(生)林檎博。
2008.11.27  
(木曜日)  
●Monolog  
おととい、DVD-BOX 「MoRA 」 が届いた。 
パッケージを破り、ケースから中身を引き出した瞬間! 
「ぴゅぅ〜!」ってな音がした後、「まいどあり」っとBOX ケースが喋った!w 
紙ジャケなどが入ってる、DVD-BOX 外箱から内箱を引き出すと、内箱の中に仕込まれた光センサーが反応し音を出すってな超単純な仕組み。 
それに、単純に驚いた。 (^^; 
林檎生声。面白くて何度か試したけど、すぐ飽きちゃった。(汗) 
「まいどあり」この言葉・・・・・ 
まっ、全CD & DVD をコンプリートしてる、熱心なファン?コレクター?に対しての洒落なんだなと妙に納得する?(核爆)
おそらく、かなりの椎名林檎ファンしか、これは買わないだろうし。w 
今回の購入特典である、各種「おまけ」を一通り眺める。 
まっ、早い話がその特典だけが観たくて?知りたくて?欲しくて?購入した様なもんだかんね。w 
こいつの購入者は、きっとみんなそうなんだと思う。(笑)
一通り特典を眺め終わったら、PowreDVD を立ち上げ、肝心の・・・・・ 
過去のCD 音源を、全曲96kHz/24bit リニアPCM 出力にリマスタリングし、今回のDVD-VIDEO に収録しました!ってなディスクをパソコンにセットする。 
スクリーンセイバー風映像を収録? 
DVD なので、動画が入ってる訳ですが・・・・・ 
全部で6枚のDVD 、その最初と最後に、椎名林檎女史が出演する以外、確かにスクリーンセイバー風映像が流れ続けた。 
DVD-BOX 「MoRA 」 
椎名林檎、10周年記念リリース第3弾! 
オリジナル・アルバム全3枚+シングル、さらに最新アルバム「私と放電」(2枚組)を加え、全曲96kHz/24bit の高音質で、DVD-VIDEO 音声トラックに収録。
[CD,DVD-BOX 共通特典] 
◎全アルバム紙ジャケット仕様 
◎林檎生声BOX オープン音 
◎100ページの再編集スペシャル・ブックレット 
◎10周年BOX ステッカー×3枚 
◎10周年アート・カード×9枚 
◎10周年折込ポスター 
[DVD 特典] 
★全曲96kHz/24bit リマスタリング 
★スクリーンセイバー風映像を収録(music clip の収録はありません)
2008.11.26  
(水曜日)  
●Monolog  
鈴鹿のみんなと、たまには呑みニュケーション!って事で・・・・・ 
勤労感謝の日だった23日夜、今年新しくなった、焼肉のみさき屋まで、鈴鹿名物ぼつ焼を食べに行った。 
肉質なら、一升びん、値段なら、みさき屋?(爆) 
みさき屋の焼肉、安くて美味いんだよね。w 
ところがどっこい、さすがは休日。 
休みの日は、夕方4時の開店前から行列って事で、すでに夜の8時だってのに、お店の中にある待合室どころか、あの寒い中、みさき屋の外まで並び、自分らの順番を待つ人・人・人。 
一度は名前を書いて待つも、寒さとあまりの行列にすぐさま撃沈。Orz  
寒いし仕方なく、店変えるか!って事で、そそくさと車に分乗して移動。 
移動先は、同じく鈴鹿では知る人ぞ知る、長崎ちゃんぽんの天草へ。 
でも決っして、ちゃんぽんを食べに行った訳ではなく、これまた鈴鹿名物と勝手に思ってる、じゃんじゃん焼きを、2つのテーブルに分かれて座り、それぞれのテーブルごとに注文して待つ。 
お疲れ!乾杯っ! 
とりあえずビールのつまにと注文した餃子を食べながら、じゃんじゃん焼きが焼けるのを、人に混ぜてもらいながらひたすら待つ。(核爆) 
ホントは、みさき屋の焼肉って気分だったんだけど、あのまま並んで待って食べたら、間違いなく閉店時間の11時まで飲む訳で、家に帰って寝る時間が遅くなるから!なんてみんなが思って、わざわざ天草まで移動したんだったよね?
まぁ〜結局、この日もいつものパターン。 
じゃんじゃん焼きの天草は、平日なら夜中の1時までやってるお店なんだけど、日曜日は夜10時が閉店時間。 
ところがどっこい、その閉店時間も過ぎ去った、夜の11時過ぎまで飲んでて、この日もアタイらが最後のお客となっちゃった。 
大将どうもすんません。m(_ _)m
どちらのお店も、サーキットの街、鈴鹿市内にあるだけに、過去から現在、非常にたくさんのレーサーやら、レース関係者も食べに来てまして・・・・・ 
新しくなった、みさき屋の待合室には、アイルトン・セナ様のサインもあるし、中島悟やら、ワイン・ガードナーや、フレディ・スペンサーのサインも。w 
ところがどっこい、地下1・地上4階、今のビルに今年生まれ変わったてからは、まだ一度も行って食べて無いんで、次回は平日にでもリベンジ。(^^;
みさき屋の予約って、15名以上からなんだよね。 
現状、12月の最初に予定されてる、鈴鹿の忘年会。 
今年は、新しくなったみさき屋?それとも、これまた今年出来た、一升びん鈴鹿店?w
また、天草は・・・・・ 
TOYOTA TEAM TOM'S の、関谷監督や脇阪寿一選手などの、現役有名選手らと隣同士の席になった事もみんな幾度となく。w 
そうそう、じゃんじゃん焼きってのは、例の亀八食堂って言えば解かる?w 
そう、回鍋肉(ホイコーロー)っぽい食べ物?w 
赤味噌の味付けが違うけど、基本はあれ。(笑) 
鈴鹿では、味付けは亀八より天草の方が好き!って人も多いんだけど、アタイにとっては、どちらもビールが美味いって事で!w
2008.11.21  
(金曜日)  
●Monolog  
椎名林檎(生)林檎博'08 〜10周年記念祭〜 
・公演日程 
 2008年11月28日(金) open18:00start19:00  
 2008年11月29日(土) open16:00start17:00  
 2008年11月30日(日) open15:00start16:00  
斉藤ネコが携わった新曲が聴ける。 
新曲って何年ぶり? 
TOKIO に提供した楽曲、雨傘を除けば、事変の閃光少女以来だから、やっぱ1年ぶりか?w
新曲が入ってる訳でもなく、ホントどうでも良いDVD-BOX が届くのは、コンサート開始前って事で、やっと発売間近になった。ってな感じ?w 
初回完全生産限定?ってな意味不明の新譜だって言うのに、これまた26%OFF ってな、微妙な価格設定の上、さらに持ってたポイントまでプラスして予約済み。 
それもとっくの昔、まだ予約画面にイメージ画像すら無い時点でぽちっ!と予約注文しちゃった大馬鹿者っす。
こんな商法、ナンボなんでも滅茶苦茶やん!とは解かっていても、新しく発売されると聞けば、amazon  でぽちっ!と「この商品を予約注文する」ボタンを押しちゃうのがファン心理。 
あぁ〜情けなや!Orz 
DVD-BOX 「MoRA 」が発売される11月25日って日は、ついに椎名林檎が30歳となる誕辰。 
今年、小学校1年生になる男の子を持つ母親とは言え、これで完全に三十路突入って事で、今後益々のご発展をお待ちしております。w 
そんでもって、デビュー10周年記念コンサートもいよいよ来週。 
あぁ〜楽しみ! (^^
ところで・・・・・ 
さっきから、某新聞社の編集局写真部記者と言われる、きれいな女性カメラマンがやって来て、ニコンのD3 を片手に、店内でバシャバシャとストロボを光らせてますが、何かあったんでしょうか?w 
あぁ〜書くなって言うから書きませんが、我が家が購読してない、このエリアの地方紙をお読みの方がございましたら、12月14日のサンデー版だそうなんで、もし見つけたら笑ってやって下さい。(笑)
2008.11.20  
(木曜日)  
●Monolog  
ボジョレーヌーヴォー解禁。 
とは言っても、特に好きでもないボジョレーヌーヴォー飲むのも何なので、今宵はブルゴーニュかボルドーでも買って飲みます?w 
でもね・・・・・ 
毎年の事ながら、ついこの前、我が家のアニバーサリーって事で、今年もクリコ買って飲んだばっかなので、毎年この時期にヌーヴォー!っと解禁されても、我が家の場合、結局は予算的にバツ?
正直な話。 
ホント、特に好きでも無い酒に、解禁日だから!って言われたって、わざわざ買ってまでは飲まないよね。w
どうせ買って飲むなら、ブルゴーニュだったら、シャトー・ラトゥールやらマルゴーにムートン。 
酔っ払いは、どれ飲んでも美味いんですが!(爆) 
ボルドーに関してだけは、有名どこ、ロマネ・コンティの値段にビビり、グラスで飲めば、ほんの5・6杯分にしかならないのが判ってるだけに、たとえそれが頂き物だとしても、ちょっと恐ろしくてコルクを開けられません。 (^^;;
でもね、美味しいチーズつまみながらのシャンベルタンぐらい・・・・・ 
たまの1本だしどよ? (^^ 
なんて言いながらも、つい先日、とある方から、突然! 
お歳暮ってな名目で届けられた、サントリーの響なんぞを、ショットグラスで寝酒にして・・・・・
雪の北海道は道央自動車道。 
路面凍結によるスリップで、37台の多重衝突事故。 
今晩も寒いからね、酔わんと! 
飲んで寝ても、最初ベット入る瞬間が超寒いんだけどね。 
今年ももうぼちぼち、電気毛布登場っすか?w 
石油ファンヒーターなら、今朝から2台が全開です。 
去年調子悪かった1台、やっぱ今年は買い替えかな?w
サマンサタバサがどうした?と思ったら、キムタクとビヨンセでしたか。 
シャラポワの頃にポスター観た記憶があるけど・・・・・ 
キムタクファンだからって新しい服買わないよね?(核爆)
2008.11.19  
(水曜日)  
●Monolog  
岐阜県の山岳部は雪。 
高蔵寺の隣は岐阜県多治見市。 
今日は寒い1日になりそうです。w 
先日、流葉って名前をひさびさに聞きました。 
確か、地上派デジタル放送だったか?携帯電話会社だったか?の、新しいアンテナが建った。みたいなニュース。
かなり前の話になりますが・・・・・ 
岐阜県は高山市内を超えた場所にある、ひだ流葉スキー場やら、平湯温泉・新穂高温泉方面へ車を走らせ、朴の木平スキー場とかへ、週末ごと遊びに通ってた時期がありました。
実は、高山市内にあった某建築設計事務所に、何台かのCAD マシンをご購入頂きまして、その新規導入に伴う、操作指導名目とやらで、営業担当であったアタイも、そのためにわざわざ愛媛県は松山市から来て頂いた、操作指導担当の某氏と一緒に、確か数週間、高山市内のホテルに滞在、週末には2人でスキー!ってな、とっても楽しいお仕事でした。(笑)
そんな松山市内在住の某氏とは、あれから20年以上の月日が経った今でも、年賀状のやりとりだけは続いてます。(^^; 
直接会ったのは、その時の高山が最初で最後。 
お互い、今、会っても解からんだろうね。(爆)
そんな高山に滞在してた頃に前後して・・・・・ 
ホント偶然にも、当時はリフト2本ぽっきりと、超ローカルなスキー場だった、飛騨かわいスキー場を発見。w 
今は知りませんが、当時は他のスキー場と比べ、すごく安いリフト代で、1日中滑ってた記憶があります。 (^^
年賀状の発売が始まり、いつもの彼からは、喪中はがきも届く。 
そこに書かれてた・・・・・ 
「岳母」なんて表現を、恥ずかしながらこの歳になって知った昨今。 
自分の同級生のつれあいのお母様が亡くなられる様な年齢に、自分もなったんだなぁ〜と妙に納得。 
まだ年賀状すら買いに行ってないので、近いうちに買ってこないと。w
2008.11.14  
(金曜日)  
●Monolog  
ガゼット 
the GazettE 、大日本異端芸者ガゼットは、日本のインディーズ・ヴィジュアル系ロックバンド。 
所属事務所はPS COMPANY 。 
2006年1月より表記を“the GazettE ”としている。 
メンバー 
Vocal:流鬼 
[ex.魅琴 (楓) ⇒Ma'die Kusse (霧緋) ⇒L'ie:Chris (霧緋) ⇒Kar+te=zyAnose (Vo.切茜) ⇒ガゼット (流鬼.) ] 
Guitar:麗 (うるは) 
[ex.鴉⇒Ma'die Kusse⇒L'ie:Chris⇒Kar+te=zyAnose (狂喜) ⇒ガゼット (麗) ] 
Guitar:葵 (あおい) 
[ex.Melville (棗) ⇒Artia (葵) ⇒ガゼット (葵) ] 
Bass:れいた 
[ex.鴉⇒Ma'die Kusse⇒L'ie:Chris⇒Kar+te=zyAnose (澪祁) ⇒ガゼット (れいた) ] 
Drums:戒 (かい) (リーダー) 
[ex.La'DeathtopiA⇒Mareydi†Creia⇒ガゼット]
なお、葵は下手 (しもて) 、麗は上手 (かみて) である。 
どちらがリードかリズムかは決まっていないが、麗がリードギターやギターソロを担当している作品が多い。 
また、葵はアコースティックギターをプレイしていることもあり、『ザクロ型の憂鬱』や『reila』、『Cassis』のPVでは実際に弾いている姿も見られる。
旧メンバー
Drums 由寧 (ゆね) 
[La'DeathtopiA→Melville→Artia (Dekith) →Vall'na racill (Dekith) →ガゼット→] 
2003年1月頃(結成一年ほど)で脱退。 
出演PVは、「別れ道」、「幸せな日々」、「待ちぼうけの公園で・・・」などの「百鬼夜行」シリーズ。 
その後、2003年7月に戒が突発性難聴のため入院した際に一時的にサポートを務めた。 
今は引退してサラリーマンをしている。 
 [Wikipedia  ガゼット ]
 
 
 
.  
2008.11.13  
(木曜日)  
●Monolog  
東京ネズミランドで掃除してるお兄さんお姉さんに、何を拾ってるんですか?って聞くと、星のかけらを拾ってます。って答えるらしい。 
と聞いたんですが、ホントですか?w 
あと・・・・・ 
働いてる従業員の人たちに、魔法の呪文は?って聞くと、フェアリーダスト。って答えるそうな。w 
ホントですか?w
ダイビングフェスティバル・・・・・ 
つまり、来年の総会が3月開催と決まり、また混雑する春休みの真っ最中かと、ちょっとテンション下がった。 
と言うか、もういいかげん飽きても良いと思うんだが、なんで子供たちって、あんなにあの国が好きなんだろう?w
みんな首からボップコーンぶら下げ、手掴みでワシワシと口に運び食べながら移動して遊ぶ魔法の国。 
帰り際、パーク出口に通じる唯一の通路では、頭上にいっぱいの風船を浮かばせたまま、その風船につながる紐をつかみながら、風船売ってます!とも、風船欲しいの?とも、何にも言わない風船売りが立ってる魔法の国。
アトラクションに乗りたかったのに身長が足りず、もっと身長が大きくなってからまた来た時には、このパスを見せれば並ばずに入れるよ!みたいな・・・・・ 
将来のファストパスをもらい、そのもらったパスを、魔法の国で買ったクッキーの空き缶。その中へ大切そうに仕舞いこみ、背が大きくなったら乗れるんだ!ってな気持ちを持ち続けてる子供を見ると、やっぱまた、ネズミとその仲間たちが運営してる、千葉なのに千葉じゃない!おかしな魔法の国へ連れてくか?って気になっちゃうのは仕方ない事?w 
イクスピアリにあるレストラン「舞浜地ビール工房 ロティズ・ハウス」で、期限切れのカモ肉を食べた50代男性が食事を終えた約1時間後に腹痛が始まり、病院に救急搬送されていた。 
男性は家族4人で来店し、男性のみが、この料理・・・・・ 
「鴨肉のロティサリー オレンジのビネグレット」を食べた。らしい!w
ネズミランドで食中毒? 
パーク外の専門店だからネズミとは関係ない? 
舞浜の地ビール飲みながら、カモ肉の炙り焼きを食べたのか? 
ネズミぐるみで揉み消し中?(笑) 
やっぱパーク外だから知らん振り?(爆)
2008.11.12  
(水曜日)  
●Monolog  
うちのスタッフぅ〜!になってくれる? 
などと考えてる某ゲストさんのおひとりが、先日、あの、レーシックの手術を無事完了。 
手術は1分で終了したそうですが! 
帰宅後、麻酔が切れてからは、痛くて薄目しか開けられない・・・・・ 
と、知り合い経由で聞いた。 
ご本人もおっしゃってるそうですが・・・・・ 
お正月のパラオは、もう度付きレンズじゃないんだよね。 
アタイは度付きレンズ以外で潜った事無いんで、素のレンズで潜れる事自体、それはそれは素晴らしい! 
まずは、手術成功おめでとうございます。 
お会いできるのを楽しみにしております。
そんなこんなで、ルイ・ヴィトンのマークに似た、高級マンティスのご購入なんぞをご検討頂けるのでしょうか?(笑) 
GULL の中でも、高級品としてラインナップされてる、G シリーズ。 
マスクではこれに使用されてるレンズだけが唯一・・・・・ 
眼にやさしい、UV-A プロテクト仕様の、特殊コーティングを施した、高級レンズを使用。 
GULL の「MANTIS LV 」は、レーシック手術後の、ダイビング専用アイウェアには最適かと!w
それにしても、うぅ〜ん! 
レーシック。 
やっぱ痛いのか? 
かなり興味はあるけど、アタイはダメだわ。 
注射も点滴も嫌いな小心者だけに、やっぱかなり恐い。 
とか思ってたら、うちのお嬢さんが興味津々。 
知り合いの奥様もレーシック経験者だそうで、コンタクトレンズ買うランニングコストと、眼鏡の不自由さを考えたら絶対に安いよね!とご発言。 
やっちゃうのか?w
どうすっかな?ラスト・ワン!最後の1個。 
数量限定でカタログに載ってないカラーの「MANTIS LV 」、お正月パラオでアタイが使っちゃうか! 
そう言えば、今まで使ってる度付きレンズの使い回しが出来る。ってだけの理由から「MANTIS 5 」を新調したばっかだった。(核爆)
2008.11.07  
(金曜日)  
●Monolog  
小室哲哉「ゲッワイエン逮捕」  
・・・・・ウマすぎ!不覚にも笑ってしまった。w 
欧州、一斉利下げ。 
国際通貨基金IMF は、最新の世界経済見通しによる予測として、09年、日米欧がそろってマイナス成長になると発表した。 
日米に続いて欧州も一斉利下げ決定!って事か。w
トヨタ自動車、今期営業益7割減。 
1兆円下方修正。 
それでも6,000億円の営業利益があるのね。w
金融危機、消費冷え込み、急激な円高。 
トヨタお前もか!ってな感じですが・・・・・ 
吹けば飛ぶ様な弊社ではございますが、堅実と言われている、いわゆる名古屋人気質を持ち続け、アタイは地道に頑張っております。(笑)
閑話休題。
小室哲哉の話題がテレビ、新聞、雑誌とあふれてる。 
KCO とは逮捕前に離婚していた。だの、実は離婚して無い。だのと、報道は相変わらずの迷走先走り・・・・・ 
あの世代を生きて来た人間ですから、当時を振り返りつつ、かなり考える部分もございまして・・・・・
小室哲哉 1958年11月27日生まれ 
アタイの4つ上、もうすぐ50歳になるんだね。 
アタイが11月3日生まれ。とか、もうすぐ30歳を迎える、椎名林檎が11月25日生まれ。とかは関係ない話。(爆) 
小学校からずっと早稲田で、早稲田大学に在籍するも、ミュージシャンとしてお仕事してたのもあったし、学校は単位不足で除籍。 
人生の節目となる、50歳の誕生日は大阪拘置所って事か。
1986年に渡辺美里へ提供した「My Revolution 」で日本レコード大賞作曲賞を受賞。 
1987年には、自らの音楽ユニットTM NETWORK として発表した、「Get Wild 」で一躍人気バンドに。 
メジャーデビュー10年目、1994年にはTMN としての活動を終了。 
そんな1994年頃から1998年頃までが、いわゆる小室ブーム。
小室哲哉の名前だけがクローズアップされてるけど、マニピュレーター 久保こーじの活躍もかなり大きかったと思うのはアタイだけ?w 
そして、2008年「Get Wild &  逮捕」。 Orz  
西麻布のマンション、1ヶ月の家賃だけでも210万円って・・・・・ 
とりあえず、アタイとマーク・パンサーに謝れ!(核爆)
参考 
六本木で働いていた元社長のアメブロ  
・「小室さん・・・・」  
・「踊る阿呆に見る阿呆」  
・・・・・独房経験者ホリエモン、接見に行くの?
2008.11.06  
(木曜日)  
●Monolog  
毎年11月6日は越前がに解禁日。 
正確にはすでに日付が変わった真夜中12時が解禁でした。 
同日、我が家にとっては、お嬢さんの誕生日& 14回目の結婚記念日。 
大好きなヴーヴクリコイエローなんぞをお待ちします。 
で今宵どうする?w 
投票者はスターバックスのコーヒーが1杯無料。 
クリスピー・クリーム・ドーナツも無料になったりお祭りなのね。w 
オバマはチェンジって叫んでますが、この先アメリカの何が変わる? (^^;
通勤途中にあるプラタナスの街路樹。 
その剪定のため幹線道路を規制して作業中。 
きのうと今日の2日間かけて、上り線と下り線、片側ずつ順番に、木の幹が丸見え剥き出し状態、まるで枯れ木みたいな街路樹に変わる。 
その姿はホント見るからに寒そう。 
明日は立冬、冬はもうすぐそこまで?w
アタイが小さかった頃。 
この辺だと、多治見や瑞浪に、冬になると営業するスケート場があった。 
確か中学生の頃・・・・・ 
土曜日はオールナイト営業って事で、みんなで電車に乗って行ったは良いが・・・・・ 
日没後は寒くて寒くて、でも帰る電車がある訳も無く、朝になるまで何回死ぬと思ったか 
そして陽が昇った後、朝日の暖かさを覚えてる。(笑)
高蔵寺から一番近いのは、大須のスケート場。 
あそこに3回行くと、1回無料になるんだよね。 
すでに無料で入場出来るまでに溜まった、ポイント?スタンプカードがあったはず。 
東京から親戚の子供らが来た時なんぞに、また今年もうちの子も一緒に連れて行きましょうかね?w
大須スケート場の入ってる建物にもマクドナルドがある。 
あそこに行く度に、シンガポールのイーストコーストパークにあった、スケート・スルーのマクドナルドを思い出す。 
スケートって言っても、アイススケートじゃなくって、みんなローラーブレイドスケートを履いたまま買って食べるのね。 
きっと今もあると思うけど・・・・・ 
単純にマクドナルドの商魂って凄い!って思ったよ。 
ちなみに、イーストコーストパークのお勧めは水上スキーっすけどね!w
円高なのに燃油サーチャージが下がるって話を聞かない。 
海外旅行のチャンスなのに・・・・・ 
寒い日本の冬は、南国の暑い島へ逃げないと! 
帰国後の温度差に風邪ひいちゃったりするけどね!w
2008.11.05  
(水曜日)  
●Monolog  
今年の新米が、やっとこさ我が家に到着。 
今年は、国内2箇所の産地から、3袋+4袋の合計7袋が届いた。 
1袋あたり30kg の玄米が入っているので、7袋の合計は210kg 。 
1袋30kg のお米、健康な成人男性なら、きっと普通に運べるとは思うんだけど、腰が痛いアタイには当然のごとく無理でございました。(汗) 
世間では一般的に、1合のお米は、150g とか言われてますので、1袋30kg のお米は、200合って事になる。 
我が家の場合、4人家族で毎朝4合のお米を炊く事が多いらしく、その計算でいけば、1袋30kg のお米は、50日で消費されるってな計算になる。
今年確保出来たお米・・・・・ 
30kg のお米が7袋って事は、およそ1,400合のお米って事になりまして! 
1年365日、毎日4合のお米を炊くと、365日×4合=1,450合。 
年々、食べる量が増え続けてる、いわゆる育ち盛りの子供たちが居る関係で、毎年購入するお米は増え続けているはずなんだが、過去これまで、あまりにアバウトすぎて年間消費量を把握した事はない。w 
この量で足りるか足りぬか未確定。(爆)
我が家では、普通に世間一般のご家庭と同じだと思うけど、いわゆる米びつ、最近じゃライスストッカーって言うの? 
あれの中身が無くなる前に、この30kg 入った袋から、体重計を使用しながら、10kg づつ量っては、近所にある無人精米機に、100円玉を投入して精米しております。 
「あっ!お米もう無いじゃん!つきに行かなきゃ!」って具合。w 
現在、正に最後のお米が!ちょうどそんなタイミング直前だったので、このタイミングで新米が到着したのはラッキーでした。
アタイの知る限り、ここコ何年かで、お米を作っておられる農家が、ものすっごく減ってるんだよね。 
来年は、果たしてどれだけのお米を確保出来るかは不透明。 
作ってる人が解かってるから、安心して食べる事が出来て、なおかつ美味しいお米を確保するのって、この先、高蔵寺みたいな田舎でも結構大変な事になりつつある?
例えば・・・・・ 
今年、4袋を譲って頂いた方が申すには、「うちの親父が元気なうちは大丈夫だよ!」とは言ってくれてるけど、そう言うご本人もアタイと結構近い年齢だもんね。w 
米どころ新潟にも負けてない、岐阜県は美濃加茂市の、蜂屋米を食べる事が出来てホントうれしいよ! (^^ 
そんなこんなで、来年もよろしく!w