2007.11.30
(金曜日) 
●Monolog 
ついに11月最終日。 
明日から師走に突入する訳ですが・・・・・ 
ご近所の噂では、どうやら明日から、またガソリンが5円〜7円程値上がりするそうなので、アタイら庶民のささやかな対抗策として、本日中の満タン給油と同時に、灯油の方も買い置きをお勧めしておきます。(笑) 
今日から発売となる、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」の写真を見た瞬間、正直な話、あまりに美味しそうなので、思わず東京への出張を急遽考えちゃったりしました。(爆) 
この写真の通りで提供されるなら・・・・・ 
12月のZIP-FM TIME TABLEにも掲載されてる、夏に出来たお店・・・・・ 
Shigeさんの教え子で、下市場にあるホームセンターK&Sの向かいにある、Dreamバーガーに苦言を一言。w 
エアストリームを店舗に改装してるってのは、ビジュアル的にはホント素敵なんですけどぉ〜、いくらボリュームがあるとは言っても、ハンバーガーのお値段が、ソフトドリンク付きで1,200円ってのがねぇ〜! 
本場アメリカは西海岸のロスでも、そんなにはしないっしょ! (^^; 
パラオ高校の前にあって、毎日行列が出来るてる、屋台のハンバーガーショップ、BEM ERMI BURGERSでさえ、あのボリュームで、3ドル以下なんですもんっ。チーズバーガーだって、ほんの3ドルちょっとです。 
それに、BEM ERMIだって、ちゃんと注文してからハンバーグを焼いてくれるし、ハンバーガー屋自体が、パラオには1件しかない独占企業だってぇ〜のに、あのお値段で提供してる訳ですから、早い話が、そう言った目で考えて欲しいんですけど。 (^^ 
大体、大人の男が食べきれない程のボリュームがあっても困る訳でして、かと言ってワンコイン・バーガーの方は、ちょっとばっかり小っちゃいもんね。 
モスバーガーの味が悪くなったと評判の昨今、ロッテリアの絶品チーズバーガーの全国展開をキボンヌ?  
尾張旭に本社のある、有限会社エヌエイエスさん、もうちょっとサイズと価格のバランスってのを、再考してもらえません?w Orz 
さてさて、新しい手帳を買いに行かなくっちゃ! 
来年の新しいカレンダーも準備しちゃおっと! 
あっ!ガソリンと灯油っと・・・・・ 
2007.11.29
(木曜日) 
●Monolog 
諸事情により1週間ぶりの更新。 
ふと気付き、この1週間分の新聞に目を通す・・・・・ 
ワット・マハタートだったっけ? 
アタイも現地でレンタサイクルを借り、いくつかのワットを回った事がありますけど、スコタイの遺跡付近で日本人女性が殺されちゃったの?それに、香川県坂出市の3人行方不明事件も進展してるし、防衛省の守屋前次官は夫婦2人とも逮捕されてた。w 
世間では3連休だった? 
勤労感謝の日も過ぎ去り、今日は11月28日の水曜日。 
今年も明々後日、今週末の土曜日には師走の入り。 
さよなら2007年、いよいよ2008年の準備が始まる。w 
お正月はどこ行こうかな?やっぱりタイランド?(笑) 
今年のお正月は、東京でも行って遊んで来ようかな?w 
それこそ、あっと言う間にお正月が来そうな気がします。(@@; 
そう言えば、朝晩すっごく寒かったのが、一頃よりは、何となく多少は暖かくなってないかい?w 
確か、去年の師走の入りは暖かかったんだよね・・・・・ 
実は、インターネットにつなぐのも、ここのキーボードを叩くのも久し振りだから、朝から何か調子狂ってます。w 
ついさっき、液晶ディスプレイが映らなくなっちゃった!って、携帯に比嘉さんから電話がかかって来たけど、阿嘉島は台風と前線通過による影響で大しけだったらしいです。 
比嘉さんもお正月は川崎かな? 
いい阿嘉だったなぁ〜・・・・・遠い目。w 
日本語で直訳すると、太陽のサーカス。 
シルク・ドゥ・ソレイユのドラリオン観て来ました。 
トランポリン以外は、あんまり感動ってのが無くって、いくつかのシルク・ドゥ・ソレイユ公演を観た方の意見としても、アレグリアの勝ちだそうです。(爆) 
アタイも、東京ディズニーリゾート内のショーで、これに似たのは観た事があるんじゃん!?ってのが、正直な感想。(^^;; 
そうそう、「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」って名前の新しい常設施設?劇場が、来年、東京ディズニーリゾート内に開業するんだってね。w 
2008年10月01日にグランドオープンする、シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京の方は、ディズニーアンバサダーホテルの隣って聞いたんだけど、東京ディズニーランドの駐車場にも、ずっと新しいホテルかなんかを造ってるよね? 
そう!思い出したよっ。 
東京ディズニー・シーにあるミラコスタも、ディズニーアンバサダーホテルの方も、ホテル内にあるエレベーターのボタンを押すと、ミッキーの声で「5階だよ」とかって言うんだよね!(笑) 
来年からの舞浜は、東京ディズニーランド&東京ディズニー・シー&シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京と、3日間のスケジュールになるのか?(核爆) 
2007.11.21
(水曜日) 
●Monolog 
先週末の土日は大瀬崎ダイビング。 
土曜日の朝は寒かったぁ〜・・・・・ 
日の出と共に高蔵寺を出発し、午前10時過ぎには、大瀬崎に到着。 
大瀬崎ビーチには、太陽も顔を出してて結構暖かい。(^^ 
海水温は21度ちょっとあるし、海中の透明度も10m以上は抜けてて、素晴らしって感じ、これはかなり良い感じの湾内っす!w 
みなさん、ウェットにフードベストってな格好で、平気で小一時間は潜ってました。 
ところが1泊した翌日の日曜日。 
大瀬崎には、台風並みの西風が吹いてます。 
湾内はまるで川の様に、海面が流れてて・・・・・ 
井田や外海は完全にクローズだな!って思いながら、みんなで台車を引いて先端へ行く途中・・・・・ 
今回が、初めての大瀬崎って方々が見えたので、とりあえず台車を止めて外海のポイントと雪化粧した富士山を見学するため、オスパー横の外海へと続く坂を登る。w 
うっわぁ〜凄いわ! 
ここは冬の日本海?それとも台風接近中? 
うさぎが飛んでるってなもんじゃない。 
プロサーファーも逃げ出しそうな強風と、ザッバァ〜ンっと高波が打ち付ける海況の中、きれいに観える富士山がすごく印象的でした。(笑) 
先端も透明度が良かったね。 
最後にちょっとだけ流れ出したけど、30mオーバーまで潜ったので、安全停止を入れて、やっぱり小一時間のダイビング。 
エキジット後は、タンクとBCDを外さず、大急ぎで全ダイビング機材を台車に積み込むやいなや、ウェット組が先導して、早足ってぇ〜か大急ぎで、はまゆう前まで戻り、去年ビーチに出来たお風呂にサブン! (^^; 
ねっ、だから行く途中に寄り道して、大瀬神社は神池に居る、例の鯉を見学しといて良かったでしょ?(爆) 
みんな歩くの早かったもんねぇ〜、だって濡れたウェットスーツに、あの強風が吹きつけたら、体感温度は何度だったんだろ? 
ドライなアタイと浩司クンだけは平気でしたけど!w(核爆) 
それでも、お風呂で身体が温まると、2本目も先端?って聞かれる程、みんな完全に先端に行く気になってんだもんなぁ〜・・・・・ 
2本目は、アタイの好きな湾内右、養殖生け簀が沈んでる向こう、ゴミ溜まりエリアに行ってから戻って来ました。 
今回は、ワイド目で楽しめた、きれいな大瀬崎でした。(^^ 
2007.11.16
(金曜日) 
●Monolog 
今朝起きて1階に降りた瞬間、子供たちはホットカーペットの電源を入れ、さらにその直後、きのう出したばかりのファンヒーターの電源も入れていた。 
パジャマから着替えるのが寒い朝でした。 
あっ!一部に誤解があったようなので書き足しておきますが・・・・・ 
きのう、石油ファンヒーターを押入れから出して準備したのは、うちのお嬢さんにやって頂いております。(^^; 
さらには、灯油を3つ買ってきたのも、ホットカーペットを出したのも、すべてうちのお嬢さんにして頂きました。(爆) 
ちなみに、子供たちの雛飾りや、五月人形の準備&片付け、さらには1階から2階への上げ下げも、すべてお嬢さんにやって頂いております。 
大体あんなに重いファンヒーターを、2階から1階に下ろすなんて作業を、もしもアタイがやった日にゃぁ〜、それこそ壁を?壁で傷付けまくるか、階段から転げ落ちて骨折するのが関の山? 
ホント良く働く嫁さんで、ホント助かっております。(核爆) 
11月に入ってから、朝あまりの寒さと、夕方の5時には、もう暗いのとのダブル攻撃に負け、自転車通勤から自動車通勤となりました。 
今朝、会社に来る前、ちょっと寄り道して、Express高蔵寺SSで、スピードパスを使って給油したら、何と、軽油が1リッターが120円。 
軽自動車だから軽油って訳じゃないけど、1リッター120円って、これは真面目に軽油の値段じゃないよね? 
あの高いと言われている離島、例えば阿嘉島あたりじゃぁ〜、一体全体、リッターいくらなのかと、他人事ながら気になりました。w 
阿嘉島にスタンドは1件しかない訳で、当然の事ながら競合も無い。 
あの時、確か?比嘉さん、シャワーで使う石油ボイラー用にって、灯油100リッター注文してなかったか? 
あかさのボートも、軽油燃料で走る訳だし、燃料代も大変だわっ!w 
そう言えば、ちょっと前に見たら、パラオのボートダイビング代も値上がりしてたよね? 
パラオもガソリン代は値上がってるんだろうなぁ〜・・・・・ 
この先を考えると、ハイブリッド車を買わなきゃいかんか?w 
とりあえずは、自転車通勤を再開すっか? 
いやぁ〜、モッコモコにダウン着て、原付でバイク通勤するか? 
カブならハイエースよりは、燃費も良さそうだもんな! 
家は石油を止めて、ガスファンヒーターを買おうかな? 
だからぁ・・・・・ 
飲むアルコールが一番高いのは知ってます。ってばよっ! 
2007.11.15
(木曜日) 
●Monolog 
今朝の最低気温は10度を切り、本当に寒い朝でした。 
寝室から1階に降りてきて、あまりの寒さに思わずエアコンのスイッチをオン。 
本格的な冬ですね。 
すでに灯油だけは、18リットルの容器で3つ程購入済みですが、先日ホットカーペットを出しただけで、まだ暖房器具を出してませんでした。 
そこで今朝の朝食後、あちこちの押入れに仕舞ってあった、石油ファンヒーターを出し、コンセントを確保し各部屋にセット完了。 
明日からは、毎朝お世話になるのかな? 
今週末は泊まりで西伊豆は大瀬崎までダイビング。 
静岡県だけに、高蔵寺よりは暖かいとは思いますが、海水温22度?この秋もやっとドライスーツの着始めです。 
ウェィトが重いから嫌いなんだよなぁ〜・・・・・ 
何て事を考えながら、明日中には忘れ物が無い様に準備しなきゃ。w 
秀暁さんへ 
阿嘉島は、久場島南「紺瀬の鼻」の水中で、アタイが安全停止中に写して頂いた写真が、先ほど手元に届きました。 
水面下5m地点、バックの岩には、アタイの影まで映りこんでます。(笑) 
どうもありがとうございましたっ!w 
  
2007.11.14
(水曜日) 
●Monolog 
レッド・ツェッペリンのニューベストアルバム 
「Mothership」が、本日発売された。 
そんな理由で、朝からレッド・ツェッペリンのアルバムを聞いてます。 
えぇ〜もちろん、アナログレコード盤です。(笑) 
amazonからは、今日?明日中には届くと思うんですが、レッド・ツェッペリンのニューベストアルバムって言っても、その内容は当然の事ながら、特に新らしい曲がある訳でもなく、すでに過去のベストアルバムを知っているアタイらにしてみれば、完全に曲の順番さえも覚えてしまってる訳です。 
到着次第、そのままiPodに入れて聞き倒します。w 
当時は、毎日毎日、Aria Pro2の・・・・・ 
レスポール・スタンダード、それも色は定番の、チェリー・サンバースト! 
早い話が、学生の身分で本物のギブソン・レスポール・スタンダードが買えるはずもなく、本物っぽいレプリカギターを抱えては学校に通い、みんなで授業の合い間に、一日中、教室で、天国への階段を練習してたあの頃・・・・・ 
プリプリじゃないけど、まさに針が下りる瞬間の胸の鼓動を焼き付けろ♪ 
即、青春時代に戻れるサウンド。w 
お酒を飲んで、酔っ払って寝る時なんかに、切タイマーをセットした後、ベットに寝っ転んで聞くには最高の音ですね。(爆) 
実は、最近買ったアルバムで、ベットに寝っ転んで聞くのは、去年の夏に出たアルバムを、ダイビングの帰りに、高速道路のパーキングエリアにあるコンビニで、ちょっと前に衝動買いしたやつ。 
チューリップのデビュー35周年記念公式ベストアルバム。 
こいつの、赤い方の2枚組アルバムを聞きながら、酔っ払って寝ちゃう事が、週に1回はありますかね?(核爆) 
そして、レッド・ツェッペリン、1976年3月31日発売のアルバム「Presence」を見てたら、そのライナーノーツに見覚えのある名前を発見! 
渋谷陽一って、おい!懐かしすぎだよっ! 
当時買ってた音楽誌、ロッキング・オンって、まだどっかにとってあったかな?もしあったらお宝だね!(核爆) 
当時サンマルシェにあった、新星堂レコードで購入した、レッド・ツェッペリンのデビューアルバム1枚のお値段は、当時の価格で2,500円でした。 
もちろん、消費税など無い時代、レコード1枚のお値段です。 
そして今回買った、2枚組みのCDのお値段が2,715円也。 
・・・・・買った?貸した金返せよ♪@ウルフルズw 
2007.11.09
(金曜日) 
●Monolog 
七五三 
確か本来は、11月15日でしたっけ? 
どっかの写真館へ行って、着物着て写真を撮ってもらうみたいっす。 
今年は、下の女の子が、小学校1年生。 
つまりは、最後の七五三。 
きのうが立冬って事は、来年2月のはじめ、立春までは冬って事? 
実際は、立春を過ぎてからも、寒い日が多いんですけど!w 
冬入りしたけど、ぼちぼち紅葉の季節ですよね? 
香嵐渓は渋滞するから、京都は大原、東山へでも観に行きますか? 
どうせなら、渋滞覚悟で嵯峨や嵐山とか・・・・・ 
道路も香嵐渓ほどは混まないもんね。(笑) 
京都だと、鹿王院とか地蔵院、寂光院や大原野神社も有名ですよね。 
でも、最近の京都って、確か1泊2日の家族旅行? 
京都市内のホテルに泊まって、翌日は東山で人力車に乗せてもらったり、車で嵐山公園へ、例の渡月橋を渡って行ったのが最後ですかね? 
確かホテル内には、クリスマス・イルミネーションがきれいだったから、秋?冬?もう忘れちゃったなぁ〜・・・・・ 
やっぱり子連れだと、近場で紅葉ってな感じで、定光寺や岩屋堂公園になっちゃうのかな?(爆) 
そうだ!最近は鈴鹿へ行く事が多いから、亀山公園や、片山神社とか? 
そんでもって、亀八食堂に寄ってお腹いっぱい食べた後は、例の白鳥の湯に寄って、さっぱりしてから帰って来る?(核爆) 
今日から名駅で、7回目のタワーズライツが始まるんですよね。 
今年も、あんまり寒くなる前に観に行きたいな! 
のんきやは日曜日が定休日だから、60円の串かつ食べるためには、タワーズライツは平日か?w 
個人的には、ミクニナゴヤなんかよりは、のんきやの方が数段上です。(^^ゞ 
そうそう、きっと今年も、広小路や大津通りも夜はイルミネーションですよね? 
でも、今週末は雨模様? 
明日の土曜日も、早起きして鈴鹿だから、日曜日の朝は、のんびりさせてもらおうかな? 
そんでもって、午後から名古屋へ繰り出す?w 
熱田の大和田で、ひつまぶしでも食べたいけど、あそこも日曜日が定休日なんだよなぁ〜・・・・・ 
開店と同時に、子連れで、世界の山ちゃんの手羽先? 
飲みたくなるから寒いけど電車か? 
うぅ〜ん、悩むなぁ〜っ! (^^; 
2007.11.08
(木曜日) 
●Monolog 
うちの子の同級生や、同じ小学校内だけを考えても、かなりたくさんの人数が、サンマルシェの「NOVA・NOVA KIDS」へ通っておりましたが・・・・・ 
この伝説は、まだ始まったばかり・・・。 
みんなが「元気になる」居酒屋 
 『アントニオ猪木酒場』続々オープンだぁー!? 
常時プロレス映像が放映される活気ある居酒屋 
そこでのサプライズな「フードメニュー!」・・・・・ 
「燃える闘魂」「1、2、3、ダァー」「元気ですか?」「道」「卍固め」「アントニオスペシャル」 「延髄切り」「コブラツイスト」などなど! (^^;; 
フードメニューNo.92の、パラオの楽園「イノキ アイランド」には笑った。w 
話のタネとして、どれも一度は食べてみたいっす!w 
商号 
 株式会社ジー・コミュニケーション 
 (英訳名:G.communication Co.,Ltd) 
本社所在地 
 愛知県名古屋市北区黒川本通5-12-3 
創業 
 平成6年6月 
設立 
 平成9年6月 
資本金 
 27億8,626万円 
事業内容 
 グループホールディングス会社・コンサルティング事業・デザイン施工事業 
社員数 
 2,051名(グループ全体) 
URL 
 http://www.g-com.jp/ 
道はどんなに険しくとも、 
笑いながら歩こうぜ。 
落ちたら 
またはい上がってくれば 
いいだけのこと 
 アントニオ猪木 
アントニオ猪木酒場って、東池袋は池袋東急ビルの4階かぁ〜! 
これが解かってたなら、那覇久茂地店に行ってくれば良かったなぁ〜!(笑) 
2007.11.07
(水曜日) 
●Monolog 
那覇最後の夜。 
暗くなり始める時間帯、夕方7時前、宿泊ホテルにチェクインしてから、2日間借りていたレンタカーを返しに、宿泊ホテルと同じ町内で、徒歩でも数分の場所にあるレンタカー会社の営業所へ。 
ガソリンは?との問いに、入れてません。と答えると、近くにあるスタンドで入れて来て下さい。って事で、再びレンタカーに乗り込み給油して戻る。w 
レンタカー返却後、国際通りは公設市場を歩いて目指すが、こんな時間だし、公設市場のお店はきっと閉まってるだろうな・・・・・ 
案の定、ほとんどのお店が閉店。 
後片付けをしながら、まだ営業してるお店でお土産品の買い物をし、お金を払って送ってもらう事に。 
中身と送り先は、明日セントレア経由で、自宅に帰ってから、またあらためて電話します。ってなアバウトな買い物で、お金だけを払って夜の国際通りを歩く事にしました。(笑) 
今宵の夕食は、泡盛と沖縄料理を満喫すべく、栄町にある「うりずん」へ! 
うりずん到着後は、どぅる天、魚のあら煮、クブシミ刺身をつまみに、久米仙ブラウンのボトルで酒盛りがスタート。w 
途中で豆腐ようを追加注文したら、酔ってるのに酒臭さが解かる程、泡盛の香りが匂う豆腐ようが出てきた。 
とっても美味しかったので、持って帰れるのはある?って聞いたら、大きいのと小さいのがある。とのお返事。 
10個入りの大きい方を、お店にあるだけ、6個買って帰って来ました。(爆) 
沖縄県は宣野湾市にある、あさと屋本舗って所が作ってる豆腐ようで、この日は酔った勢いでホテルまでは持って帰りましたが、あまりの重たさに、結局、他の荷物と一緒にホテルから自宅へ送り・・・・・ 
それが届いてからも、結局どこにも配らず、我が家の冷蔵庫に入り・・・・・ 
今でも毎晩1個づつ、ちびちび爪楊枝で食べてます。(核爆) 
アタイらの沖縄最後の夜となったこの日、うりずんでは、途中から、お店1階のお客さんら全員で、三線の音に合わせ、沖縄民謡なんぞを歌いながら、結局は12時前の閉店時間まで、飲んで歌って大騒ぎ! 
あぁ〜楽しかった!って程、十分に楽しんで帰ったのでした。(^^; 
爆睡後の翌日、ゆいレールで那覇空港へ行き、1階のラウンジでコーヒーを飲んでからセントレアへ。 
セントレア到着後、ちょっと遅めのランチを食べてから、電車を乗り継いで帰って来ました。 
秋の阿嘉島、また来年も行きたいな!w 
でもあとしばらく、来年1月のパラオまで充電しますっ。(^^ 
2007.11.02
(金曜日) 
●Monolog 
中日のキャンプ地、北谷町はアメリカンビレッジの観覧車も回ってるはず!w 
思い起こせば、去年中日が負けた相手、日ハムのヒルマン監督は、昨年日ハムに、44年ぶりの日本一をもたらしたんだよね。 
そんなヒルマン監督は、来年アメリカメジャーリーグに行くらしいけど、中日落合監督って来年どうするんだろ? 
これでやっと、立浪や山本昌は、引退出来るんじゃない?w 
それはそうと、MVP中村ノリ、ホント野球やめなくて良かったね! (^^ 
53年ぶりって言われても、明日45歳の誕生日を迎えるアタイにとっては、ホント初めての経験ってやつですが、中日ドラゴンズ日本一おめでとう!w 
アタイは、この喜びを噛み締めながら、明日からの2泊3日、鈴鹿市は三宅町でキャンプイン。(笑) 
2007年10月15日(月曜日) 快晴 
最低最高気温 24.4-28.3度 
名護市内のホテルから本部町まで、30分ほど車で移動、開館時間の8:30過ぎには、無事、沖縄美ら海水族館へ入館。(^^ 
この日は、終日ここで過ごす予定だけに、順路にそってゆっくり館内を観たり、時間を見計らっては、TDRみたく腕に見えないスタンプを押してもらい、水族館の外に出て、海洋博公園内にある、オキちゃん劇場・イルカラグーンショーで、イルカやクジラのショーを見学。w 
見学後は再び館内に戻り、あらかじめ申し込んでおいた、黒潮探検・水上観覧コースへ参加です。w 
水族館のバックヤードツアー?つまりは、巨大水槽を上から見る事が出来る、無料のガイドツアーにも参加してみました。 
その後は、マンタやジンベイを観ながらお食事出来る、館内レストランで、タコライスをつまみに生ビールを飲みながら、目の前を泳ぐ魚をまったり観察。 
そこでは、ビールをお代わりしながら、小一時間を過ごしたのかな? 
まるで水中に潜ってる感覚のレストランだったから、自分がダイビングしながら、水中でビール飲んでるみたいで、すっごく不思議な体験でした。(笑) 
さらに、開始時間を見計らっては、美ら海シアターに座り、20分間のハイビジョン映像を楽しんだりしてたら、午後3時のこの日1回目、マンタとジンベイザメも入ってる、巨大水槽のお食事タイムとなりました。 
さっきのバックヤードツアーで行った、巨大水槽の上から、長い柄の付いたヒシャクで、まずはマンタとジンベイから先に、泳いでくるタイミングを見計らっては、直接魚の前にエサを落とすんだね。 
マンタの捕食はパラオで観た事があったけど、ジンベイザメが立ち泳ぎしながらの捕食って、生まれて初めて観たよ。 (^^; 
大量のエサ投入で、透明度が悪くなって来た巨大水槽を後にし、最後は修学旅行と思われる高校生に混ざり、大混雑のギフトショップで、しっかりお土産も購入しました。w 
まぁ〜、そんなこんなで、沖縄美ら海水族館を後にしたのは、結局午後4時を少し回った時間となってしまいました。 
さあこの後は、車に乗り込んで(またアタイは助手席)、沖縄最後の夜を迎えるべく、那覇市内は国際通り近く、宿泊予定ホテルに向け出発です! 
2007.11.01
(木曜日) 
●Monolog 
今年もカレンダーが最後の1枚になった。 
ダイビングもドライスーツに衣替え。 
今月末には、ロンドンでLed Zeppelinのワンナイト・ライヴもある。 
そんな霜月は、また1つ歳を・・・・・ 
6日に予約したミクニナゴヤで、美味いもの食わしてもらおっと!w 
2007年10月14日(日曜日) 快晴 
最低最高気温 24.7-29.9度 
どうやら、この日辺りから、新北風(ミーニシ)の季節が到来。 
きのうまでのベタ凪から打って変わり、阿嘉島に北風が吹き抜け、これで慶良間にも秋の訪れ・・・・・ 
今日は、朝10時20分発のクィーンざまみで那覇へと帰る日。 
クィーンに乗り込み椅子を確保したら、またデッキへ出て海を見下ろす。 
ロープが外され動き出すクィーン・・・・・ 
いよいよ阿嘉港を出港する瞬間。 
桟橋からは5人がダイブ!w 
そのクィーンが阿嘉港を出港し、左へと方向を変えた後も、あかさの他たくさんのダイビングボートが、クィーンの真横を並走しながら、ずっと大きく手を振って、お見送りしてくれる。 
これがあるから、また来たくなっちゃうんだよね。 
ちょっとセンチに、また来るよ!って・・・・・ 
頑張っているからねって、強くなるからねって♪ (^^;; 
11時10分、那覇泊港に到着。 
北岸からちょっと歩いてとまりん前へ、頼んでおいたレンタカーに乗り込み、いざ名護市へ出発。 
途中、北谷町で見つけた、ステーキレストランでランチタイム。 
阿嘉島では食べる事が出来なかった、厚いステーキにナイフを入れる。(笑) 
食後は、さらに北へ! 
 夕方の4時前にはホテル到着。 
チェックイン後、部屋のテレビを点けると、とまりんのすぐ近く、国道58号線は久茂地交差点から、那覇祭り生中継の真っ最中。 
東西の綱をたぐり寄せ、カヌチ棒を挿入し・・・・・ 
「ハーイヤ、ハーイヤ」の掛け声!w 
それを見終わる前に突然、沖縄本島最北端にある、辺戸岬までドライブに行きたいとの発言。 
このホテルからでも小1時間の距離。 
最もアタイは、この時も那覇からも、ずっと助手席に座ってただけなんですけどね。(爆) 
何とか日没前には辺戸岬に到着、そして帰って来る時は完全に真っ暗。 
往復2時間、滞在15分のプチ・トリップでございました。(核爆) 
 明日の朝、ホテルで朝食取ったら、車で30分の距離にある、沖縄美ら海水族館へ、開館時間までには行くぞっ!なんて事を言いながら・・・・・ 
宿泊ホテルから徒歩圏にある居酒屋で、なぜか?北海道産の鍛高譚(たんたかたん)って、しそ焼酎のボトルを頼み、やがてそのボトルも空となり、部屋に戻って爆睡した夜でした。 (^^ 
 |