2007.04.27
(金曜日) 
●Monolog 
続、LPレコードを整理してたら、レコードの間に挟まれ、いくつかの懐かしいコンサート・パンフレットが出てきました。 
ひょっとすると、これって、当時物のお宝?w 
個人的には、懐かしさの極めつけ! 
1983年物となる、ジャーニーの来日コンサート・パンフレット! 
実は当時、ジャーニーって、毎年日本に来ては、来日コンサートを開催してました。(爆) 
それでも売り切れる程、チケットは飛ぶように売れてたんです。 
ジャーニー初来日は、1979年・・・・・ 
そして、その翌年となる、1980年、1981年、1982年、1983年と・・・・・ 
5年連続で来日しては、日本各地でコンサートを開催。(核爆) 
そのほぼ全部に、毎年毎年、聴きに行くアタイもアタイ? (^^; 
だって、1962年生まれのアタイは、正に青春真っ只中!w 
でもアタイの場合、そんなに大好きだった、ジャーニーのコンサートへも、その1983年を最後に、その後のジャーニー解散・再結成後も含め、一切聴きに行ってないんです。 
それでも彼らは・・・・・ 
1998年、2001年、2004年と、3回も来日しては、日本各地でコンサートを開催してますけどね。w 
そしてアタイが、そんなに大好きだった、ジャーニーのコンサートへ行かなくなった理由も、極めて簡単! (^^ 
なぜなら、1984年ってのは、あのボン・ジョヴィがデビューした年なのさ!(笑) 
つまり、ジャーニーと入れ替わる様に・・・・・ 
1984年の8月4日に、ボン・ジョヴィ初来日コンサートを、ナゴヤ球場で開催したんです!w 
まず最初に、日本で受け入れられ、大ヒットを飾ったボン・ジョヴィは、その翌年となる、1985年、1986年、1987年、1988年、1989年、1990年、1991年と、8年連続で来日しては、日本各地でコンサートを開催! 
そりゃぁ〜、毎年毎年聴きに行きましたとも!(笑) 
ちなみに、今年の6月には、通算10作目となる、スタジオアルバム「LOST HIGHWAY」が出るんです! (^^ 
さあ、今年も阿嘉島で・・・・・ 
iPod経由とはなってしまいますが、ボン・ジョヴィに酔わせて頂きましょう。 
では、鈴鹿経由で阿嘉まで行って来まぁ〜す!w 
2007.04.26
(木曜日) 
●Monolog 
LPレコードを整理してたら、レコードの間に挟まれ、いくつかの懐かしいコンサート・パンフレットが出てきました。 
ひょっとすると、これって、当時物のお宝?w 
まずは、幻のコンサートとなった、1980年のポール・マッカートニ率いる「WINGS」の、JAPAN TOURパンプレット。 
奥様のリンダ・マッカートニもメンバーだったんですが・・・・・ 
ポ−ルの大麻所持って事で、成田空港の税関で逮捕。 
このパンフレットにある、コンサート・スケジュールでは、1月21日の日本武道館大ホールから、名古屋、大阪と回り、再び武道館大ホールで、2月2日にJAPAN TOURファイナルの全11公演予定。 
確か、ポールが日本に来る前に寄った、ニューヨークで良い大麻を手に入れて、トイレに流そうと思ったけど、もったいなかったから、そのまま日本に持って来たら捕まった。Orz 
当然のごとく、中止となったコンサート。 
チケットを、払い戻しに行った時に、記念にコンサート・パンフはどうですか?って薦められて、あの時は、確か1,000円払って購入した物です。(爆) 
この時は、ホント日本中と言うか、世界中で大騒ぎとなりました。(笑) 
あと懐かしい所では、1982年の、エアサプライのコンサートパンフレット。 
ロスト・イン・ラブが大ヒットした後も、シーサイド・ラブや、さよならロンリー・ラブが大ヒット。w 
日本で、AORブームを巻き起こしたグループ。 
今となっては、完全に死語ですけど、AORってのは、Adult Oriented Rockの略。 
当時は、レコード屋さんのジャンル分けでも、ちゃんと、そのAORって専用コーナーもありました。 
大人向きのロックって感じですか?w 
みんなは知らないだろうけど・・・(涙) 
2007.04.25
(水曜日) 
●Monolog 
マイミクは存在しませんが・・・・・ 
暇つぶしには持って来い! 
ゴールデンウィークにどこへも出かけられない方はぜひ! (^^; 
「ニコニコ動画 Google News検索 」 
. 
 
 
 
 
 
 
 
 
2007.04.22
(日曜日) 
●Monolog 
あと・・・・・ 
10回眠った翌朝は、中部国際空港セントレアから那覇へ飛びます。(^^ 
今年は、セントレアのラウンジで、朝から酒盛り。(爆) 
那覇空港へ到着後は、クィーンざまみの出発時間まで、ちょうど3時間程時間があるので・・・・・ 
国際通りは、久茂地のハブボックスで、みんながTシャツ見てる合い間に、島どうふに海ぶどうをのっけて、ぐるくんをつまみつつ、ちょいと一杯?w 
えっ残波? 
違いますって! 
飲み物は、もちろん、さんぴん茶ですよ!(笑) 
たかが3時間、されど3時間。 
帰る日も、飛行機が飛ぶまで、那覇で過ごす時間は、4時間程あるんですけどね・・・・・ 
最終日は何しましょうか?w 
来週は、比嘉さん所へ荷物を送らないといけませんね。 
ちょっとだけ?面倒くさいなパッキング。 
一緒に、堤防用の釣り道具も入れとくか? 
あと、ちょっと前に手に入れたまま、全然使ってない、例のキックボード?w 
ニシバマの一番南のブイは使ってないって言ってたっけか? 
水温はちょっと低いのか? 
きっと今年も、水温は24度と決め付け、3mmウェットにフードベストで武装して潜る予定。 
みんなは、1日3本潜る気満々なんですけど・・・・・ 
アタイも付き合いますか?(核爆) 
新婚の、まっちゃんに合うのも、一緒に飲むのも楽しみ。 
そう言えば、今月の頭から、沖縄はシーミーの季節ですよね? 
今頃は、比嘉さんも本島に帰ってるんだろうか? 
その比嘉さんと会うのも、1月末以来・・・・・ 
今年もよろしくお願いします。w (^^ 
2007.04.21
(土曜日) 
●Monolog 
ボディーカラーに対して・・・・・ 
天井の色だけが白or黒がクーパーの証。 
まぁ〜オプションで、ボディと同色のルーフも選べたんだけど・・・・・ 
赤ボディーに白ルーフの旧型ミニ。 
今朝、そんなミニクーパーに乗って、あかねがやって来た! 
しあわせ報告? 
また遊びにおいで!w 
tomo先生が、デジ一眼を入手。 
絶対に、RAWで撮影保存した方が良いです。 
撮影後に、自分でJPEG変換した方が・・・・・ 
間違いなく、確実に綺麗な画像に変換出来ます。 
そんでもって、オリジナルデータは、撮影日ごとに、DVDかCD-Rで保存。 
デジ一眼のRAWデータって、結構大きいので・・・・・ 
後からまとめて!なんて考えない方がよろしいかと。w 
アルファの記憶媒体って、確かメモリースティックか、CFでしたよね? 
アタイのデジ一眼が、CFだった時・・・・・ 
価格的に手頃感のあった、6GBのマイクロドライブを買ってはみましたが、撮影後、保存するのがものすごく遅くて、連射モードでは全く使い物になりませんでした。(涙) 
今は、メインで使うカメラがD80になったので、SanDiskのExtreme IIIって言う、20MB/s書き込みのSDカードを使ってます。 
普通に売ってる、同容量SDカードと比べると、ちょっと高いんですけど、133x、133倍速って言うだけに、かなり高速保存で便利に使えてます。w 
撮影後はすぐにデーターをDVDかCD-R保管しておいて・・・・・ 
JPEG変換した方を、パソコンのHDDに入れておけば、観たい時にはいつでも観れます!w 
残念ながら、SONYの付属ソフトは知らないんですけど、ニコン付属のソフトは、簡単で使い勝手も良いですよ。w 
まずは、はっちゃんの写真を、いっぱい撮ってあげて下さい。(^^ 
2007.04.20
(金曜日) 
●Monolog 
午前中、メールチェック等をしてたら、お客さんから電話が鳴った。 
何とか電話で片付けようと(爆)・・・・・ 
数回のやりとりをしたんだけど、お金を払うから、やっぱり来てって事に。w 
目的地は、春日井市桃山町。 
社内ネットワークの設定が、うまく出来ないとの事。 
最初は、自転車で行こうかとも考えたり、お店に置いてある原付で行きかけたりもしたんだけど、結局、自転車に乗って一度自宅へ帰った。 
自宅へ到着し、乗って帰って来た自転車をしまってから、自動車に乗って行って来ました。w 
パソコン5台程の、設定変更作業。 
作業自体は、ほんの1時間ほどで終了して、会社まで戻ってきました。 
自転車通勤する様になってから、自動車に乗っていても、道路のアップダウン、勾配を意識する様になった。 
この坂は、ちょっとキツイかも?とか、ここなら楽勝登れるとか、ここの下り坂は距離が長いぞ!ってな感じ。w 
ずっと前から、何度も何度も通ってる道が、ちょっと意識を変えるだけで、新しい発見の連続です。(^^ 
自分でペダルをこがなくても動いてくれる、自動車の便利さに改めて気が付いたり、ちょっとした渋滞などで車がずらっととか、赤信号でもいっぱい並んでいると、自転車だったらすり抜けられるのに!って考えたり・・・・・ 
人間って面白いね。(笑) 
高蔵寺駅から満員電車で通勤してたり、関東圏じゃ当たり前の様に、通勤時間2時間!なんて話してる。 
そんな世界とは、全く無縁と言って良い、自転車通勤。 
朝、自宅から会社までは、約10分。 
夜、会社から自宅までは、約30分。 
ちょうど良い運動ですか? 
今年は・・・・・ 
阿嘉島で、足がつらないと良いな。(核爆) 
2007.04.19
(木曜日) 
●Monolog 
適性テスト 
Q. どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか? 
A. 正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。 
この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。 
では次に 
Q. どうやって象を冷蔵庫に入れますか? 
A. 間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。 
正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。 
この質問はあなたの記憶力を試しました。 
では次に 
Q. ライオン王が動物たちの集会を開きました。 
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 
参加しなかったのは、どの動物ですか? 
A. 正解は象です。 
象は冷蔵庫の中ですから! 
これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。 
ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。 
Q. 狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか? 
A. 正解は「ただ泳ぐ」です。 
ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね! 
この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。 
[Thanks! ( ;^ω^)<へいわぼけ] 
2007.04.18
(水曜日) 
●Monolog 
先週の水曜日に引き続き・・・・・ 
今週水曜日の更新も、日曜日に震度5強の地震が起こったばかりの、ここ鈴鹿の地から、キーボードを叩いております。w 
定休日中は、ちょっと体調が悪かったので、のんびり自宅で静養してたよ。 
そして今日は、朝早起きして鈴鹿へ移動。 
平日だってぇ〜のに、結構お金をかけたと思われるマシンのちらほら? 
朝から80台以上も集まっては、独特のエキゾーストノートを上げながら疾走してます。 
今日の天気予報では、午後から雨が降り出すそうな。 
雨がいっぱい降らないといいなぁ〜、路面上に溜まった雨水でハイドロ起こして、マシンコントロール不能!ウレタンやタイヤバリアにドッカン!ってのが一番怖いから。w 
日曜日の地震・・・・・ 
ここ鈴鹿は、今回の震源地、亀山市内からは、直線距離で約10kmとごく至近距離。 
アスファルト舗装が施された、ロードコース上には、何の問題もないんですけど、ここからだと後方の山中に、新しく造成したばかりの、オフロードコースには、小さなひび割れ箇所がいくつかあるらしい・・・・・ 
今アタイの居る、サーキットの施設・建物自体は、我が家とは違い(爆)、まだ築1年と新しいから安心ですし、地形的に言っても、大きな土砂崩れが起こるような事は無いとは思います。 
だけど、ここから程近い距離にある、築年数の古い、社員寮どくだみ荘(核爆)には、外壁の崩れた箇所や、お風呂場の中の壁にはひび割れが発生してるとの事。 
それで直さないの?w 
みんな平気で、そのまま住んでるけど、ホント大丈夫なの? 
ちょっと心配してますけど。w 
今日は、ランエボが多い?・・・・・ 
次いで、インプレッサ、シビックって感じですか? 
あれ?聞きなれない型式? 
NCP61? 
下を通過時に確認したら、真っ赤なイストでした。(笑) 
コーナーで倒れない様に頑張って下さい。w 
今日は、早起きしたから1日が長いよ! (^^; 
2007.04.15
(日曜日) 
●Monolog 
自転車通勤開始から1週間が経過。 
さて、ここらで途中経過のご報告・・・・・ 
今日も自転車通勤です。 
最も今日は、野暮用が出来てしまったので、午前中には出かけます。 
自転車通勤は気持良い!って言える様になっちゃいました。(笑) 
すでに初日のあの筋肉痛が嘘のようです。w 
急な上り坂を、立ちこぎして登るのは大嫌いです。 
それならばと、遠回りしてでも、緩やかな上り坂コースを探して帰る事に! 
この作戦が大成功。 
もう、アクセル踏むだけの、自動車通勤は考えられなくなっちゃった。 
雨が降っていても、よっぽどの大雨じゃない限りは、自転車に乗りたいって考える身体になっちゃった。(爆) 
なおっきが言ってた、身体は進化しますから!ってのは本当でした。 
最初は、出来るだけ最短距離で帰ろうと考えてました。 
それを、遠回りしてでも楽しくペダルを踏んで帰ろう!って発想に変えた途端、自転車通勤が楽しい物になるんです。(^^ 
それが分かっただけでも、すごい進化じゃない?w 
自宅から会社までは、片道3kmちょっと。 
今じゃ、ちょっと物足りない?なんて思えて来ちゃって、わざわざ高蔵寺高校のある交差点まで、大回りしてから帰ってます。(核爆) 
その方が、距離はあるけど、坂が緩やかで身体に優しい。w 
おまけに、いつも使ってたヒップバックは、自転車通勤に最適! 
大きな荷物があると困るんだろうけど、そん時は一度車で運んでから、また自転車に乗れば良いかな?w 
とにかく自転車通勤最高です! 
これから、どんどん暑くなってくるけど、今でも自転車で帰ると、自宅に帰る頃には、うっすら汗が出るかで無いかって感じなので、こりゃぁ〜夏場は家に帰って、シャワー浴びた後に飲むビールが最高かな?なんて・・・・・ 
先日、安田さんと電話した時に、家に使ってない自転車があるんだけど!なんて話をしたんですけど、今度頂きにあがっちゃおうかな?w 
2007.04.14
(土曜日) 
●Monolog 
Gmailを使うようになってから、自分宛に届いたメールを、ローカルのパソコンに、ダウンロード受信してから確認するなんて事は、一切無くなった。 
ゆえに、Outlook Expressとか、Mozilla Thunderbirdを使うのは、お客さんから設定を聞かれた時だけとなっていた。 
それが、きのうからは、そのGmailで、「v-club.jp」ドメインのメールを、送受信出来るようになった。 
解かりやすく言うと・・・・・ 
今までは、「info@v-club.jp」宛てに届いたメールは、例えば、abcde@gmail.comって、アドレスのGmailへ転送し、それをインターネット上でチェックしていた訳です。 
当然、Gmail側の設定で、その「abcde@gmail.com」から送信しているにもかかわらず、あたかも「info@v-club.jp」から送信さてたのかの様に見せかける設定はしていました。 
それが、きのうからは・・・・・ 
「info@v-club.jp」のメールを、ダイレクトでGmailを利用して送受信する事が出来る様になった訳です。 
・・・・・「Google アプリ 独自ドメイン向け」 
完全にローカルからの脱却ですね。 
あとは、ホームページをブログだけにしてしまえば、世界中のどこにいたって、仮に自分のパソコンが無くっても、ネットカフェや、レンタルスペースを利用して、インターネットにつながるパソコンさえ使えれば、ほとんどすべての日常業務が可能になった訳です。w 
最も、実際は、デジカメで撮影したデータをパソコン経由で送信したり、保存したりの作業が必要な訳で、アタイの場合、写真撮影の仕事で出かける時には、ノートパソコン程度が必要にはなるでしょうけどね。 
なお、弊社レンタルサーバーをご利用頂いてる企業さんでしたら、設定費用等が有料とはなりますが、メールアカウントが500個まで使え、最大2GBの容量がある、このGoogleのサービスを、使用出来る様に設定させて頂きまぁ〜す。 
お互いのスケジュールを共有出来ちゃう、Google Calendarも、無茶苦茶便利ですもんね!(笑) 
ヴイクラでは、今日から、下にリンクさせてある、それぞれのGmail & Google Calendarロゴをクリックすると、独自ドメインで、Gmail & Google Calendarが使えるようになった訳。w (^^ 
 
  
2007.04.13
(金曜日) 
●Monolog 
阿嘉島の比嘉さんと電話でおしゃべり。 
先日、やっと阿嘉島も無線でのADSL環境が整ったのは知っていたけど、まさかあのパソコン音痴(失礼しちゃう!)な、比嘉さんの経営する、民宿あかさまでもが、導入しているとは考えてもいなかった。 
おまけに、あかさ敷地内は、現在すでに無線LAN環境だそうで、1階の食堂でも2階のデッキでも、はたまたタンクチャージ小屋でもインターネット接続が可能。 
これって、阿嘉島じゃないよね?(笑) 
いくら高速船で、1時間で行ける離島とは言え、数年前にやっとフレッツISDN環境がやって来た島な訳で、こんなブロードバンド環境で高速インターネット接続が出来るなんて、ちょっと前なら真面目に全く考えられなかった訳ですよ。 
これって本当に凄くない?w 
阿嘉島でも、アタイの仕事出来るじゃん!(爆) 
移住するか?(核爆) 
ちなみに、春海のひさこさんに導入した?って電話したら! 
よくわかんなくって・・・・・ 
メールアドレスが変わるとか言われて・・・・・ 
6,000円ぐらいのと、4,000円ぐらいのがあって・・・・・ 
変えましょう!って言って電話を切りました。w 
しばらくして、ぶーちゃんから電話。 
どうしようかと思ってたのよ・・・・・ 
ゴールデンウィークに来るって聞いてたから・・・・・ 
その時に聞いてからにしようかと・・・・・ 
変えましょう!って言って電話を切りました。(笑) 
そんなこんなで、ゴールデンウィークまで、あと2週間ちょっと! 
今年も阿嘉島まで、ご一緒頂ける方々には、本日ツアースケジュールを添付したメールを送信させて頂きました。 
午前中に送信したから、もうぼちぼち到着してるのでは?(爆) 
今年のスケジュールとしては、セントレア到着後、プレミアムラウンジ「セントレア」にて、朝から酒盛り予定。(笑) 
さらに最新情報としては、あの新婚のまっちゃんも、同時期に来島予定。 
今年は?新婚だけに、サティアンには泊まらず、あかさ宿泊の可能性大。w 
さあ、慶良間阿嘉島の海まで、あともうちょっと! (^^ 
2007.04.12
(木曜日) 
●Monolog 
Googleの「Gmail」が、日本の携帯電話からも利用可能になったので、ヴイクラ携帯サイトのリンクにも,
Gmailリンクを追加してみた。 
どんな感じかな?と思い、早速、携帯からアクセスして試す。 
携帯電話でメールを打つ作業が大嫌いなアタイ。 
案の定、テストメール送信途中で、ボタン操作を間違っちゃった。 
まぁ〜、パソコンを持って無い状態で、携帯メールでは無く、わざわざ大嫌いな携帯電話から、こんなに面倒くさい操作をしてまで!Gmail経由でメール送信する時って、どんな時?なんて考えながらも、いざとなれば使えるな!何とかなるな?と思い、途中で操作終了。 
さあ!仕事と思い、パソコンに向かう。 
あれ?パソコン画面、Sleipnirの中にある、Gmail下書きフォルダに、さっき携帯電話で作ったテストメールが入ってた。 
ほっほぉ〜!ちょっとだけ感動。w (^^ 
この先は、真面目に求人モードで書きますね。(^^; 
日曜日の井田ダイビング時、器材を干し終え、ログ付け終了後に、ゲストさんたちにもお手伝い頂いて、海岸に打ち上げられた、流木を拾って帰って来ました。 
「第2回ビーチライフ in 新舞子」 
今月最後の日曜日、4月29日に、昨年同様、新舞子マリンパークのブルーサンビーチって、結構大きな砂浜&芝生公園を使って開催されるイベント。 
この時、シーボンアート海辺の工作教室に飾る、モニュメント製作用の流木だったんです。w 
当日、会場で組み上げ、ドカっと飾られますので、ぜひ来て観て下さい。 
去年、うちの子供たちは・・・・・ 
シーボーンアート作品を搬入する、朝一番から最後の搬出時まで、終日ずっと裸足のまま、砂浜で楽しいビーチライフを過ごしてました。(笑) 
今年は、当日アタイが行けないので・・・・・ 
寸志と申しますか、薄謝で当日お手伝いして頂ける方を募集中。w 
ちなみに、井田で流木を拾ったお礼として、アタイはうちの嫁さんに、同じ日に開催される、ビーチバレー浅尾美和ちゃんのサインを、必ずもらって来るように!と、しっかり念を押しときました。(核爆) 
去年は、さすがに朝から晩まで、ずっと会場内で色んなイベントに参加したりしてましたので、我が家の家族全員が、途中何箇所も何箇所も、ちょろちょろっと登場する、昨年のイメージ動画もインターネット上にありますよ。(笑) 
・・・・・「日本ビーチ文化振興協会」 
2007.04.11
(水曜日) 
●Monolog 
日曜日は井田でダイビング。 
月曜日は新学期の始業式。 
火曜日に髪の毛をカットしてもらい・・・・・ 
髪を切ってもらった後でカラーリング!ってぇ〜か白髪染め!(爆) 
そして水曜日の本日、こうして鈴鹿から更新中。(核爆) 
マリンダイビングフェアの影響なのか?日曜日の井田は閑散。 
この日、海に潜ってる人の数は、10名そこそこ? 
てっちゃんと顔を見合わせ、これが真夏のシーズン中だったら、かなりヤバイ状態だよねと冗談を言い合う!w 
アタイらは、これぐらい空いてる海の方が、ホントありがたいんですけどね。(^^; 
海の方は、春にごりながら、水深25mまで行っても、思ったより悪くは無い。 
でも、ポカポカ陽気の陸上に対し、海水温が15度ちょっとと、先週よりも低いのが難点。 
おまけに、ピンホールを修理したはずが、もう一箇所のピンホールが発覚。 
今週は、お腹の辺りが濡れちゃいました。 
おかげさまで、今週もパンツが水没。Orz 
この日、井田に来た目的はただひとつ! 
それはカエルアンコウって事ですよ。w 
そして水深25mで探す事、約15分間。 
必死で探した甲斐もあって、何とか見つけたました!w (^^ 
でも・・・・・ 
アタイが見つけた固体は、教えてもらったピンクの個体じゃなくって、オレンジの別物。 
まぁ〜、見つかれば問題ないっしょ?w 
この日、唯一水中カメラを持って潜った、tomo先生に写真を撮って頂く。 
エキジット後、撮影したはずの写真を見るも、写ってない?(涙) 
ランチ休憩後、再び同じ固体を探して、今度は撮影出来たのか? 
ホッ!良かったよ! 
2本目は無事、カエルアンコウが写ってました!(笑) 
こうして、カエルアンコウ探索の旅は、拍手喝采の中、幕を閉じたのでした。 
夕食は、沼津港まで移動しての丸天。 
さて、次回の西伊豆は、海賊で夕食に決まりか?w  
2007.04.06
(金曜日) 
●Monolog 
きのう、自転車通勤開始と書いたら・・・・・ 
なおっきから、あかね珈琲店経由はお勧めしない!と、スカイプのチャットで連絡が入る。 
[15:50:00] なおっきの発言: 自転車通勤? 
[15:50:15] ヴイクラの発言: そうそう。w 
[15:50:28] なおっきの発言: 帰りはあかね珈琲店経由はお勧めしません 
[15:50:34] ヴイクラの発言: どうして? 
[15:50:41] なおっきの発言: あっちのほうがかえってしんどいですよ 
[15:50:58] なおっきの発言: 勾配があっちのほうが断然きついんです 
[15:51:09] ヴイクラの発言: なおっきん家の横ルート・・・ 
[15:51:31] なおっきの発言: あっちより 
[15:51:51] なおっきの発言: 旧トリイの方が 
[15:51:57] なおっきの発言: 身体にやさしいです 
[15:52:11] ヴイクラの発言: あかね珈琲店の坂を押すならどう? 
[15:52:19] なおっきの発言: 押したらいみありませんよ〜 
[15:52:31] ヴイクラの発言: だってきついんだもん。 
[15:52:46] なおっきの発言: 最初の3日程度はきついのが当たり前です 
[15:52:53] なおっきの発言: 1週間もすれば慣れます 
[15:53:00] なおっきの発言: でもあかね珈琲店経由は 
[15:53:06] なおっきの発言: 慣れにくいと思います 
[15:53:17] ヴイクラの発言: ホントに慣れるのかな?心配。w 
[15:53:27] なおっきの発言: 最初はきついですよ 
[15:53:29] なおっきの発言: 慣れてくると 
[15:53:37] なおっきの発言: 王子製紙から走ってきても 
[15:53:43] なおっきの発言: あの坂ヘでもなくなりましたから 
[15:53:55] なおっきの発言: 身体は 
[15:53:59] なおっきの発言: 進化しますから 
[15:54:02] なおっきの発言: ご安心下さい 
[15:54:04] ヴイクラの発言: そうなんだ! 
[15:54:10] ヴイクラの発言: それ聞いて頑張ります。 
[15:54:11] なおっきの発言: はい 
[15:54:14] なおっきの発言: 信じてください 
[15:54:25] ヴイクラの発言: わかりました。 
[15:54:26] なおっきの発言: 1週間がんばって 
[15:54:31] ヴイクラの発言: はい。www 
[15:57:34] なおっきの発言: タイヤは細身のものに替えましょう 
[15:57:43] なおっきの発言: でこぼこのタイヤはNG 
[15:57:49] ヴイクラの発言: 了解っ!次回は細くします。 
[15:58:08] なおっきの発言: オフ用のスリックっぽいやつありますから 
[15:58:10] なおっきの発言: 数千円です 
[15:58:31] ヴイクラの発言: もう大分、ひび割れてるからね・・・ 
[15:58:42] ヴイクラの発言: 今度はそういうのに変えますわ。 
[15:58:47] なおっきの発言: ほい 
[15:59:11] ヴイクラの発言: 明日の分を更新します。 
[15:59:15] ヴイクラの発言: このネタで!w 
[15:59:20] なおっきの発言: あはは 
旧トリイ経由の方が身体にはやさしいとの事。w 
本当に、1週間で慣れるのか?Orz 
2007.04.05
(木曜日) 
●Monolog 
きのうの水曜日から、自転車通勤を開始しました。 
今週火曜に、お店に置いてあった自転車を、ハイエースに載せて自宅へ運び、すっかり錆付いてたチェーンを張り直してから、グリススプレーを吹き付けたらブレーキ調整。 
こいつに乗るのは5年ぶり?その間にアタイの足が伸びたのか?サドル位置を高く変更。 
これで何とか乗れると、明日の水曜日に備えます。(^^ 
さてさて水曜日。 
おい!今日は寒くないか?(マジ汗) 
一度玄関を出てから、再び家の中に戻って、ウィンドブレーカを羽織る。 
まぁ〜、お店までは数分と、ペダルをこきだす。 
あまりの風の冷たさに耐えられず、アタイの目から涙。(マジ涙) 
自宅を出てから、お店のある白山町までは、ずっと下り坂。(^^ 
目から出る涙をぬぐいつつ、無事お店に到着。 
そこで体の変化に気付く! 
背中の肩甲骨の間が痛い。 
早くも筋肉中が発生。 
日頃の運動不足が原因か?w 
夕方、最後のお客さんとして来店された、某小板さんへ、この日に修理したパソコンを渡し、再び自転車にて帰路に着く。 
朝、来る時は素手でとっても冷たかったので、帰りは鈴鹿ツインサーキットからの頂き物、RSタイチ製のクルーメッシュグローブを装着。 
温かい上に、フィット感抜群の優れもの。w 
しかし、帰る道を選択ミス。 
旧トリイ方向に登ったのが間違い、まぁ〜ずっと上り坂なのは解かってましたが・・・・・ 
早くも、岩成台小学校手前で、あまりの暑さに、ウィンドブレーカーのファスナー全開、手のグローブも外し、ひたすらペダルを踏みつけてゴール! 
明日は絶対に、あかね珈琲店経由の、岩成台郵便局・ジャンボエンチョー駐車場経由で帰ると決意。(爆) 
きのうは、背中にバンテリンを塗って就寝。 
今日、木曜日も自転車通勤でやって来ました。 
でも、明日は小学校の入学式のため、すいません、お店お休みします。w 
あさっての土曜日は、朝から鈴鹿でお仕事。 
日曜日はダイビングだから、次の自転車通勤は、来週の水曜日。 
また筋肉痛なら原付通勤?(核爆) 
2007.04.04
(水曜日) 
●Monolog 
日本人ジャーナリストも到着したそうですね。 
今回の地震による、ソロモン諸島の津波被害。 
数年前に起こった、プーケットでの津波被害を思い出しました。 
今後は、現地で撮影された動画が、続々と配信されそうですけど、何分ホニアラ近辺って、本当にド田舎なんですよね。 
チューク、トラック諸島や、カロリン諸島の離島って感じですか? 
トラックなどから、ちょちょっと船で行ける、すぐそこに見える離島でも、そこに住んでいる女性たちは、確実にトップレスですからね。 
ダイビングに行って、トップレスを見た!って、みなさんログに書いてましたから!(核爆) 
アタイらに離島と言えばダイビング。 
タヒチのボラボラや、グアムからロタへ渡る飛行機と同様、フィジーのナンディからホニアラへ渡る飛行機も、ホント小さな飛行機でした。 
そうですね、飛行機って言うか、いわゆるセスナ! 
那覇空港から、慶良間空港へ飛んでる、エアードルフィンと思って頂けば間違いない!w 
ホニアラは、当然の様に生水は飲めないし、日没後の夕方以降は、蚊に刺されないようにしないと、マラリアになっちゃったりするんですよね。 
マラリア予防薬を飲んでの行動は、フィリピン南部の離島でもそうですけど、最近じゃぁ〜常識化してるかな? 
アタイも海外行ったついでに、渡ってダイビングした離島で、足を蚊に刺されたちゃってね・・・・・ 
日本に帰国後、その刺された箇所周辺が、ホント変な感じに?足がはれちゃってねぇ〜・・・・・ 
ついには、地元の診療所の先生から、紹介状を書いてもらって、鶴舞の国立名大病院まで行って、血液検査してもらった経験もありますから。(マジ汗) 
離島の蚊は真剣に要注意!w 
毎年通ってる、離島と言えば、座間味村の阿嘉島。 
阿嘉島でも夕方以降は、虫除けスプレーを塗っておかないと、結構、蚊に刺されます。 
毎年、虫除けスプレーも送っておくんで、夕食にバーベキューやる時なんかは、必ず塗って部屋を出ます。(^^ 
まぁ〜、刺されても普通の蚊に刺された、かゆさなんですけどね!(笑) 
アタイは本当に蚊が大嫌いな方なんで、虫除けスプレーは必携です。w 
2007.04.01
(日曜日) 
●Monolog 
trevallyさんのブログ「ダイビング水中写真ラヴ」の写真に驚いた。 
あんた!ジンベエザメの輪切りって! 
サメを食べるのか?やっぱり食べるのか?(核爆) 
そんなジンベエザメの写真で思い出しましたが、今年は慶良間諸島のザトウクジラが、まだまだたくさん居るそうです。 
「座間味村役場公式ホームページ」によれば、座間味島にある、「座間味村ホエールウォッチング協会」も、今年は春休み中に限り、業務を延長して行うそうで、ホエールウォッチングされたい方は、まずお申し込みを!w 
実はきのう、座間味村は阿嘉島に住む、アタイの知人に電話して、ジンベエザメの輪切り写真を教えたりして笑ってたら・・・・・ 
数日前に、慶良間諸島は渡嘉敷島の沖合で、おそらく船と激突して、弱ったと思われるザトウクジラが、港に迷い込み、翌日には死んじゃったんだそうです。 
クィーンざまみが修理でドック入りしてたのは、クジラとの衝突事故が原因だったんですね。 
壊れた高速船の修理代も馬鹿にならないけど、死んじゃったザトウクジラも可哀相だね!なんて話をしてました。 
そしたら、その阿嘉島の知人が、その港に迷い込んで死んじゃったザトウクジラのお肉を、漁協から一部セリ落として、きのうアタイのお店にも送ってくれたんだって!w 
今でこそ捕鯨禁止とされている鯨ですけど、知人の話では、ザトウクジラってのは、とにかく高級で、そのお味も無茶苦茶に美味しいらしい! 
どれくらい高級なのかを知りたくって、お恥ずかしながら値段を聞いて驚いた!(@@; 
知人がセリ落とした、ザトウクジラ赤身のお肉は、1kgあたり35,600円! 
それを3kgも、午前中着便で、アタイのお店に送ってくれたらしいです。w 
あなた、3kgのお肉って言ったら、結構なボリュームと量じゃない? (^^; 
そこで急遽、今日の午後3時から、ヴイクラブ春日井近くの、例の花見会場で、ザトウクジラ・パーティーを開催する事にしました!w 
今回、屋外に鉄板を設置して、ザトウクジラの高級ステーキを焼いてくれるのは、高蔵寺にある、有名フレンチレストランのシェフでございます! 
しばらく、赤ワインに漬け込んでから、普通のステーキにして塩コショウで食べるのが一番美味しいでしょうって事なので、みんなで食べようよ! (^^ 
一人前150gって事で、約20人前程度はOKですが、応募者多数の場合、抽選とさせて頂きますので、必ずメールでお申込み下さい! 
当選者の方には、こちらから折り返し、メールを送らせて頂きます。w 
 |