2007.06.22
(金曜日) 
●Monolog 
“ココロのロウソク” 
差出人 webmaster@candle-night.org 
宛先  info@v-club.jp 
日付  2007/06/22 
件名  キャンドルスケープに登録ありがとうございました。 
送信元 www.elp.or.jp 
“ココロのあかり”のリレーは、あなたの前に 東京都品川区八潮から、
2056人目に、あなたの住む愛知県春日井市白山町に届き、そして沖縄県石垣市崎枝に繋がりました。 
2003年夏至から始まった“ココロのロウソク”を示すキャンドルスケープは人と時をつなぐココロのあかりのリレーです。 
キャンドルナイトがはじまってからこの夏で5年。 
“ココロのあかり”のゆるやかなリレーは、今日のあなたのあかりを経て、時を超えて未来の子供たちのもとに届くことでしょう。 
あなたは、今年どんなキャンドルナイトを過ごす予定ですか。 
宇宙の天体が創り出す1年に1度の夏至というイベントを皆で愉しみましょう。 
100万人のキャンドルナイト実行委員会 
http://www.candle-night.org/ 
 
100万人のキャンドルナイト 2007夏至 
   2007年6月22〜24日 20:00〜22:00 
「100万人のキャンドルナイト」は今年で5年目を迎えます。 
呼びかけ人の呼びかけの輪から、多くの人たちがゆるやかに繋がり、今や巨大なムーブメントになりました。その裏には、ほんとうに数え切れない人たちのさまざまな「想い」や「工夫」が存在します。 
たとえば、照明デザインにかくされた、光と影の美しさを感じる仕掛けのはなし。 
たとえば、原子力と野菜にめぐりめぐったきもち。 
たとえば、これからの国際社会の「スロー」な未来へと通じる願い。 
この「スロー」ということば。日本には、江戸時代のひとたちが使っていた「暦」という考え方があります。「暦」は季節の移り変わりを感じられる、自然と共に生活するカレンダーのこと。 
日本という国が大切にしてきた移り変わる四季の美しさを感じながら、たくさんの人たちの想いを共有してほしい。そういう願いをこめて、人の想いや普段の暮らしを豊かにしてくれるお話を言葉で伝えるメールマガジンに「結火」という名前をつけて、心をこめたお便りをお送りすることにしました。 
 by:100万人のキャンドルナイトとは? / 結火・むすび 
 
今夜は、でんきを消して、スローな夜を。w 
・・・・・「100万人のキャンドルナイト」 
2007.06.21
(木曜日) 
●Monolog 
お笑い会の市川海老蔵こと! 
ナイナイ矢部っち破局会見。 
15年間付き合って来た、元モデルの恋人、ひとみちゃんに対して、男として身を固めようと・・・・・ 
「じゃ そろそろ(結婚)しよか」みたいなプロポーズを言った所! 
「いや遅いわ」と断られた。Orz 
・・・・・男から女は理解不能。w 
    女からしたら男が理解不能?w (爆) 
YouTube 
・・・・・「ナイナイ矢部プロポーズ失敗」 
きのう、日曜日出発の日程表が、佐川急便で届いた。 
ホントは、お店の定休日、月曜日か火曜日に届く予定だったらしい。 
今回のランカウイ、個人的には勝手知ったる?と言うか、相性のあんまり良く無いマレーシア航空・・・・・ 
中部国際空港・セントレア発着、MH57 & MH56便を利用。 
マレーシアの通関手続きは、乗り継ぎ地点となるKLで済ませるので、帰りのランカウイでは、機材・飛行機のディレイ等が無ければ、無事KLまでは戻れるはず。 
そして、KLにさえたどり着けば、一応は日本に帰って来れそうです。 
去年のタイは問題無かったんだけど・・・・・ 
マレーシア航空は4年前、タワウで機材到着遅れのディレイ。 
何とかコタキナバルまでは戻れたけど、コタキナバルからは、ビジネスクラスに乗れた数名を除き、KL行きの飛行機に乗れず・・・・・ 
そのまま、コタキナバルの中級ホテル、ステラハーバーリゾートのスィートルームにチェックイン。 
そこで1泊した次の日、ホテル内のプール等で遊びながら待機。 
朝から無料の、朝食・昼食・夕食をビッフェ方式で食べた後、コタキナバル〜成田、成田乗り継ぎのセントレア便が、何とか確保出来て、1日遅れで帰国したんだよね。w 
今となっては?それも楽しい思い出ですが・・・・・ 
航空会社や宿泊したホテルでの電話代ファック代食事代等、全てを英語で交渉した、あの時から、さらに4年が経過。 
アタイが英語から、完全に離れて10年の歳月が経ちました。 
今じゃ簡単な英単語すら出て来ない?(核爆) 
2007.06.20
(水曜日) 
●Monolog 
今日、超久し振りに、mixiへログインした。 
実は、kizasi.jpで、YouTube日本語版が出来たのを知り、C33型ローレルの当て逃げ動画を見て、炎上したって言うmixiの残骸や、被害者側のブログ跡を見たりした。(笑) 
アタイが仕事でちょくちょく行く、サーキットなんかだと・・・・・ 
自分の車のロールバー辺りに、車載ビデオを積んで、いわゆる「走り」を録画してる車両って、時々見かけるんだけど、今の時代、車載ビデオは必須なのか? 
この男の子だって、ビデオで撮ってたからこそ、あの警察も動いた訳だし、これでビデオ撮りしてなきゃ、泣き寝入りだもんね。w 
自分は安全運転してても、世の中、変なヤツは居るからねぇ〜・・・・・ 
そう言えば!思い出した。w 
ここのご近所さんで、知り合いの方のお嬢さんが、確か?自動車学校の路上検定とか路上講習とかなんとか? 
運転免許取ったら、ホント気を付けてね!w 
そうそう、我が家のお隣さんの話で恐縮です。 
そのお宅の場合・・・・・ 
大学生の息子さん用と思われる、中古車を1台追加されました。 
納車された当時は、ホント綺麗な状態でございました。 
しばらくして、左前のバンパーが、擦れているのに気付きました。 
そして納車から、かれこれ、もう1年は経過しましたかね? 
きのう見たら、車の後部中央付近も、標識かなんかに?ぶつかって出来たと思われる、縦に長いへこみ。Orz 
またぶつけるかも知れないから、直さなくても良いよね?w (^^; 
閑話休題 
mixiにログインしたら、メッセージが届いてました。 
先日、わざわざ豊田市からウェットスーツの事を、聞きにみえた美女。w 
放置プレイ中なの忘れて、思わずマイミク申請しちゃいました。(爆) 
また海に一緒するかも?知れないので、よろしくお願いします。(核爆) 
なにを?w 
あっ!思い出した!知ってます? 
こんなの買って、ミクってる人も居るんだってさ!w 
・・・・・「mixiツールの最高峰、mixiWizard」 
2007.06.17
(日曜日) 
●Monolog 
愛知県北名古屋市にある、日本ATV協会からの帰り道。 
「川端安成」の横を通った。(^^ 
ご存知ですか? 
北部市場のすぐ近くにある、「かわばたやすなり」ってお店。 
倉庫を改造して作ったお店で、ここの他にも、名駅の中央卸売市場、丸中食品センター近くに、「夜茶場(やっちゃば)」っておすし屋さんと・・・・・ 
御器所だっけか?高辻交差点から、滝子通りを桜山交差点に行く途中にある、市立大近くに、「丸八寿司」ってお店もやってます。 
川端安成の方は、特上すし・上すしって、普通のデカネタすしの他に、壁一面に変な名前の?黄色いメニューが貼ってあるのが特徴?w 
そのメニューには・・・・・ 
御器所巻、暴走族巻、出世巻、滝子巻、マリリンモンロー巻、三ツ矢サイダー巻、女子十二楽棒巻、落ちこぼれ巻、不感症巻、嫁姑巻、ソープランド巻、ドラゴン巻・・・・・??? 
平日休みのアタイは知りません。けど、土日は、すっごく混むみたいです。w 
だけど、育ち盛りの子供たちを、くるくる回らない?おすし屋さんへ連れて行く時なんかは、高蔵寺からだとちょっと遠いけど、ここがお勧め。(爆) 
ネタが厚く大きいので、大人でも噛み切れません。(^^; 
浜松駅前にも、ネタがとんでもなく、でっかいお店があったけど・・・・・ 
川端安成は、お酒やビールのおつまみ系各種、一品料理もあるので、食べる前に飲む人にも持って来い。w 
 鮨 川端安成 
年中無休 
PM05:00〜AM03:00 
見た目は倉庫ですが、中は広い。 
個性的な板前さんが、何人か居ますが、お店の中に入って、奥に居る(と思う)頭に鉢巻きをした、親父のカウンターがアタイは好き。w 
場所は、アタイが小学校の頃は、超お洒落な高級レストランだった・・・・・ 
「キッチンくま」のある三叉路を、国道41号線方面へずっと進み・・・・・ 
国道41号線の下をくぐり、右手に杉山医院、左手に日通商事。 
そのままずっと進むと・・・・・! 
目の前に、小さな橋が見えたら、時すでに遅し。w 
橋の手前!その右側にある倉庫の壁には「川端安成」の文字がぁ〜! 
とりあえず場所を確認したら、どっかでUターンしてお店へ!(笑) 
中央卸売市場の北部市場のすぐ北です。 
川の縁にあって安く上がるから、川端安成かな?w 
2007.06.16
(土曜日) 
●Monolog 
西春日井郡・・・・・ 
2005年に、西枇杷島町・新川町・清洲町の3町が合併し、清須市。 
2006年に、西春町・師勝町が合併し、北名古屋市。 
その結果、現在郡内にある市町村は、豊山町・春日町の2町のみ。 
この前の月曜日、鈴鹿からの帰り道に、東名阪を清洲東インターで降りて、国道302号から国道22号こと、名岐バイパスを北上。 
アタイが、数年ぶりに走る名岐バイパスは、上に高速道路の高架が走り、左右の側道が無くなり、何となく狭くなった気がした。 
中之郷交差点を右折し、旧の西春町にある日本ATV協会まで、アタイの車に一緒に乗って帰って来た、日本ATV協会のはっさんを送って行った。 
あっ!はっさんってのは、レース関係のお仕事で、いつもアタイと一緒に泊まったり、お酒を飲んだりしてる、アタイより4つ年上の「鉢木さん」の通称ね。w 
渋滞の末、やっと到着した、日本ATV協会ことレーシングバギーサービス「サンゴロー」の中では、ATV協会の湯浅会長が、先月グアムで開催された、第3戦の写真をパソコン上で整理してた。 
アタイ的には、そのグアムで仕入れてきたと思われる、ギンギンに冷えたミラー&コロナビールにかなり魅かれたが、車だし東名阪の集中工事渋滞で遅くなったしで、この日ばかりは早急に退散し、高蔵寺の自宅に戻ってから一気に飲んで爆睡したよ。(笑) 
実はこの会長、すっごくマメなお方で、自分でせっせとホームページも手作りしてる。 
前には、日本ATV協会ごと、MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会に吸収なんて話もあったのに、あくまで独立路線を通しちゃったお方。w 
そんな、日本ATV協会のサイトや、会長の個人ブログなんかも、自分で定期的にせっせと更新してる。 
実は、旧西春町の半分以上の土地は、この会長が所有してる!なんて話もある位、ビルもあるし見渡す限りの田んぼもあるしで、かなりの土地持ちなお方です。(核爆) 
アタシが、こんな家庭の子に生まれるたら、仕事なんか絶対しないけど!って思わせる感じです。w 
最も会長は、サラリーマン時代の年金支払い記録が抜けてた!なんて話してたけど・・・・・ 
この日アタイは、はっさんがグアムで買って、ATVマシンらと一緒に船便で送り、そのコンテナがやっと日本に届き、コンテナの中から取り出した、噂のドリンク!「レットブル」を、1パッケージ8本頂いて帰って来たよ。 
まだ飲んでないけど、どんな味なんだろ?w 
日本ATV協会 湯浅会長Blog 
・・・・・「ATV」 
2007.06.15
(金曜日) 
●Monolog 
東海地方も、きのう入梅。 
つまり梅雨入り宣言したんだよね? 
そんでもって今・・・・・ 
外は晴れてますがな!? 
さらに、無茶苦茶蒸し暑い・・・・・ 
気温は29度まで上昇。 
思い切って、今日で梅雨明け宣言したら?(爆) 
こちらは、アタイらが今月の最終週、6月24日から旅行する・・・・・ 
マレーシア西海岸、ランカウイ島の「Weather Forecast」。 
Morning: Thunderstorms 
Afternoon: Thunderstorms 
Night: Weather fair or Cloudy or Rain  
Minimum: 24 
Maximum: 33 
ここ1週間の天気予報では、毎日・・・・・ 
朝と午後は雷雨、夜は快晴、くもり、雨。 
最低気温24度、最高気温33度。 by MOSTI 
この時期、ランカウイのお天気は、毎日の様にシャワーってぇ〜か、例のスコールがしばらく降っては、直後に太陽が顔を出し、カラっと晴れ渡る!みたいな、いわゆる熱帯雨林的気候。 
早い話が、蒸し暑い。Orz 
でも、うれしい事に、免税の島ランカウイでは、ビールが安い! 
アタイが、いつも飲んでる、アサヒスーパードライ大瓶1本の値段で、350ml缶が6本は飲めます。(核爆) 
今回もいつもと同様、ホテルから往復共タクシーに乗って、現地スーパーへ買出しに行き、缶ビールをまとめてケース買いして、ホテルの冷蔵庫へ。 
きっと、滞在中に1人2ケースは飲むんだろうね!(笑) 
今年は、マレーシア独立50周年。 
さらには、マレーシア観光年2007(Visit Malaysia Year 2007)。 
あと1週間とちょっとで、常夏の島ランカウイ。 
一足先に、真夏を楽しんで来ますね!w (^^ 
2007.06.14
(木曜日) 
●Monolog 
アタイの会社パソコンは、DVD-RWドライブ交換で直ったよ!w 
と言うか、今回は日通のチャーター便で届き、自分で交換しました。 
DELLから委託を受けた、NTTデータなんとかって所から、イケメンの若いサービスさんが、高蔵寺駅からバスを乗り間違えて、岩成台小学校のバス停で降りたらしく、そこから歩いて来たんだけど!(爆) 
もう自分で交換して修理完了してます!って事で、BIOS画面からF12キーを連打し、ユーティリティーソフトを使っての、無駄なチェック時間は、丁重にお断りしお帰り頂きました。(笑) 
お互い、時間は大事に使いましょう!w 
今年もやっと? 
東海地方も梅雨入りしそうな気配。 
だって、今日にでも梅雨入り宣言出しておかないと、また真夏日が続きそうな感じだもんね。 
梅雨入り宣言した後の、1日か2日、雨が降れば良しって事で!? 
梅雨入りすると湿度が上がる、そこで大活躍するのが衣類乾燥機。 
我が家の衣類乾燥機は、かれこれ3代目。 
この前、乾燥機を買い換えたと思ったら、その下に置いてある2代目の洗濯機が、ぼちぼち天寿を全うしそう?w 
洗濯機と乾燥機は、壊れる時期もセットなのか? (^^; 
毎日使うものだから、壊れて当然なんだけどね。 
コンピュータと洗濯機を比べるのも変だけど、考えてみれば、パソコンは5年ももたないもんね。 
今回のDVD-RWドライブは、約1年半で壊れました。 
昔は、白物家電の寿命は、だいたい10年なんて言ってたけど・・・・・ 
最近の電化製品って、壊れるのが早いのか?w 
「インテル」のテレビコマーシャルでは、朝、お母さんに朝起こされた男の子タカシが、ふとんをめくったら、女の子に変化してて・・・・・ 
自分で、自分のおっぱいをつかんだりして、おぉ〜!なんてのがあります。 
踊りなさい、バレエは心で踊るのよ!ってのもありますけどね! (^^ 
「パソコンの中では今、これくらいの変化が起きている。」ってな落ち!w 
リテール版の販売価格が、やっと4万円を切った?インテルCore2 Duo E6700 2.67GHzプロセッサーって、そんなにすごいとは思わないけど・・・・・ 
タカシが女の子になったのは、マジで凄いと思う! 
タカシの気持ちは痛いほど解かるしさっ!(核爆) 
・・・・・さあ、その先へ!って事で。w 
2007.06.13
(水曜日) 
●Monolog 
ボン・ジョヴィの10枚目となるニューアルバム! 
ロスト・ハイウェイが今日、アマゾンから届いた。 
今日の帰りから、自転車通勤の途中で聞けるよう、iPodに取り込もうと思い、アタイのパソコンのドライブに入れたんだけど、あれっ?CDの中身が見えないよ。 
ちっ!DELLパソコンのDVD-RWドライブが壊れてます。 
早速、DELLに連絡を入れる。 
本日、間もなく、ドライブ交換、即日修理に来る予定。 
連絡したら、即行でその日に修理してくれるのは助かります。 
修理の方法は・・・・・ 
まずは、いつもの通り、バイク便で壊れたドライブと同じ物が先に届く。 
それにタイミングを合わせたかのように、修理のサービスマンがやって来て、ドライブを交換。 
動作確認して作業完了。 
もちろん、3年間の即日訪問修理サポート契約をしてあるので、料金は一切無料です。 
そんなこんなで、ボン・ジョヴィのニューアルバムを、MP3に変換しての取り込みは、他のパソコン経由で完了。 
先ほど、やっと届いたばかりのアルバムを聴く事が出来ました。(^^ 
MP3へ変換し、iPodに取り込んだ後は、店長のパソコンデスクの上にある、50枚スピンドルのCD-Rから、1枚の100円玉と交換で2枚を拝借。 
40倍速で焼きあがったCD-Rは、真っ白なプリンタブルCD-Rなのに、油性のマジックペンでアーティスト名とアルバム名を超達筆な手書きで記入。 
こうして出来上がった、2枚のうち1枚はハイエースへ保管。 
しばらくの期間・・・・・ 
ヴイクラツアーの往復は、車内にボン・ジョヴィがリピート・・・・・ 
ずっと響き続けます。(爆) 
 このアルバム、初回限定版には、DVDが付属してます。 
1回聴き終わった次は、同じくパソコンの画面で、このDVDを観よっと!w 
アルバムは紙ケースに包まれてるんですが、その中にジョンのポストカードが1枚。 
あたいと同じで、もう今年すでに45歳になったジョン。 
その割りに・・・・・ 
お肌がつやつやなのは、フォトショップで修正したのか?(核爆) 
2007.06.08
(金曜日) 
●Monolog 
1024人応援団! 
  
1kilofesta 
  
From 硝子の円錐 - Mariko GODA's Web Site - 
Thanks! CLIONE日記 
全く関係無い話ですが・・・・・ 
我が家には、コールマンのガソリン・ランタンが2つと、ガソリン・ツーバーナーは未使用品も含めると、なぜか3つもあったりします。 
もちろん、4人家族が泊まれるサイズの、ドームテントやタープもあります。 
それらは、買ったり頂いたりした物なんですが・・・・・ 
去年は、長男にせがまれ、キャンプしてテントを張って寝る事に。 
フカフカのベットで、ゆったり眠るのが大好きなアタイが、テントの中で寝るなんてのは、それこそ独身以来の出来事。(爆) 
ところが当日の天気予報だと、夜中に雨が降るらしい。 
そこで急遽、某サーキットのVIPルーム内のソファーを片付け、そこにテントを張って・・・・・ 
つまり室内にテントを張って泊まったのでした。(核爆) 
某サーキット?そう言えば確か?ぐちこは、ツーリング時に泊まるバックパッカーテント以外に、超でっかいテントも持ってるとか言ってたよね? 
そんでもって、今年の夏はスタッフとして・・・・・ 
ちかこぐちこの他に、新しく現役女子大生も入った事だし、多少は力作業もある訳だから!ここは一発ぐちこ軍団にもツーリングがってら参加してもらって・・・・・ 
越前海岸辺りで、海水浴&磯遊び&ダイビングを兼ねた、1泊キャンプでもしましょうかね? 
その時は・・・・・ 
本人らいわく、「あたしだって作れるんだから!」と言い張る(笑)、うちの女性スタッフ陣らに、美味しい食事を作ってもらわんとな!w 
よろぴくねっ! (^^ 
2007.06.07
(木曜日) 
●Monolog 
今年も梅雨時がやって来た。 
でも思うんです。 
今年、名古屋地方の梅雨入り宣言は、きっと出来ないんじゃないかって! 
地球温暖化の影響? 
気象庁が無理やり書いてる?停滞前線を見ていても、ちょっと無理があるような?w 
この時期だと、いわゆる梅雨前線なんて呼ばれてますが、このままずっと日本列島の下だったり・・・・・ 
根拠は無いんですけど、これだけ暑いと、ふとそんな事を考えました。(笑) 
きのうは終日、鈴鹿でお仕事。 
東名阪集中工事ってのが始まってまして、片側一車線を完全に規制しちゃってるので、当然の様に交通量が増えだすと、即渋滞する訳ですよ。 
そこで、きのうは朝の4時過ぎに起きて、5時過ぎには高速道路上の人になってました。w 
おかげで、行きは何の渋滞も無く、順調に朝の6時には、鈴鹿インターを降りることが出来ました。 
午前中は、スプリントレースの計時を無事に終え・・・・・ 
汗ばむ陽気になった午後からは、ちっちゃなオートバイ、いわゆるミニモトによる3時間耐久レースの計時です。 
耐久レースだけに、ピットインってのもある訳ですし、車と違ってオートバイって、ゼッケンも小さいから、確認しずらいんですよね。 
今回みたいなミニモトクラスなら、トップスピードもそんなに早くないんで、何とか目視で確認が出来るんですけど・・・・・ 
ミニクラス以外、ロードクラスのオートバイともなると、ちょっとつらい。w 
なんせ、コントロールラインを通過する時点の、ストレートでのトップスピードは、約250kmぐらいになる訳でして、同時に複数台がまとめて通過した折には、トランスポンダー命です。(爆) 
マシンに積んでるトランスポンダーと、コース上のコントロールラインに埋め込まれている、ループ間とのやりとりで、自動的にちゃんと計測してくれれば、何の問題もないんですが、悲しいかなこれが万全じゃない。(涙) 
どうしても自動では、計測しずらいマシンってのがあるんです。 
そんなこんなで、今回も無事に仕事を終えての帰路、高速道路の渋滞を見越し、挨拶もあわただしく即行でサーキットを飛び出し、鈴鹿インターに乗ったのが、夕方の6時ジャスト。 
しかし、案の定、すでに東名阪は大渋滞。(^^; 
渋滞路の運転で、精神的にくたくたに疲れて、自宅に着いたのが夜の8時過ぎ。 
そして、またしても今週土曜日から、3日間連荘にて鈴鹿で計時。 
今年は梅雨が来ないと信じながら、東名阪集中工事に対抗し・・・・・ 
渋滞知らずのオートバイで行くか?(核爆) 
2007.06.01
(金曜日) 
●Monolog 
今日は自転車通勤で汗が出る陽気。 
ちゃんと毎日、自転車通勤継続中。(^^ 
そんな今日は、アタイの自転車の話では無く、5月25日に自賠責保険が切れちゃってた、アタイの原付。 
スクーピーの自賠責を、インターネットから申し込みましたって話。 
世の中便利になったもんです。w 
 でもね、何台も原付を持ってると、年間1,000円の税金は別として、自賠責保険の料金がもったいない。 
どうせ一度に乗るのは1台の訳ですから、1つのナンバープレートを付け替えて乗るのはマズイの?とか考えません? 
実は、先週ある人に聞いたんです。w 
そしたら、こんな方法もあるって事を教えてもらったよ。 
やるやらないは別として・・・・・ 
ちょっと工夫すれば出来そうです。(笑) 
その方法とは! 
アタイが現在所有している、3台の原付バイクは、メーカーも車種も、全部ばらばらなんですよ。 
そこで・・・・・ 
今あるナンバーを返した後、今ある3台全部の車体番号の所を削って消します。 
そして、新たに3台とも、全く同じ車体番号を自分で「AAA123-00001」なんて決めてから、新たに車体へ打ち込む訳よ。 
そして春日井市役所での登録時・・・・・ 
このバイクは、オリジナルの改造車なので、メーカー名とかは無いので!とか言って、車名と型式は適当に「キヅクリ」「AAA123」なんて書き、自分が削った後に打ち込んだ「AAA123-00001」って車体番号を書き込んで、新たに標識番号ことナンバープレートを取得する訳。 
そして、その車体番号を使って、自賠責に加入。w 
すると、どの原付も同じ車体番号なので・・・・・ 
自賠責のステッカーを貼り付けた、そのナンバープレート付け替えて走っても、何の問題も無い訳ですよ。w 
年間1,000円の税金を、2台分は脱税する事にはなりますが・・・・・ 
これって、やっぱりマズイですかね?(爆) 
それがダメなら・・・・・ 
古物商はあるから、販売って事で、回送運行許可申請?ディーラーナンバーを取得するのって、そんなに難しい事なのかな?(核爆) 
 |