2007.07.27
(金曜日) 
●Monolog 
「ここでは全てのゲストがVIPなんだ」 
これは、ウォルト・ディズニーが残した言葉です。 
青空を背景にした巨大なステージ、東京ディズニーリゾート。 
ここでは観るもの全てが、ショーとなります。 
そこにいらっしゃった方は、特別で大切なお客様。 
全てのお客様は、ショーに参加していただく「主役」であり、敬意を込めて「ゲスト」とお呼びしています。 
そしてまた、ゲストをお迎えするスタッフも、単なる「アルバイト」でもなければ「従業員」でもありません。 
ディズニーのショーの出演者、製作者となります。 
ですから「キャスト(役者)」という特別な呼び方をしているのです。 
キャストは、それぞれの部署へキャスティング(配属)され、東京ディズニーリゾートでショーを演じます。 
「最高のショーに参加してもらうんだ!」 
そんな気持ちで、今日も私達キャストは、ステージに上がっています。 
 引用:「東京ディズニーリゾートCASTING CENTER」キャストとは 
夢の国には、10,000人のキャストがいる。 
その全てのキャストは、コスチュームを身に着け・・・・・ 
例えば、夢の国にゴミが落ちていてはいけないので、600人の清掃スタッフが、300人交代で絶えずそうじをしている。 
ダストパン(ちりとり)とトイブルーム(ほうき)を持ち、お掃除(カストーディアルキャスト)するというショウを演じる。 
おそうじですら、そうじする事を演じていなければならない。(笑) 
お迎えする側の全ての人間が、東京ディズニーリゾートと言うステージで、ショウをお魅せする。 
・・・・・すっごい考え方ですね!w 
そんなキャストのためのカフェテリア(社員食堂)は全部で7ヶ所。スナック類や飲物が気軽にとれるブレークエリアは35ヶ所あるそうです。 
そんな夢を売るお仕事、キャストったって、お金を受け取ってこそお仕事。 
一般的なキャストたちの、時間帯別による、手当てを含んだ時給ってのは、900円から1,325円なんですね。 
最も給料の高いのが、正看護師免許取得者3年以上の、ナースキャスト。その仕事の時給でも1,250円から1,763円。 
どうなのこの給料?演じるのも大変そう? 
 参考:「東京ディズニーリゾートCASTING CENTER」募集職種 
 実話: プルートに殴られた人!「東京ネズミーランドの思い出」 
2007.07.26
(木曜日) 
●Monolog 
おとといの朝刊に、アナログ放送が止まる「2011年7月24日まで、あと4年」みたいな記事が出ていた。 
ご存知の通り、日本経済新聞の朝夕刊は、中日新聞の朝夕刊と比べ、読み応え十分です。(笑) 
仕事で疲れた日など、夕刊を読まず飲んで寝ちゃう日もある位。 (^^; 
それこそ、日経の夕刊だけで、中日新聞の朝刊並みの情報量があるんじゃない?w 
まぁ〜、そんなどうでも良い話は放かっといて・・・・・ 
この、あと4年後にアナログ放送が終わるって件。 
これって、真面目に、本当に実現されるんでしょうか?w 
仮にデジタルテレビに買い換えたとしても、それ以外にアンテナ工事も必要な訳でしょ、間違いなく我が家の両親なんか・・・・・ 
絶対に口車に乗せられ、悪い業者にひっかかり、余分な物まで買わされたりして、不必要な大金を巻き上げられちゃいそう。(爆) 
アタイはテレビって大嫌いな方なんで、あえてもうテレビなんて要らないじゃん!と言えば、案の定!家族の中ではブーイングの嵐!w 
いずれにせよ、とりあえずアタイん家としては、おそらく来年には販売開始されるであろう、B-CASカード不要のテレビが出るまでは絶対買い控え。 
ちょっと前には、デジタル放送のコピーガードの規制をどうするかもバタバタしてるってな記事もあったじゃんね。 
ハードディスクレコーダーで録画した放送のダビング回数が、「1回」から「10回」にするみたいな・・・・・ 
でもそれって、あくまでも子コピーの回数であって、デジタル放送の孫コピーが出来ないってのは、アタイにとっては非常に不便なんですよね。 
だって、録画した放送を、例えばiPodに持って来れないんだもん!w 
いくら、現状20,000円程してる地上デジタルチューナーが、実売価格で5,000円を切ったからって、要らない物は要らない訳ですよ。(笑) 
そのチューナーにしたって、そのうち今話題のNHKが、NHK受信料を支払ってくれてる家庭には、無料で配ったりしそうじゃない? 
だって、NHKにしたって、毎月の受信料が入って来ないよりは、無料で配った方が長い意味で儲かる訳だもんね。 
まぁ〜、アタイはその辺りはきっと、行政が何とかするんじゃない?なんて超安易に考えてますけどね。w 
だって、NHKが有料放送を続けるんであれば、それこそNHKのBS受信料まで支払ってる家庭がどれだけあるの?って話じゃない? 
そのBSアナログ放送にしたって、「BSアナログは2007年10月で放送終了」なんてアナウンスしてたにも関わらず、実際に終了するのはBS9チャンネルのみ!しかも同じ内容がBS3チャンネルで、継続放送されるらしいじゃん! 
まっ、いずれにせよアタイの場合、テレビにDVDつないで映画とかは観るにせよ、テレビ放送は基本的に観ない派の人間なので、仮にテレビを買い換えるのが大前提とするなら、出来る限り出費を抑えたい訳ですよ。w 
その辺りって、今週末って事は、あと3日後に控えた、参院選の焦点になりませんかね?(核爆) 
2007.07.25
(水曜日) 
●Monolog 
自転車通勤は、汗をたくさんかきます。 
アタイの場合、出勤時は一滴の汗もかかないんですが、問題は帰宅時。 
実は自宅まで、ずっと上り坂なのよ・・・・・ 
そこで、勝手に梅雨明けしたと思われる先週からは、その汗かき対策として、短いズボン持参で出社中。 
帰宅時に、お店で着替えてから、ペダルをこいで帰る事にしました。 
これが結構いい感じなのよ! (^^ 
06/21 
沖縄地方が梅雨明け 
それに遅れる事、約1ケ月・・・・・ 
07/18 
九州南部が梅雨明け 
07/23 
四国と九州北部・山口地方・中国地方が梅雨明け 
07/24 
近畿地方が梅雨明け 
で?東海地方は? 
ここんとこずっと、晴れて暑いんですけど?w 
またタイミング外してないかい? 
いいから、しちゃえ、しちゃえ! 
今日中に、梅雨明け宣言しちゃえってばさっ!w 
そうそう・・・・・ 
来月、8月13日前後?お盆休みの平日を利用して、三重県は志摩方面キャンプ計画が、にわかに現実味を帯びてきた。 
新鮮な海の幸を使い、みんな集まって海辺でバーベキューをやる、いわゆるデーキャンプって事でスタートした話が、どうせやるならって事で、本格的な?キャンプにしちゃう?ってな感じで進行中。 
和気藹々と、海の幸を食べまくり、飲みまくる!そんな計画です。 
そこで・・・・・ 
野宿もしくは、テント持参で参加したい!って方は、ご連絡下さい。 
詳細が決定次第、こちらから連絡させて頂きます。 
企画立案は、三重県下各所に在住中の、いわゆる地元ローカルな知人が、アタイらのリクエストで企画してくれてるキャンプですので、さぞや素晴らしい新鮮な食材と、楽しく遊べて大人には楽しく、子供たちにも安全で、静かできれいな穴場的な海岸を探し出してくれると期待してます。w 
その他、そんな遊び計画は、どんどん進む訳で・・・・・ 
その週の週末に計画してた、隠岐の島ツアーは、おかげさまで満員御礼。 
今回は、前回から数えて、2年ぶりとなる夏の隠岐の島ツアー。 
今回のタイトルは・・・・・ 
隠岐の島ダイビング&魚釣り&花火&ゲゲゲの鬼太郎&海猿&ほろ酔いツアー。(笑) 
こちらも、かなり楽しみです。w 
2007.07.20
(金曜日) 
●Monolog 
春日井市の小学校は、今日が1学期の終業式。 
そんでもって、つまり明日から夏休み。 
いつも梅雨明け宣言する時期ですが、今年はまだ梅雨ですね。 
アタイらが小学校の頃って、夏休みは40日間って決まってたと思うんですけど、ふと今年の夏休み日数を数えると、何と44日間もあります。 
そう言えば、アタイらの頃って、1学期の終業式は、7月の24日だったって記憶があるんですが・・・・・ 
違いましたっけか?w 
これが「ゆとり教育」ってやつですか? 
4年生になる長男は、この夏休み期間は、学童保育に行く事が出来なくなりました。 
小学校1年生から3年生の児童で、夏休み期間だけ学童保育で預かってほしいって人が優先されるんです。 
それで、市役所から「受け入れる事が出来ません」ってな内容の手紙が届いた訳。 
最も我が家の場合、毎月お金こそ引き落とされてますが、小学校4年生になる長男は、土曜日以外は学童保育には通ってません。 
学校から家に帰って来て、近所に遊びに行くので精一杯。 
でも土曜日だけは、下に居る小学校1年生の娘と一緒に、朝から学童保育へ送って行きます。 
この学童保育ってのが、面白いシステムでして、毎日通っては来ないんだけど、ちゃんとその分のお金を払っているって事で、学童保育に通っている児童には、毎日配っているらしいお菓子を、ちゃんとキープしてくれてるんですね。 
そのたまったお菓子を、土曜日にまとめて持って帰って来る訳ですわ。 
ビニール袋にちょうど一杯って感じですかね?w 
でも、あんまりお菓子を食べさせてない我が家の場合、それがどんどんたまっちゃうんで、定期的にお店に持って来ては、うちの店長らにお願いして、頑張って食べて頂いております。w 
だって、子供のお菓子って、言っちゃぁ〜なんなんですけど、毒々しい色してたりして、かなり怪しいのが多くない? 
決して、中国産って訳じゃないにしろ、きっと身体にはよろしくないかと?w 
でも、そういう怪しいお菓子に限って、子供って好きなんだよね。 
水入れて、ねるねるしてから食べるのとか・・・・・ 
いっそ、ほたて貝柱の干物みたいな、おつまみ系にしてよ!(爆) 
何はさておき長い夏休みが始まる訳で! 
アタイじゃないにしても、毎日、お弁当を作らなきゃいけない訳さ。 
そんな手間をちょっとでも減らすために・・・・・ 
いっちょ小笠原へでも連れて行くか?(核爆) 
2007.07.19
(木曜日) 
●Monolog 
お盆休み後半の・・・・・ 
隠岐の島ダイビング&魚釣り&花火&ゲゲゲの鬼太郎&海猿&ほろ酔いツアーの開催が確定。 残席わずか! 
行くなら急げ。(爆) 
それは置いといて、悪夢再び? 
ここ数日間、あの小笠原まで、この夏再び行く気になってた。 
ひさびさに調べてみると、相変わらずいい料金。 
それによくよく考えてみれば、夏場のおが丸乗船チケットの発売開始って、毎年、ゴールデンウィークの前じゃんね! 
大体、今頃話してる事がおかしい訳さ・・・・・ 
実はこれだけ円が弱いから、さすがに海外へ行く気も無くなっちゃって・・・・・ 
ちょうど良いかな?なんて安易に計画したのがいけなかった?w 
だって、春日井から高速に乗って、首都高に入り芝公園の出口で降りて、タイム24駐車場に車を停めて、竹芝桟橋からおが丸に乗って25時間半。 
朝の10時に竹芝桟橋を出港したおが丸が、次の日のお昼頃やっと小笠原に到着。 
父島の民宿に泊まって、仮に1本も潜らなくっても、食事の費用なんかを考えたら、最低でも10万円程度の金額が必要。 
往復新幹線で東京まで移動するにしても、それなりの運賃が発生するもんな。 
ダイビングの費用だって、小笠原の場合、決して安いって部類の金額じゃないけど、最低でも1日2本は潜るでしょ?w 
せっかくの時間を費やして小笠原まで行く訳だから、行ったら行ったで、母島まで足を伸ばすか、チャンスがあれば多少の金額を支払ってでも、ケータ列島まで潜りに行きたいもんね。 
それにしても、ダイビングの費用の他に、小笠原へ行くだけの単純な旅費として10万円が必要って・・・・・ 
その金額以外に、ダイビングする費用が発生する訳だし、その金額にしたって、行って帰って来るだけの、6日間や7日間とか1クルーでの費用。 
片道だけでも、最短時間で到着したにせよ、25時間半もかけて行く訳だから・・・・・ 
現地での滞在時間がが、正味3日間って短か過ぎるよね。 
そんな事を考えながらも、まだ小笠原まで台風勝負で大博打の秋に行こうかな?って気になってる。 
行きたいって言い出しっぺには、十分な時間はあるのか? 
夏場だけは、おが丸の確保よりも、まずは現地サービスへのダイビング予約が先だよね。 
それが取れたら、おが丸の確保。 
共勝丸にも電話してみるか?w 
小笠原まで行こう!なんて人は、そんな滅多に居ないだけに、まだまだ行く気でいるんですけど・・・・・ 
一緒に行かない?(核爆) 
2007.07.18
(水曜日) 
●Monolog 
キャンプインしましたか?w 
我が家は、2枚目のディスクらしいです。 
どうやら、4日目のメニューに突入した模様。(笑) 
今日は、ホントひさしぶりの晴れ間! 
この数日間は、お天気も良さそうですね。 
実は、今日の朝からお店の前では、現在我が家でキャンプイン中の方が、一生懸命、除草剤をまく作業に従事されております。 
その姿は・・・・・ 
全身に虫除けスプレーを施し、腰には蚊取り線香をぶら下げ、完全防備で頑張られておられます。 
きっと今頃は、ビリーなみに汗が・・・・・ 
大変お疲れ様でございます。w 
花火大会は無事に観戦する事が出来ました。 
係員に誘導され、会場駐車場に停めた瞬間から、打ち上げスタート! 
ハイエースの後部ドアを開け、持ってきたチェアを、車の前に大急ぎで並べ、そのイスに座り、つい先程まで続いていた、宴会の続きをしながらの花火観戦。 
時折、小雨の降る中、海上に停泊した船上から、仕掛け花火を含め、約30分間で10,000発が打ち上げられました。 
間近で打ち上げられる花火は大迫力。 
真上に打ち上がるので、あれ以上観てると、間違いなく首が痛くなりそうです。 
今年初めての花火を、十分堪能した後、再び宿に戻り、今宵の宴は夜中の1時半まで続いたんだそうです。w 
もちろんアタイが、一番先に爆睡しちゃったのは、言うまでもありません。(^^; 
さてさて、外は夏本番さながらの汗ばむ陽気。 
夏の前準備って感じですか? 
頑張って、リクエスト頂いたお盆のツアーを計画しますね!w 
しばしのお待ちを! (^^ 
2007.07.13
(金曜日) 
●Monolog 
現地サービスに電話。 
つい先ほど、今日の午前11時時点での、一弘くん予想をお伝えします。w 
「波浪予報は3mって言ってますが、僕の予想だと・・・・・ 
 明日の土曜日と明後日は、ビーチで潜れると思います。 
 海の日の月曜日、16日は敦賀の方が落ち着いてるかも知れません。」 
 アタイは、「また今夜にでも電話するよっ!」と、電話を置く。 
アタイも予想してた通りのご回答! (^^ 
そんな予想でございますので、明日は当初の計画通り、朝6時50分にお店でお待ちしております! (^^ 
お店から、氷専用のクーラーボックスと、飲み物専用の大きなクーラーボックスを持って行きますので、ご自分の飲みたい飲み物があれば、みなさん各自ご持参下さいませ。 
現地到着後でも、宿泊先から徒歩移動にて、近所のスーパー&酒屋さんでの現地調達も可能です。 
なお、越前夏祭り2007の花火大会に関しては、明日の午後1時時点の状況で決定するとの事。 
こればっかりは、実行委員会に任せるしかありませんけど・・・・・ 
風もそんなに強くなさそうなので、1発と言わず、10,000発まとめて、よろしくお願いします。m(_ _)m 
きのう、家に帰ったら、例の聞きなれた声と音楽が流れていた。 
まさかと思い、玄関を駆け上がり、部屋の中に入ると・・・・・ 
子供たちふたりが、テレビ画面を観ながら、飛んだり跳ねたり!w 
「ツイスト ツイスト ツイスト!?」 
あぁ〜やっぱり、観ていたのは案の定・・・・・ 
ビリーズブートキャンプ! Orz 
台風が近づき、超蒸し暑い室内で、ふたりの子供が、ドンドンドン! 
さらに室温は上昇!? 
アタイの帰宅に気付いた息子から! 
「おとうさん、これ超きついよ!」と、言ったのと絶妙のタイミングで! 
ボリュームを上げたテレビからは! 
「苦しいが結果は必ず付いて来る!」と、字幕でビリーの教え!(@@; 
さらにビリーは運動を続け! 
ワンモアって言って、その運動をやり終えた直後に、さあもうあと2セット!と鬼のようなお言葉!w 
「1・2・3ゴォ!ジャブ ジャブ ジャブ!」 
「大きな声を出せ!ヒヤァーウィ〜ゴォー!」 
ゴムバンドを両手に、これを55分間も続けるのか? (^^;; 
キッチンで夕食作りながら・・・・・ 
「友達にDVD焼いてもらったの、明日中にもう1組焼いて、○○さんに渡す事になってるの。」 
そんなこんなで、今朝アタイの隣には、出社直後から一生懸命、4枚のDVDを焼き続けてるお方がおられます!w 
アタイの留守中、3日間、これをやり続けるのか?w 
・・・・・明日からのツアーに持参しましょうか?(笑) 
2007.07.12
(木曜日) 
●Monolog 
YouTubeで、やっとイチローのランニングホームランを観た。 
偉業を成し遂げたイチロー本人も、打った瞬間!自分ではホームランかと思ったんですかねっ? 
YouTubeの動画を観る限り、打った直後は全力疾走ではなく、1塁方向に向け、ルンルンってスキップしてますもんね!w 
外野フェンスに当たった打球が、あんな方向に跳ね返ったのもラッキーですが、球場の形状事態がアメリカの球場っぽく、変な格好してますもんね。(^^; 
MVPも獲得し、とんでもない契約金額も提示され、マリナーズにあと5年は残るのかな? 
さてさて、高蔵寺は、さっきまでマジすっごい雨でした。 
今現在も、愛知県の尾張頭部西部地方には、大雨洪水警報が発令されてます。 
本州付近に停滞してる、梅雨前線の活動がやっと弱まって、来週あたりには梅雨明け?なんて思ってたら・・・・・ 
パラオも湾内しか潜れなくなっちゃった。と、台風4号の発生。 
せっかくパラオまで行って、ホワイトフェイスやヘルメットレック、マリンレイクばっかり潜りたくはありません。(涙) 
まぁ〜そう言うアタイも・・・・・ 
そんな不幸は何度か経験有りな、不運経験者ですけど!(爆) 
でもせめて、せめてゲロン方面へは行って潜りたいかと!w 
このページをご覧頂いている方々へ。 
気象庁の台風情報によれば、台風の中心が予報円に入る確率は70%。 
当たるも八卦当たらずも八卦は、確率が80%って意味ではありません! 
・・・・・「八卦」 
台風が予報円に入る確率は、あくまで七掛けです。(核爆) 
そんな事を考えながら、台風4号の経路を何気に気にしてます。w 
そんな今週末、日本海側には台風時でも潜れるポイントはいくつかありますので、当初の予定通り出発し、ダイビングして潜った後の夜には、美味しいお刺身の船盛りを食べに、浜富へ泊まりに行こうと考えています。 
台風の進路や週末のお天気に関しては、出発当日の朝までドキドキではありますが、海へ潜りに行くからには、日頃溜まったストレスを思いっきり解消!みんなで楽しみましょう!(笑) 
この台風4号の通過では、越前夏祭り2007、花火大会主催者側こと、越前町役場が一番大変かも知れませんね。 
幸いにも今回のツアーに参加して頂く方々らは、あたいらヴイクラの新スタッフとなった約1名を除き、日本海ダイビングの経験者ですから、アタイは大船に乗った気持ちでおります。w 
今回もよろしくお願い致します。w 
2007.07.11
(水曜日) 
●Monolog 
今年で30回目の大会かぁ〜! 
おいっ! 
「JOMO 8耐スペシャルサイト」じゃぁ〜、お姉ちゃんが背中出してるしっ!w 
・・・・・「鈴鹿8時間耐久ロードレース」
さてさて、水木金と仕事したら海っ! 
気になるお天気ですが、台風4号の方は、アタイが責任を持って追い払っておきますので、どうぞご安心下さい。(^^ 
万が一、台風直撃なんて事になったら、さすがに台風直撃の最中で潜れるポイントってのはまず無いので・・・・・ 
そん時は、レスキューorマスタースクーバダイバー講習なんぞを開催しちゃって、参加者全員が認定されるべく頑張っちゃいましょう!w 
あっ!その前に、台風はどっか行っちゃいますから! 
きっと日本海は大丈夫ですって!w 
・・・・・みんな花火観たいでしょっ! (^^; 
先週の金土日と2泊3日で行って来た出張。 
今回のお仕事も、結構大変でございました。 
例えば、鈴鹿にある某サーキットで、ちょっとしたレースが開催される場合、計時係りだけでも約12名が要るし、それが絶対に必要な人数なんです。 
でもね、今月末に開催される、オートバイの8時間耐久レースの時なんかは、計時に関わる人数だけでも、その数倍の人数に膨れ上がります。 
・・・・・8耐は観戦に行くけど、アタイ関係ありませんから!w 
実際にサーキットを走る、ドライバーやライダーにとって、普段あんまり気に留められない計時・計測なんですが、自分の走ったタイムが間違ってたら? 
アタイらが首を突っ込んでるのは、それを間違わず正確に測るお仕事。 
正直、仕事とは言え、レースが好きでなきゃやってられません。(爆) 
今回の出張では、某国際サーキットで計時もされてる女性と、お話をする機会がありました。 
そのサーキットの場合、今回アタイらが計時した程度のレースで、実際にコンピュータの前に座ってトランスポンダーで通過チェック等の確認チェックをする人数が5名。 
さらにバックヤードで、「たんざく」って言って、目の前を走る去るマシンを目で追いながら、その車番・ゼッケンを書き留める人数が8名だそうです。 
アタイがやってる、サーキットでの計時っての以外にも、例えば水泳の大会や競技会でも、陸上の大会でも、競輪・競馬・競艇・オートレースでも計時ってのは必要なんです。 
それぞれの計時方法、計時ソフトってのは違うけど、根本的にはその場で実際に人間の目で観て確認する!ってのは共通事項。 
例えば、ル・マン等の24時間耐久レースの計時ともなれば・・・・・ 
それこそ、レーサー同様、計時も3交代で作業を続ける訳ですわ! 
それこそ、レースの最初から最後まで、今は誰が先頭を走っているのかを、ちゃんと把握してるだけ?の、専任も要る訳ですし・・・・・ 
アタイがコンピュータに関わったが為に?何故か数年前からはまり込んじゃった?この計時・計測って分野のお仕事。 
それこそ知らない間に、MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会の競技役員なんてライセンスが発行されてるわ、計時長へ!なんてメールが来る様になっちゃうわ・・・・・ 
今週末こそ、たまりにたまったストレスを解消するぞっ!w 
2007.07.05
(木曜日) 
●Monolog 
きのうの朝一から、ヴイクラの駐車場には、春日井市からの依頼を請けた、有限会社 庭敏造園土木の方々らの車が、ずっと駐車中。 
ヴイクラのすぐ横、いわゆる堤防道路で、今までほったらかしで伸び放題のまんま、ずっとぼぉ〜ぼぉ〜になってた、たくさんの樹木らの枝を、きれいに伐採してくれてます。 
世の中、道具ですね。 
バケット車やら、ラフテレーンクレーンなんかをフル活用しながら、ものすっごく高い場所から、エンジンチェーンソーを使って、ばっさばっさと伐採中。 
それこそ、この2日間で切られた、枝葉の量もそれこそ半端じゃない訳で、道路上に散乱してる枝葉は、ユンボを使って集めては、それをパッカー車に積み込んで対処してます。 
きのうは終日、雨の中での作業。 
今日は一転して、快晴だけども、ちょっとだけ風が強い中での作業。 
そんな今日も、朝からずっと、ヴイクラ看板のある辺りの木々を、ばっさばっさと伐採して頂いております。 
どうやら、木を切る時のはずみで、驚いた虫が空中へ飛び出すみたいで、きのうも今日も、ヴイクラ上空にはツバメが異様に飛んでます。w 
おかげさまで、ヴイクラもかなり明るくなりました。w 
出来れば今後は、定期的にお願いします。(笑) 
そうそう! 
来週予定してた、2泊3日の越前夏祭りダイビングツアーが、知らないうちに満席となりました。 
あれよあれよと夏が来た? 
しかし、その前の今週・・・・・ 
つまり、明日の金曜日からは、2泊3日で鈴鹿への出張がありました。 
もちろんお仕事ですから、行って計って来ますね。w 
越前の夏の風物詩「越前夏まつり」 
10,000発が目前の海上に打ち上げられる豪快花火! 
夜空に描かれる凄さと美しさが、夏の夜空を彩ります。 
平成19年7月14日(土) 
18:00 開会セレモニー 
18:15 世界に一つだけのふるさとステージ 
19:15 ナナイロコンサート 
19:45 盆踊り大会 
20:30 花火大会 
21:10 終了 
・越前夏まつり2007 「10,000発の興奮」 
このタイムスケジュールを見る限り、花火大会ってのは、8時30分から始まって、9時10分までの40分間だけで終了なのね。 
いつもは早寝なアタイ、夜の9時過ぎまで起きてられるでしょうか?(爆) 
でも花火観戦に行く訳だから、ちゃんと最後まで起きてないとね。w 
夏祭り!盆踊りに花火大会って事は、浴衣に下駄か?w 
2007.07.04
(水曜日) 
●Monolog 
ランカウイから無事帰国。 
1週間なんて、あっちゅうまっ!w 
滞在中は、毎日毎日とにかく遊び過ぎちゃって・・・・・ 
みなさん本当にお疲れさまでした。 
日本に帰国し、早くも3日間が経過。 
何となくですが、日本の方が暑い?w 
と言いますか、この暑さは、ランカウイと全く変わらない感じがしています。 
きのうなんか、蒸し暑くて蒸し暑くて、1日何回シャワーを浴びた事か? (^^; 
日本へ帰国後も、突然スコールみたいな雨は降るし、ホントどこにるのか解からなくなりそうです。 
ランカウイ滞在中は、レンタカーを借りて、毎晩島のあちこちを持ち回りで開催されるナイトマーケットやら、ガイドブックに掲載されている、いわゆる観光地を目指し、島の北から南まであちこちへとにかくお出かけドライブ。 
レンタカーを借りる料金は、小型車なら1日2,000円程度。 
ガソリンは日本円換算で、1リッター当たり38円程。 
アタイはもちろん、国際免許なんて持ってませんが・・・・・ 
日本の免許証を見ながら、契約書にサインして借りたレンタカーは、滞在中の足として、本当にフル活躍してくれました。 
ダイビングポイントとなるパヤ島へは、トイレ付きの大型ボートで約1時間。 
そんなダイビングの手っ取り早いインプレッション! 
透明度は良くなかったけど、魚影は濃かった。w 
海底にある、根と言う根には、色鮮やかなソフトコーラルが咲き乱れ、キンセンフエダイやタカサゴ、ハナタカサゴはどこにも群れ群れ、さらにムレハタタテの数は半端じゃない。w 
でも透明度は悪いのよ。(涙) 
ちなみに・・・・・ 
今回、パヤ島近辺の水温は、31度でございました。 
ダイビングは、ウェットスーツなしの、水着でも寒くない水温です。 
現地ガイドは水着でダイビング。 
身体を保護するためだけの、ライトスーツ1枚でOKでしたっ。(笑) 
マレーシアは、ボルネオで潜るのも好きだけど、今度は東海岸のレダンかティオマンにでも行こうかな? 
だけどねぇ〜、免税の島、ランカウイのビール事情。 
タイガーやカールスバーグが1缶50円には感動です。 
滞在中は3ケース、72本を完飲させて頂きました。 
だって、ミネラルウォーターや、コカコーラより安いんだもん! (^^; 
 |