2007.10.31
(水曜日) 
●Monolog 
本日、Halloweenだそうで・・・・・ 
誰がこの風習を日本で流行らせようとしてるの?w 
我が家にColeman-lanternはありますが・・・・・ 
Jack-O'-lanternはございません。 
最も、毎晩がパーティみたいな我が家です。w 
2007年10月13日(土曜日) 快晴 
最低最高気温 25.4-30.1度 
平成19年 座間味村祭り、阿嘉港ターミナル広場・祭り会場には、どっからこんだけ出て来たの?ってぐらいの人・人・人・・・・・ 
ステージでは、大喝采の中、鯨太鼓が終わり、次の出し物である琉球舞踊の演舞&獅子舞が舞い踊る。 
この獅子舞を見る度、中国雑技団を思い出すアタイ。(笑) 
琉球舞踊&獅子舞の次は、渡嘉敷青年会によるエイサー演舞。 
はぁ〜えいさぁ〜♪ 
まさに宴たけなわ、祭りも盛り上がり、お酒もすすみ・・・・・ 
拍手喝采の中、MC富島靖子の紹介でステージ上に登場したのは! 
kaoru & Shaolomg To The Sky 
・・・・・誰?w 
だっからよぉ〜、酔った頭で、多分、kaoruと、Shaolomg To The Skyのコラボなんだろうな?とか思いながら、30分間静かに聴きましたよ。w 
そして終わったぁ〜!さぁ〜てお次は? 
そんなステージ上、お次に登場したのは、ギターをかかえた阿部敏郎。 
・・・・・誰?誰?w 
座間味村祭り、オン・ステージ2組目。 
1曲目オープニング曲は、秋田出身のフォークバンド、マイペースの「東京」って、おいっ! 
最終電車で君にさよならぁ〜♪ 
アタイの頭の中は、なんでかねぇ〜?w 
まぁ〜個人的には、その時代に生きてましたし、どちらかと言えば好きな曲なので、酔った身体は勝手にリズムを刻むんだけども、何となく異惑感はいなめない。Orz 
あとで聞いたら・・・・・ 
最近、例の沖縄出身グループBEGINがカバーし、テレビドラマ「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」の主題歌なの? 
それって、福山雅治の「東京にもあったんだ」じゃないのか?w 
最も、アタイはそれを後で知ったがために、当日の座間味村祭り会場では、超乗り乗りながらも、阿嘉で東京?何かものすごい異惑感の中、始まった2組目のステージだったと記憶してます。(汗) 
結局、その「東京♪」以外に知っている曲は一切無く、翌日、島を出るクィーンざまみ船内で、アタイが比嘉さんらに手を振ろうとデッキに立っていたら、同じ船にギターケースを持って乗り込んで来た彼、アタイが頭を下げたら、同じく頭を下げてくれた彼がとっても印象的でした。って、それが阿部敏郎の感想? (^^;; 
そしてついに、会場の電気が消えた。待ちに待った、打ち上げ花火・・・・・ 
今宵、祭りのフィナーレは、目の前で打ち上がる花火なのだっ! 
越前で観た花火にも増し、今回も大迫力。(^^ 
お腹に響く打ち上げ音、頭上に降り注ぐ花火の切れっ端。 
首が痛くなるほど、真上で開く大輪の花・花・花火・・・・・ 
あぁ〜終わったぁ〜!ちょっと感動! (^^ 
花火の後、会場には、座間味島へ帰る船が桟橋に到着!ってな放送。 
阿嘉港岸壁からは村の海上タクシーが出て、座間味島から来た住人は、続々と引き上げ体制。 
アタイらも、例の有名老舗バンド、ザ・マミーズのオン・ステージが始まったタイミングで、あかさへ戻り飲み直し体制へと移行。(爆) 
あぁ〜、また、ザ・マミーズ聞きそびれちゃったよ!って、おいっ!(核爆) 
まぁ〜こうして、阿嘉島最後の夜は更けたのでした。w 
2007.10.26
(金曜日) 
●Monolog 
お天気快晴ちょっと北風でも透明度は無限大。w 
2007年10月13日(土) ダイビング最終日1本目 
・アダン下 
 Descent 10:07 Ascent 11:08 
 Max 17.7m Ave 12.8m Bottomtime 61分 Watertemp 27.7度 
2007年10月13日(土) ダイビング最終日2本目 
・海底砂漠 
 Descent 14:21 Ascent 15:24 
 Max 18.3m Ave 12.5m Bottomtime 63分 Watertemp 27.8度 
嘉比までカメを観に行こうと思ったんだけど、北風で海面がちょっと波立ってたんで、アダン下へ。 
そんなアダン下ではハダカハオコゼ、海底砂漠ではヤシャハゼのペアを何固体もたっぷりと観察。 
エキジット前に、アダン下の浅場では、いつも通り無数のナンヨウハギが群れながら舞う。 
海底砂漠では、ほんの10数センチまで近寄れるヤシャハゼの固体も居る。 
ここでの定番とは言え、今回みたいに他のダイバーも居なくて、貸切でまったり観察できたのは最高で御座いました。w 
実は、阿嘉島を水曜日に去った(はずの)りなが、今日の午後4時阿嘉着のクィーンざまみ2便に乗って、1日だけ阿嘉島に帰って来る。w 
海底砂漠をエキジットしたままの水着姿に、Tシャツを羽織ってお迎えに・・・・・ 
クィーンから降りて来るりな、その両手には、スーパーの買い物袋、いっぱいに入った食材やら缶ビールがっ! 
なに?お休みに那覇まで、買出しに行ってただけなのか?(笑) 
実はこの日、夕方の5時30分から・・・・・ 
阿嘉港ターミナル広場で、座間味村祭りがあるんです。w 
りなは、それを観たくて帰って来たみたい・・・・・ 
それに大体、5年以上も住んでて、あんまり騒がれずに島を去ろうなんて、所詮は無理な話って事さっ!w 
そんな、座間味村祭り自体は、島の若者?そう言っても、ほとんどはダイビングショップの関係者らが、数日前から運営スタッフとなり、ステージを準備したり、今日は焼きそばやらビールなんかを販売する訳さ! 
専門業者が小さな島の大きな祭りに、食べ物の屋台を出しても、採算が取れる訳も無く、毎年の事ながら島の若者が屋台も運営。(^^; 
アタイらも、あかさで夕食を食べながら飲んで、夜の7時過ぎには、歩いて祭り会場へ移動! 
どうやら来年からは、座間味村としてのお祭りは無くなるらしく、今年が最後の座間味村祭りみたい。 
アタイは、本部席の横に座り込んで、お祭り観戦を決め込んだ。w 
明日は明日で、那覇市内は久茂地交差点を中心として、那覇まつりの那覇大綱挽(おおつなひき)もあるんですけど・・・・・ 
今宵は、阿嘉島最後の夜&座間味村祭りを楽しみましょう!w 
2007.10.25
(木曜日) 
●Monolog 
この日も快晴&相変わらず海の透明度は無限大。w 
2007年10月12日(金) ダイビング3日目1本目 
・下曽根 
 Descent 10:07 Ascent 10:55 
 Max 28.6m Ave 14.6m Bottomtime 48分 Watertemp 27.6度 
2007年10月12日(金) ダイビング3日目2本目 
・ニシバマ 
 Descent 14:36 Ascent 15:42 
 Max 25.3m Ave 12.2m Bottomtime 66分 Watertemp 27.8度 
出港から約30分の船旅の末、到着したポイントは下曽根。 
水深45mから切り立った隠れ根ポイント。 
アンカーを3つ打ってエントリーするも、全然流れてないよ。(笑) 
こんなにまったりと潜った下曽根は何年ぶり? 
途中、眼下を優々とイソマグロが泳ぎ抜けるも、今日の下曽根はある意味、与那国の海底遺跡ってな様相です。w 
こんなお花畑チックな下曽根なら、どんな初心者でもOKってな感じで御座いました。(^^ 
そして2本目は、定番中の定番ポイント北浜。 
なんで北って書いて「にし」って読むの? 
そんな事言うんだったら・・・・・ 
西は? 答え:いり 
  例:西表島(いりおもてじま) 西崎(いりざき) 
東は? 答え:あがり・こち 
  例:北大東島(うふあがりじま) 東平安名岬(あがりへんなざき) 
    東風(こち)  東泊(こちどまり) 
南は? 答え:はい・ぱい 
  例:南風(ぱいかじ) 南与那国島(はいどぅなん) 
    南波照間島(ぱいぱてぃろーま) 
ゲストさんに、西は太陽が入る方位だから、「いり」って覚えましょうね!ってな説明をしたって・・・・・ 
でもそんなの関係ねぇ? 
つまり早い話が、婚約を間近に控えた、幸せいっぱいな方にとって、真っ白な砂地の海底、ホワイト=ブライダルだった模様。(爆) 
海底には自分の影がくっきり映り、阿嘉島へ来たんだなぁ〜って実感出来るポイント。w 
勝手に、ホワイトブライダルなんて名前を付けられちゃって、ちょっとかわいそうな、今回のニシバマでしたとさっ。(核爆) 
2007.10.24
(水曜日) 
●Monolog 
この日も快晴&無風ベタ凪&海の透明度も無限大。w 
2007年10月11日(木) ダイビング2日目1本目 
・久場島南・紺瀬の鼻 通称マーメード ラグーン(爆) 
 Descent 10:07 Ascent 11:12 
 Max 20.4m Ave 13.1m Bottomtime 65分 Watertemp 27.7度 
2007年10月11日(木) ダイビング2日目2本目 
・大島・迷宮ランド 通称パイレーツ オブ ダルビッシュ(核爆) 
 Descent 14:39 Ascent 15:45 
 Max 24.7m Ave 10.6m Bottomtime 66分 Watertemp 27.8度 
紺瀬の花に関しては・・・・・ 
この日ここで、ウェットスーツを半分下ろした?きれいなマーメードが、エキジット後に小用の為、奇声を発しボートトップから飛び込んだ後、ここの海面をしばし泳いだとの事から、急遽、この名前が付けられたとの事。w 
そのマーメイドを目撃された方からは、ちょっとぽっちゃりしたマーメードだったとの情報が入っております。w 
最も、翌日以降は、この名称は使われてないと思う・・・・・Orz 
また、この日2本目に潜った、大島の北にある、このポイントに関しては、阿嘉島好きには言わずと知れた地形ポイントで御座いまして! 
海中には、数え切れない程多くの、ケープありアーチあり、トンネルトンネル、チャネルチャネルって感じで、ここを初めて潜る人にとっては・・・・・ 
真っ白い砂地や、海中はお花畑ってイメージだった阿嘉島にも、あっちゃぁ〜!こんなダイナミックな地形ポイントもあったんだ!って、かなり驚いて頂けるポイントとなっております。 
なお、このポイントにおける通称に関しましても、この日を限りに最初で最後!さも本当っぽい、迷宮ランドって呼称でさえも、翌日以降は一切使用されてないと思います。(^^; 
まぁ〜、世の中そんなもんさっ!w 
毎日のんびり、1日2本のペースでダイビング。 
1本目と2本目のインターバルもたっぷり取れるし、何より全てのダイビングが、1ダイブ1時間オーバーで楽しめる! 
陸上でも海中でも、まったりとした時間を過ごせて最高です。w 
 この日の夕食は、白鯨丸が釣った新鮮なメジマグロを、1本目のダイビング後にいつもの漁協で買って・・・・・ 
そいつを、お刺身にさばいて酒の肴に! 
まだ、夕方の7時前までは明るい阿嘉島で、アフターダイビングにオリオン缶を3本飲んだ後、この日は泡盛を何合飲んだんだろ? (^^ 
2007.10.20
(土曜日) 
●Monolog 
本日、土曜日は、早朝より「第31回春日井まつり」への搬入作業のため、お店は臨時休業とさせて頂きます。 
なお、明日の日曜日は、通常通り営業させて頂きます。 
また、今日明日の2日間、春日井まつり「中央公園会場」内にあります、「何でも体験コーナー」におきまして、お子様を対象とし、無料参加形式での、「シーボーンアート」講座、貝殻工作教室を開催致しておりますので、同会場にお越しの折には、お気軽にお声がけ下さいませ。w 
2007.10.19
(金曜日) 
●Monolog 
2007年10月10日(水) ダイビング初日1本目 
・サクバル・サクバル漁礁 Descent 13:55 Ascent 14:41 
 Max 33.5m Ave 12.8m Bottomtime 46分 Watertemp 27.8度 
佐久原ひさしぶり、そんでもってやっべぇ〜・・・・・ 
当然の事ながら越前と違い、きれいに色が着いた魚ばっかじゃん! 
奥の根に飛びながら左方向を見たら、げっ!もう漁礁が見えるよ!w 
とにかく透明度が半端じゃないっ! 
おまけに水深30m地点に着底しても、すっげぇ〜暖ったかい!w 
33mで仰向けに寝転び海面を見たら、きれいに海面まで見えるんだもん。 
飛んで飛んで飛んで♪ (^^ 
2007年10月10日(水) ダイビング初日2本目 
・安室漁礁 Descent 15:42 Ascent 16:47 
 Max 12.2m Ave 8.2m Bottomtime 65分 Watertemp 28.0度 
ここ安室漁礁にある2つの漁礁上には、すでに他ショップのボートが停泊し、ちょうどダイバーがエントリー中。 
そこで、安室島寄りにアンカーを打ち、エントリー後に漁礁まで流す事に。 
エントリー前のブリーフィングでは、ここはいつも通り自由行動って事で、ダイビング途中からは、みんな見事バラバラに散ってのフィッシュウォッチ。 
結構あちこち動いたんで、当然の事ながらエキジットはバラバラ。 
おまけに潜水時間は1時間オーバーでございました。w 
アタイらが阿嘉島に到着したこの日、そのアタイらと入れ替わる様にして、午後4時発のクィーンざまみ2便で、阿嘉島を後にする人物が・・・・・ 
実は、アタイらが到着後、お昼前にはあかさにやって来て・・・・・ 
食後と1本目と2本目のダイビングの合間に、ちょっとアタイに相談したい事が有るってんで、ふたりだけで話を聞いたりしてた。 
比嘉さんは、時間が合わないから港へ見送りに行かないって言う・・・・・ 
すぐには横浜へ帰らなくって、しばらく那覇で遊んでから帰るつもりって聞いてたけど・・・・・ 
うちらが2本目のダイビングに向かう時、あかさの前で手を振る姿に、民宿春海を通り越し、ウェストコーストへの角を曲がるまで、アタイも軽トラの荷台から大きく手を振った。 
安室漁礁にエントリーしてから、クィーンが通る大体の通過時間は分かってたんで、とりあえず時間見て誰よりも早くボートにエキジットし、ちょうど座間味島を出港し那覇泊港へと向かうクィーンに向かい、ひとり大きく手を振った・・・・・ 
りなバイバァ〜イ、またいつでも帰っておいで!w 
しばらくして、みんながエキジット。 
いくら阿嘉島とは言え、さすがにボートを出すこの頃には、ちょっと肌寒い。 
空を見上げると、さっきまでの夏っぽさは消え去り、さすがに秋の空。 
もう夏は終わったんだなって、この日この時は感じたのでした。 
最も、このダイビング初日だけは、午後から2本を潜った訳で、翌日以降を思い出せば、この時間にはもう完全に飲んでる時間だった訳さっ!w 
2007.10.18
(木曜日) 
●Monolog 
2007年10月09日(火曜日) 快晴 
中部国際空港プレミアムラウンジ・セントレアにて、しこたまビールを頂いた後は、午後14時30分セントレア発、ANA307便に乗り込み、機内でさらにビールを空けたら、16時45分那覇空港到着。 
今年7月末、那覇市若狭にあった、なべ爺が閉店しました。 
那覇市前島にある、はなんで飲む事も考えたけど・・・・・ 
結局、那覇空港からタクシーに乗り込み、まっちゃん宅に近い、那覇市小禄にある琉球団地の入口、幽霊ビルことワインズビル1階にある、はなふうへと向かう。 
午後8時過ぎには、仕事帰りのまっちゃんとも合流し、結局はなふうでは、ひさびさのカラオケなんぞも歌いながら、久米仙ブラウン4合ボトルを2本空け、心地よい酔っ払い状態でホテルへ。 
ホテル到着後、そのまま寝込んだらしく、気が付いたら朝だった!(笑) 
2007年10月10日(水曜日) 快晴 
最低最高気温 26.3-29.7度 
すでに暑い、午前09時00分、那覇泊港発のクィーンざまみ乗船。 
座間味島経由にて、午前10時10分、阿嘉港到着。 
泊港を出港した直後、阿嘉島の比嘉さんから携帯電話が鳴る。 
電話の内容は・・・・・ 
「ダイビングに出てるから、お迎えに行けなくてごめん 
  悪いんだけど、港に置いてある、うちの車に乗って・・・・・ 
  民宿あかさままで運転して来てくれる? 
  部屋に着いたら、のんびりしてて!」 
クィーンざまみが港に到着、一緒に降り立った一般ゲストさんらの視線を感じながらも、言われた通り勝手に軽自動車ワゴンRを運転し、あかさ到着。 
高蔵寺から送っておいた荷物を解き、午後からのダイビングに備え、ダイビング機材・ウェットスーツ等を準備し、マッサージチェアーでうとうと。zzz 
今年8月末、あさかに5年ちょっと居た、佐藤部長が退職しちゃった後なので、気心知れたゲストなら?お迎えに来れないみたいな?人手不足感は致し方ない。(爆) 
ちなみに今回の滞在、アタイら以外のあかさゲストは・・・・・ 
あかさ長期宿泊常連客、1941年生まれのT秀暁(ひであき)さんだけ! 
この日の午後から、毎日一緒に潜る事となりました。(^^; 
やっぱり平日は空いてて最高っす! (^^ 
2007.10.17
(水曜日) 
●Monolog 
きのうの午後、無事に阿嘉島&沖縄から戻りました。 
まずは、海の話のさわりをっ! 
今回は、過去の阿嘉島でも、3本の指に入る透明度。 
まさに無限大。(^^ 
さらには連日の快晴! 
いよいよ明日から、怒濤の阿嘉島&沖縄日記がスタートします。w 
そんな阿嘉島へ行く前日には、みんなで越前海岸はログまで、ダイビング&亀八ツアーに出かけたのですが・・・・・ 
まずは、tomo先生! 
100ダイブおめでとうございます! 
お店からは、ささやかながら、スーパーミューのプレゼント。 
101本目は、そのスーパーミューでの、デビューダイブとなりました。(笑) 
実は、その越前ツアーへ、ご一緒して頂いた方にはお話したんですが、その前日に訃報が入っていたんです。 
10月07日、阿部典史死去、享年32歳。 
川崎市川崎区大島1丁目の市道で、オートバイを運転中、Uターンしてきたトラックと衝突。 
実は、その数日前となる、09月26日には・・・・・ 
SUGOで開催された、全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦、スーパーバイクレースで、同じく伊藤レーシングのチームメイト、奥野正雄選手が、6台がからむ事故に巻き込まれ死亡されたばかりでした。 
奥野正雄選手は享年32歳。あまりにも短すぎる人生。 
伊藤レーシング伊藤監督さん、また伊藤レーシングスタッフらにしてみれば、自分の所に在籍した事もある沼田憲保選手も、09月04日に岡山国際サーキットでの練習走行中、享年42歳(41歳没)で亡くなったばかり。 
本当に、ものすごいショック状態だと考えます。 
気をしっかりお持ちになられ、頑張って頂きたいと考えます。 
少なからずサーキットに関わる者として、サーキットにおけるクラッシュパッドの重要性を考え始めた時でした。 
何よりライダーの安全を考えていたノリック、そんな阿部典史選手が、公道で起こした今回の事故は、ホントまさかの思いです。 
今週末開催される、最終戦の鈴鹿で、お会いできるもののと思っていただけに、この場をお借りして、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 
沼田選手、奥野選手、阿部選手、みなさん素晴らしいライダーでした。 
必ずや来世でも、ゆっくりまったりと、これからは、時計・タイムを一切気にせず、大好きなオートバイを楽しんで下さい。 
今更ながら、本当に人間の一生って不思議ですね。 
アタイもオートバイに乗る時には、今まで以上に集中して・・・・・ 
決っして、残された人たちを悲しませる事の無いようにしなきゃねっ!w 
2007.10.04
(木曜日) 
●Monolog 
なぜか?突然夜中に目が覚めて・・・・・ 
偶然、あの「ULTRASEVEN X」 を観ちゃいました!w (@@; 
東京都は・・・・・ 
三宅島三宅村で開催される! 
・チャレンジ三宅島'07モーターサイクルフェスティバル 
オフィシャルツアーは、明日、10月05日(金)午前9:00より販売開始。 
参考URL 
・三宅島オートバイレース実行委員会 
東京都港区海岸、竹芝桟橋を、夜22:30に出港。 
大型客船さるびあ丸 or かめりあ丸に乗り込み・・・・・ 
2等を利用の場合は、和室大部屋で雑魚寝もしくは、リクライニングシートのイス席に座って眠る。 
すると、あら不思議っ! 
約7時間後の、翌日早朝05:10には三宅島に到着。 
こんな、3泊4日のツアー料金が、フェスティバル参加チケット代、宿泊代、乗船代、現地送迎、シャトルバス代などを含め、28,600円って安くないかいっ? (^^; 
それとも、大型客船で最も豪華な?お部屋を利用。 
つまり、2段ベットが2つある4人部屋、特1等を利用し三宅島へ渡る場合でも、3泊4日で45,500円ぽっきり! 
バイクを持って行くのに、別途30,000円が必要って、あなた! 
オートバイは持って行かずに、三宅島でダイビングでもするってか?w 
アタイがまだ若かった頃! 
真夏の8月、いわゆる夏休み期間に行った時なんかは、結局、和室もイス席も確保できなくて、席なし券ってやつを予約しただけで竹芝へ移動。 
結局、キャンセルが出なくて、レジャーシートを貸してもらって、階段のおどり場で寝ながら行った事もありました。 
えっ?もちろん、お仕事ですから、どうしても行かなきゃいけなかった時の話、いわゆる出張で島送りってやつです。 
最も、アタイはダイバーですから、それはそれで、まるで当然の事かの様に、事前にダイビング器材を先送りししてから出張しましたけどねっ!(笑) 
東京都は・・・・・ 
目黒区目黒の日出女子学園高等学校つながりって事ねっ? 
沢尻エリカ ≒ 矢田亜希子 
やっぱ消えるのか?w 
これもまた芸能界!? 
2007.10.03
(水曜日) 
●Monolog 
雨の日曜日、越前はシラグリでボートダイビングした1本目。 
お弁当を食べた後も降り続く雨の中、2本目は桃源郷まで足を伸ばす。 
外は雨、最高気温22度、水温26度。 
海の中の方が暖かいこのシーズン。 
砂地で、今はもう動かないこの○○○♪を発見。 
翌日の朝食には、美味しい舌平目のムニエルを頂きました。(笑) 
アフターダイビングは、みんなでF1観戦。 
日本GP決勝は、セーフティカー先導でスタートしたんですね。 
コースは、テレビで観ていても解かる程のスーパーウェット。 
さらには、トラブル続出だったご様子で・・・・・ 
大好きな彼女を誘って、富士スピードウェイまで観戦に行かれた方々なんかは、本当に大変だったんだろうなぁ〜!と、ホント心からお悔やみ申し上げます。(^^; 
( ;^ω^)<へいわぼけ 
・「F1富士スピードウェイ、予選終了から6時間たっても会場から出られない人多数」 
・「【F1】富士ウンコGP開幕、トイレ故障の情報も」 
でも、さすが!と感じたのが、ラストラップ最後の最後に、この6位争いっ! 
テレビで観てて、鳥肌たちましたから!w 
・「F1 マッサーvs.クビサの壮絶バトル」 
そして、きのうの火曜日は、延期されてた運動会の予備日。 
当然のごとく、お弁当と折り畳みイス持参で行って参りました。 
新聞の天気予報を信じ、長袖&長ズボンでの観戦は大失敗。 
午後からは晴れて超暑くなってしまったので、ランチタイムにはいったん自宅まで戻って、アロハ&短パンに衣替え。w 
この日やっと、小学校で、第32回秋季大運動会が開催されたのでした。w 
そして、あたいが鈴鹿に行ってた土曜日には、こんな事が起こってたのね! 
今日は朝から沢尻エリカ女王様! 
噂の「沢尻会」ってのの存在を聞かれた瞬間!ガン飛ばし・・・・・ 
そして、金髪で、どんだけぇ〜!w 
・「SAWAJIRI ERIKA IS PISSED OFF Part 1」 
・「SAWAJIRI ERIKA IS PISSED OFF Part 2」 
・「司会者にガンを飛ばす沢尻エリカ 映画『Closed Note』初日舞台挨拶」 
・「クローズド・ノート舞台挨拶で司会を務めた富永美樹の公式ブログ」 
・「沢尻エリカ女王様からのお詫び」 
収穫としては、クローズド・ノート舞台挨拶のMC富永美樹が、解散したシャ乱Q、まことの嫁だと知った事かな?w 
個人的には、今朝のテレビで観た瞬間、この舞台挨拶は、エリカ様のために、誰かが台本書いたんだよね?って思ったんですが、違ったみたいね!w 
 |