2006.10.29
(日曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
朝の6時前に起きてのゲートオープン。 
超ハードだった鈴鹿での計測のお仕事から、ゆうべ戻り、束の間の休息で今日は今年最後の越前ダイビング。 
つくづく思うのは、みんなに支えられて生きてるんだなって事。 
水中での時間を楽しんできます。 
そして今日は「亀八食堂」の味の再現。w 
小牧と春日井に「ふたば」ってお店があるらしいんだが、ヨシによれば、そこも同じ感じの料理が食べられるとの事。 
一度行ってみたいけど・・・・・ 
今日はあくまで亀八です。(^^ 
どっさりのキャベツをクーラーに詰め込んで、ホルモンに豚肉も忘れないように!w 
どちらかと言えば、男の料理って感じですかね? 
アフターダイビングも楽しみです。(笑) 
さあ今日はドライだから、忘れ物無い様に確認しなきゃ。 
絶対に何かを忘れそうな予感。 
では行って来ます! (^^
  
2006.10.28
(土曜日)
[先負] 
●Monolog 
明日は海。 
今年最後の越前ダイビングかな? 
越前がに解禁前で、越前町は超のんびりムードだろうね。w 
今年も越前がに食べに行っちゃう? 
ホント美味いよね! 
あの味を知っちゃうと、毎年食べに行きたくなります。 
11月6日は越前がに漁の解禁日。 
いずれにせよ値段が落ち着いてからにしましょうね。 
リクエストをお待ちしてます。 
実は、きのうの夜から鈴鹿に来てます。 
この更新も鈴鹿から。 
今日の夜には高蔵寺に帰って、明日は早起きって事ですね。 
身体が持つかな?(汗) 
秋に入ってダイバーの数も少なくなりました。 
しかし、毎年この時期から登場するダイバーの姿も。 
だって海の中はもちろん、更衣室も機材洗い場もシャワーもお風呂も、空いてるから! 
魚影だって、年間を通じて、今が一番濃い時期。 
秋のダイビングを楽しみましょう。w 
とは言っても水温が・・・・・ 
今の時期の阿嘉島だったら、気温28度・水温27度って所でしょうが、こちらは気温23度・水温20度って感じですから、ドライスーツがお勧め。w 
今年の秋から冬、そして来年の春先まで、ドライスーツに着替えれば、年中いつでも快適ダイビング! 
実は、お買い得価格で販売可能な、ドライスーツの販売枠が、もうあと少し残ってます。 
あなたもドライ作っちゃう? 
マジで年中潜りたくなるよ。(^^
  
2006.10.27
(金曜日)
[友引] 
●Monolog 
きのうの日本シリーズ第5戦を家族で観た。 
ドラゴンズ負けたね。 
まぁ〜どっちにしても、応援感謝セールは始まる訳ね! (^^; 
ホント新庄がうれしそうだった。w 
テレビ観戦の途中で、娘は眠たくなり、ひとりでベットのある2階へ上がっていった。 
いつも8時にはベットに入りなさいと教育してる息子・・・・・ 
「今日は特別だから良いんじゃない?」って、嫁さんの一言で、特別に試合終了まで一緒に観ていた。(^^ 
そう言えば、息子と一緒に野球を観るのは始めての事。 
と言うか、アタイは家でもラジオ派なので、夕食中の時間も含めて、サッカーの試合を観たり、ラジオを流す事はあっても、自宅でプロ野球中継はほとんど観ない。 
またアタイは、息子に野球のルールを教えた事はない。 
しかし、息子は野球のルールを理解した上で、きのうの試合を観ている事に改めて気付いた。 
小学校3年生ともなると、教えなくても覚える事にも初めて気付いた。(笑) 
大きくなったなぁ〜・・・・・ 
息子が、「野球場の広さってどれ位?」と聞いた。 
その言葉で、一度も連れて行った事が無い事に気が付き・・・・・ 
「今度行くか?」と答えたら、うれしそうに笑った。 
息子と野球を観るって何か良い感じじゃない?w 
とは言え、日本シリーズも終わった訳で・・・・・ 
名古屋ドームでコンサート?フリーマーケット?まぁ〜何でも良いんで、何か中に入れるイベントがあった時にでも連れて行くか?w 
ナゴヤドームを、草野球の試合で貸し切る場合、一番安い料金と時間帯は、早朝の05:00〜08:00までの 3時間の貸切みたいですね。 
平日でも、土日祝祭日でも同じ料金で 157,500円。 
2チーム18人で借りれば、1人当たり 8,750円。w 
ナゴヤドームの利用案内には・・・・・ 
■申し込みは利用の2ヶ月前から3日前まで受け付けます。 
■2チーム合計50名まで入場できます。(応援者含む) 
■駐車料金は4時間まで無料です。(4時間以降は300円/30分) 
■1チームでお申し込み(対戦相手募集)の場合は、上記料金の半額です。 
メンバー集めて1チーム作り、対戦相手募集しちゃうか?(爆) 
それとも50人集めて、1人当たり 3,150円で貸切とか?(核爆)
  
2006.10.19
(木曜日)
[大安] 
●Monolog 
お店に持って来ました。 
今も現役です。w 
もちろん爆発するバッテリーは内蔵してません。(爆) 
「スカイセンサー5800 (ICF-5800)」 
アタイが小学校5年生の時、何度も何度も何度も何度も、本当に何度も母親に頼み込んで、やっと買ってもらった憧れのBCLラジオ。 
 BCL=Broadcasting Listening / Listener の略。 
発売は1973年4月ですから、昭和48年のラジオです。 
当時の価格は、今の時代であればプレステ3の半額程度?当時としてはかなり高額だった(はずの)20,800円。(核爆) 
我が家は、母親も洋裁の内職をしてましたから、決して裕福な家庭ではありませんでした。(よね?) 
でも買ってくれた時は本当にうれしかった。w 
ホント毎晩の様に、冬場は布団の中に入ってからも、真夜中までチューニングダイヤルを回しながら、突然海外から飛び込んで来る電波・放送・声を、今か今かと楽しみに聞いてました。(^^; 
このラジオ、当時のケースに包まれたまま、今も現役バリバリです。 
付属のショルダーベルトこそ、ラジオとの接続部分が切れそうになってしまったので、丁度同じサイズだった、古い一眼レフのネックストラップを流用して使ってますが、ラジオとしての感度はすこぶる良好。 
・・・・・もちろん当時のベルトも大切に保管してあるよ。w  (^^ 
スカイセンサー 
スカイセンサーとは、ソニーのポータブルラジオのシリーズ名で、短波帯の受信機能を備える。短波用の外部アンテナ端子を装備し、SSB/CWの受信を簡易におこなうBFOを装備する機種もあった。 
BCLブームの時代に松下電器産業のクーガとともに人気を呼び、大量に製造・販売された。現在は製造・販売を終了している。スカイセンサーを名乗る機種は多かったが、その中でも、スカイセンサー5800(ICF-5800)とスカイセンサー5900(ICF-5900)は名作とされている。 
 [Thannks! Wikipedia] 
SONYって・・・・・ 
ソニー生命だのソニー損保だのソニー銀行だのソニーファイナンスだのソニーフィナンシャルホールディングスなんかやってるから、製品にタイマーを仕込んでると噂される様な会社になっちゃったんだよね?
  
2006.10.18
(水曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
今年最後の国内ウェットダイビング? 
日曜日の越前海岸は、水温21.1度。 
フード付きベストを着て潜りましたが、潜水時間は2本とも30分程。 
ドライスーツの快適さを知ってるだけに、エキジットが早くなってしまいました。 
エキジット後は、ログ特製の温泉につかり身体を温めたら、本日のメインイベントとなる?焼肉大会の準備開始。 
今回は時間をたっぷりかけ、みんな美味しそうにいっぱい食べてくれて感謝感謝。(^^ 
こっちから買って行ったお肉で、残ったのはホルモン少々とセセリ少々。 
当日は、みんなで食べたお肉だけでも、約7kg少々・・・・・ 
お肉の他には、イカの一夜干しも好評でした。(笑) 
海中から陸上に持って来た、あのゼラチン質っぽいエチゼンクラゲ。 
一瞬美味しそうに見えるんですけど、焼いても食べられないよね? 
アイスクリームに加工された。なんてニュースを読んだ記憶はありますが、あれが美味しいならみんな食べるもんね? 
越前の海中には、無数のエチゼンクラゲの姿。 
エチゼンクラゲを観るのも、もうお腹いっぱい?w 
焼肉の後に、再びシャワーを浴びてから現地を出発。 
ログを後にしたのは、午後5時を回っていました。(爆) 
さすがに日没後に片付けるのは大変?アタイら最後のお客さんが帰り支度を始めるタイミングに合わせ・・・・・ 
前日は夜中の3時まで飲んでたせいで?丸太屋の2階で、束の間のお昼寝をしてた勉さんも起き出し後片付けを開始。 
専務、今回もお世話になりました。w 
今週は、金曜日に日帰りで鈴鹿まで行って、コントロールタワー内にある、計測システムのバージョンアップに立ち会います。 
今月の28日にあるイベントに合わせ、使えるように修正してくれたかな? 
そして、土曜日と日曜日は、鳥居松周辺で開催される春日井まつり。 
当日の搬入は、2日間とも朝の8時半からだから、ちょっとだけ早起き? 
朝一からの搬入が終わったら、フリーマーケットでものぞいて楽しむとしますかね?w 
フリーマーケットで掘り出し物が見つかるかな? (^^; 
今週末の春日井まつりも、みんなで焼肉を食べた、先週の日曜日みたいに晴れるといいな! 
でも、あんまり快晴すぎると、また日焼けしちゃう?
  
2006.10.15
(日曜日)
[先勝] 
●Monolog 
セーラー服と機関銃 
赤川次郎の小説。1978年主婦と生活社刊。 
父を事故で亡くし天涯孤独になった女子高生の星泉(ほしいずみ@主人公)が、遠い血縁に当たるヤクザ「目高組」の四代目を継ぐ事になり、四人の子分と共に対立するヤクザと戦う。 
続編に『卒業−セーラー服と機関銃・その後』(カドカワノベルス)がある。 
薬師丸ひろ子主演で映画化され、1981年暮れに公開されるや大ヒットとなった。荒唐無稽な原作を監督 相米慎二が荒削りながら生々しいタッチで演出し、少女が大人へと変わっていく様を描いた異色の青春映画に仕立て上げている。薬師丸が歌う同名の主題歌も大ヒットした。 
1982年に原田知世主演でフジテレビ系で30分の連続ドラマとしてテレビドラマ化され、これが本格的なデビュー作となる原田の初々しい演技が映画版とはまた違った趣から注目された。 
2006年に長澤まさみ主演でTBS系でリバイバルされている。 
 [Thannks! Wikipedia] 
1981年に封切された映画で、星泉を演じたのは薬師丸ひろ子。 
その主題歌「セーラー服と機関銃」を歌ったのは、薬師丸ひろ子。 
1982年に放送されたドラマで、星泉を演じたのは原田知世。 
主題歌、作詞:来生えつこ・作曲:来生たかお・・・・・ 
「悲しいくらいほんとの話」を歌ったのは原田知世でした。 
そして今回のドラマでの主題歌は・・・・・ 
作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお 
主題歌:「セーラー服と機関銃」 
唄:星泉(長澤まさみ)  
実は、おととい観てしまったのですが・・・・・ 
オープンニングでの機関銃乱射シーンで! 
例の、「カ イ カ ン!」って台詞が無かったんです・・・・・ 
実際に放送される同シーンでは、ちゃんと言うんでしょうか? 
でもアタイ、きっと次回放送は・・・・・ 
いつも通り眠たくなっちゃって、きっと観る事は出来ないでしょうね。 
昔のこと書いてたら思い出した・・・・・ 
任天堂、ファミリーコンピュータで使ってた、ディシクシステムが壊れました。 
またきっと、内部のドライブベルトが切れただけ。任天堂に連絡すれば、一度に一人5本まで、ベルト1本210円で送ってもらえます。 
ファミコンの発売は1983年で、希望小売価格は14,800円でした。 
そのディシクシステムの発売は1986年。 
今から20年前以上も前に製造されたゲーム。 
そして、うちに2台あるファミコン本体のうち、1台も不調。 
Wiiも出るけど、やっぱネオファミ買っとこうかな?
  
2006.10.14
(土曜日)
[赤口] 
●Monolog 
えっと・・・・・ 
明日は全部で10名です。 
風邪をひかれてキャンセルも出ちゃいましたが、2台のハイエースでのんびり走って行きましょう。 
tomo先生から、ヴイクラblogの方へコメント書き込み有り。 
明日はウェット?それともドライ? 
現地に電話して、水温と状況を確認しました。 
本日現在の水温は、21〜22度って感じですね。 
どうしよう?今年最後のウェット? 
それとも、この秋最初のドライ?w 
お天気は快晴の予想ですね! 
ドライだとあの露天風呂に入れないもんね・・・・・ 
お風呂の事を考えると、フード付きベストを着てから、ウェットかな? 
ネックシール交換に出してた、ドライスーツも直って来たから、どっちでも潜れるんだけど、どうしよう? 
あぁ〜迷うなぁ!w 
あと、みなさま期待のあの大物生物・・・・・ 
今年もエチゼンクラゲは大群が押し寄せている模様。 
ただし忘れないで持って来て欲しいのは・・・・・ 
ウェットの方もドライの方も、チクチク対策にフードとグローブ!w 
ジャイアントエントリーで、ドボンする辺りの真下には、どうやらエチゼンクラゲの大群が押し寄せているらしい。 
それってヤバくない?w 
カルビにハラミにホルモンと、イカの一夜干しに鳥のセセリ肉と、食材も順次入荷中。w 
炭を絶対に忘れないようにしなきゃね! 
それより明日の朝、お店の冷蔵庫から出して、クーラーに入れて持って行くのを忘れないようにしなきゃ! 
快晴の空の下、明日の秋ダイビング& BBQはマジで楽しみです。(^^ 
みんな!アルコール飲料も忘れず持って来てね!
  
2006.10.13
(金曜日)
[大安] 
●Monolog 
今夜の夕食は、ハムを使った料理?w 
トレイ・ヒルマン監督の背番号は88。 
その背番号にちなんで、今日は日本ハムが1本88円とか?(爆) 
いや、ロースハムが100グラムで、88円って所だな?(核爆) 
まぁ〜個人的には、ロースハムより生ハムの方が・・・・・ 
きのう、北海道日本ハムファイターズがリーグ優勝。 
巨人と同じく、東京ドームを本拠地にしてた、日本ハムファイターズが本拠地を札幌ドームに移転したのが2004年。 
その年にアメリカ帰りでファイターズに移籍した、新庄剛志ことSHINJOの目にも涙? 
優勝祝賀会のビールかけの最中、アナウンサーからマイクを向けられ、日本シリーズも頑張って下さい!と言われ・・・・・ 
いや、期待しないで下さい。楽しむだけです!って答えた位だから、泣いてなんかない?単にビールが目にしみただけ?w 
日本ハムファイターズが、過去リーグ優勝した年は・・・・・ 
1962年、1981年、2006年の3回。 
過去、日本ハムファイターズが日本一になったのは・・・・・ 
アタイが生まれた1962年の1回のみ。 
今まで2回リーグ優勝してて、その内の1回が日本一って、確率だけで言えば、中日ドラゴンズより良いじゃん!w 
過去、日本ハムファイターズの歴代監督名の中には、中日ドラゴンスの選手をやってて、現役引退後は中日ドラゴンズの監督までやった、近藤貞雄や大島康徳なんて名前も。w 
あれ?大島は中日の監督やってないわ! 
そんな事より、名古屋人ってのは、初対面の人に弱いからねぇ〜・・・・・ 
と言うか、中日ドラゴンズがパ・リーグに弱い? 
でも今年は、ピッチャーも良いし、福留・ウッズの3・4番コンビに期待大。 
1敗もしないで4連勝なんかしちゃって、敵の本拠地、札幌ドームで決めてくれるとか? 
それとも、札幌からナゴヤドームに戻って来てからの、第6戦・第7戦までもつれ込むのか?w 
25年ぶりにパシフィック・リーグ制覇を成し遂げた、日本ハム。 
日本ハムと言えば、シャウエッセン!w 
え?なに?喫茶マウンテンが休業? 
それより、日曜日はウェット?
  
2006.10.12
(木曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
星野仙一監督の背番号は77番でしたが・・・・・ 
落合博満監督の背番号は66番です。 
そして、今年もまた、2年振りに同じ現象がぁ〜! 
高蔵寺から行ける、圏内にあるスーパーは、どこも全て同一価格! 
きのうは、サンマが1匹66円だったそうで・・・・・ 
おそらく、夕べは夕食にサンマを食べたご家庭が多いはず? 
はい!もちろん我が家の夕食も、当然!サンマの塩焼き定食でした。(笑) 
 確か、落合博満って、中日ドラゴンズの監督に就任するまで、コーチや監督経験は一度も無かったよね? 
ところが、中日の監督に就任したその年・・・・・ 
一昨年、2004年に落合監督になった年に、いきなりのリーグ優勝。 
2年目となる去年は、首位の阪神を最後まで猛追しながらの2位。 
そして今年、ちょっとハラハラしたけど、まずはリーグ優勝した訳ね!w 
最近じゃ、かなり強いチームの仲間入りを果たしちゃった中日ですけど、過去リーグ優勝した年は・・・・・ 
1954年、1974年、1982年、1988年、1999年、2004年、2006年の7回。 
アタイは11月生まれなので、中日が優勝した時点での年齢は・・・・・ 
0歳、11歳、19歳、25歳、36歳、41歳、43歳。 
過去7回のリーグ優勝の中で、日本一になったのは1954年の1回だけ。 
だから、アタイは中日ドラゴンズの日本一を知りません。w 
ほら、そこの「日本リーグのスケジュール」に頭が行っちゃってるアナタ! 
スケジュールはこちら!w 
10月21日(土) 第1戦 ナゴヤドーム 18:10 
10月22日(日) 第2戦 ナゴヤドーム 18:10 
10月24日(火) 第3戦 (パ・リーグ優勝チーム本拠地球場) 
10月25日(水) 第4戦 (パ・リーグ優勝チーム本拠地球場) 
10月26日(木) 第5戦 (パ・リーグ優勝チーム本拠地球場) 
10月28日(土) 第6戦 ナゴヤドーム 18:10 
10月29日(日) 第7戦 ナゴヤドーム 18:10 
これに合わせて、どの日に海でダイブる?(核爆) 
ナゴヤドームの観戦チケット、先行発売は、明日の13日(金)10:00から、14日(土)18:00まで! 
電話予約とインターネットで予約した後に、抽選で決められるそうですから、あわてなくても大丈夫。w 
ナゴヤドームのお偉いさんに頼んで・・・・・ 
プライムシートの中でも、一般販売はしてない、内野席4階にある、プライムワンを取ってもらいましょう! 
これだけ書いときゃ、ナゴヤドームで観られるか? (^^;
  
2006.10.11
(水曜日)
[先負] 
●Monolog 
結局、日本GPの決勝当日も・・・・・ 
鈴鹿市内は三宅にある、いつもの場所に宿泊。 
翌日の月曜日、体育の日の夕方に春日井まで帰って来ました。 
3泊4日、鈴鹿の旅。 
それだけあったら、沖縄だって行けるよね!(爆) 
マイルドセブン対マールボロによる53周の戦いは・・・・・ 
29周を走り終わった後に行われた、2回目ピットアウト後のデグナーで、白煙モクモク!何とエンジンブローしちゃったシューマッハのリタイヤにより、ずっと2位をキープしてたアロンソが、そのまま走り切ってマイルドセブンの勝ち。 
1位マイルドセブン@アロンソ 
2位マールボロ@マッサ 
3位マイルドセブン@フィジケラ 
4位ラッキーストライク@バトン 
母国GPを戦う日本勢では、鈴鹿スペシャル!ホンダのバトンが4位入賞。 
トヨタのトゥルーリとシューマッハ弟が、それぞれ6位と7位。 
何とか?ホンダもトヨタも、面目だけは保ったのか?w 
出場22台、完走18台の中・・・・・ 
純日本チームとして、初の母国GPとなるスーパーアグリは2台とも完走。 
ただし、琢磨が1周遅れの15位、左近は3周遅れの17位。 
まぁ〜完走しただけ立派?w 
鈴鹿市内の激混み銭湯も静かを取り戻し・・・・・ 
決勝当日はドイツ人に占領されてた、ゆっこちゃんの常宿。 
亀山インターから一番近いビジネスホテル、ルートイン亀山インターも、通常料金の2倍と言う、ぼったくり料金から通常料金に戻った模様。(爆) 
 決勝終了後は、鈴鹿・亀山インターへ向かう道路は大渋滞。 
そりゃぁ〜そうだよね、通常は20万人の鈴鹿市に、決勝当日は16万人がやって来たんだから・・・・・ 
決勝の前日も、その前日も!とにかくF1ウィークの鈴鹿市内は、どこへ行くのも大渋滞。 
そんな大渋滞も今年で終わりとは言え、ちょっとしたお出かけには、やっぱり原付での移動が一番便利でございました。 
鈴鹿サーキットの出口にあった横断幕・・・・・ 
「See you again」をバックに、記念撮影する人の目からは涙。 
みんな泣きながらの撮影?(笑) 
今年も白子駅行きのバスは大渋滞! 
足が無い人たちは、今年もみなさん歩いて白子駅へ移動。 
足があっても四輪の人って、何時間かかってインターまで移動したのかな? 
そんなこんなの鈴鹿サーキット! 
20年間もの長い間、たくさんの感動をありがとう。w
  
2006.10.06
(金曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
ドライバーズポイントはついに同点! 
青のアロンソと、赤のシューマッハが鈴鹿で激突。 
コンストラクターズは1ポント差! 
青いルノーはマイルドセブン VS. 赤いフェラーリはマールボロ。 
日本たばこ産業 VS. フィリップ モリス! 
世界的な禁煙ブームの中、鈴鹿でタバコ戦争が勃発?w 
   鈴鹿サーキット公式サイト 
  
Yahoo! Formula 1 
来年から、F1の日本開催が鈴鹿から富士スピードウェイに移るようです。 表面上の理由は、契約が切れたか... →すべての質問を見る ... F1日本GP鈴鹿オールナイトテントショップ出店に伴い 準備&後片付け等で少々長期間では、ございます... 
sports.yahoo.co.jp/f1/ - 36k - 
Formula 1 : Follow F1 Live, with Racing-Live.com 
Formula1 on Racing-Live.com 24/7. Follow the F1 Grand Prix live, results, photos, standings, news, statistics, teams, drivers, 2006 F1 tracks, Pit Babes, F1 Forum, F1 Videos. Racing-Live.com is the motorsport portal for those who have ... 
f1.racing-live.com/f1/jp/ - 52k - 
Honda | モータースポーツ | F1世界選手権 
Honda Racing F1のホームページです。レースレポート、リザルト、ニュース&トピックス、チーム・選手紹介... 
www.honda.co.jp/F1/ - 88k - 
フジテレビ 
www.fujitv.co.jp/f1gp/ - 1k - 
TOYOTA F1 TEAM official site 
F1第16戦中国GP予選 不安定な天候に無念の第1セッション敗退. R.シューマッハーは16番手、J.トゥルーリは17番手から決勝レースでの 巻き返しに期待 詳細.. 06.09.30 | プレスリリース ... 
www.toyota-f1.com/public/jp/index.html - 9k - 
フォーミュラ1 - Wikipedia 
自動車に関する技術の進歩とマシンの高速化による危険性の増加にともない、F1のレギュレーションは大小さまざまな変更がなされている。 ... また、各グランプリの年別の勝者等については、F1選手権レースの一覧から各グランプリ別の記事を参照。 ... 
ja.wikipedia.org/wiki/フォーミュラ1 - 94k - 
この雨じゃぁ〜今日はどのチームも走らないだろうね。 
では、ぼちぼち鈴鹿まで行って参りまぁ〜す。w (^^
  
2006.10.05
(木曜日)
[先負] 
●Monolog 
きのう、さんまの番組で「長澤まさみ」が出てた。 
ご存知無い方の為に・・・・・ 
アタイの嫁さん、明石家さんまとSMAP木村拓哉の大ファン。(爆) 
長澤まさみ、静岡県は磐田市の出身なんです。 
長澤まさみのお父さんってのが、ヤマハ発動機(ヤマ発)の選手だった長澤で、現役引退後も、そのヤマ発でコーチかなんかをしてて、ヤマ発がジュビロ磐田になってJリーグ入りするって事で、監督がオフトに代わるまでは、初代ジュビロの監督さんだったんだよね。 
そんな長澤監督の娘で・・・・・ 
所詮、タレントの生田智子と結婚したりして、地元磐田じゃ超有名人の、ゴン中山の紹介で芸能界入りしたんでしょ?なんて記憶をしてたら、世界の中心で愛をさけぶ辺りでブレーク? 
その後は、映画だけでも、タッチだのラフだの涙そうそうだのと・・・・・ 
思い起こせば! 
ちょうど、アタイが30歳になった年の前後、その静岡県内にある、湖西市立図書館や、磐田市内にいくつかあった市立図書館への納入実績があったって事で、当時新築する事になった、磐田市立図書館(現磐田市立中央図書館)の汎用システムを全部受注したんですよね。 
たとえば、バーコードでピッ!ってやる、図書貸出システム等々なんですけどね。w 
懐かしいね、トンボの磐田。w 
磐田市ってのは、浜松市の隣にあって、磐田バイパスってのが混まなければ、結構近い距離なんです。 
アタイの44年弱の人生で、浜松市に住んだのは、ほんの3年。 
そこで嫁さんに会ったんだよね。(核爆) 
当時の静岡県ってのは、結構サッカーが強くて、ちょうど市立船橋とかが出てくる前だったのかな? 
だから浜松近辺の有名人って言えば、ベルディー川崎に居た武田クンとか、ジュビロのゴン中山なんかじゃなかった? 
時々飲み屋でも見たもん、ジュビロ磐田軍団。 (^^; 
当時良く通った、ラーメン屋なんかにも、サインやらユニホームとか飾ってあったし・・・・・ 
浜松市の影であんまり目立たなかった磐田市だけど、これからは胸を張って「長澤まさみ」の出身地って言えるね!(^^
  
2006.10.04
(水曜日)
[友引] 
●Monolog 
台風16号と17号のデュエット? 
今後2つが合体し、日本列島の南海上に停滞してる前線に、刺激を与えそうな予感? 
今週末、F1観戦では無くダイビングに出かけられる方はご注意を。 
その台風の影響で、週末の路面状況はウェット? 
上海からセントレアに、Tカーを含め、22チーム33台のマシンが到着。 
そのマシンも鈴鹿のピットに納まり、いよいよF1ウィークがスタートしました。 
日曜日の午後2時には、鈴鹿市内にスタートの轟音が響き渡るんですね。 
来年以降、鈴鹿では少なくとも5年間は開催されないって事で、早々と売り切れた指定席以外に、ついには自由席までもが完売。 
これってバブル景気の再来?w 
トップ集団の攻防観戦なら、何と言ってもテレビが最高。 
でも、それ以外の下位チームや、あの耳をつんざくサウンド、サーキットを包み込む独特の雰囲気、タイヤ交換などでピットイン前の準備等、チーム全体でのあわただしい動きなんかは、やはりサーキットじゃないと味わえません。 
鈴鹿サーキットの大観覧車、ジュピターから観戦します? 
1周500円で、約12分間の観戦。 
観覧車が一番上まで上がると、鈴鹿サーキットのほとんどを見渡せますから、毎年観覧車なら写真を撮ってる姿を目撃します。 
F1の観戦券は、一番高いグランドスタンド席のお値段が、3日間通し指定席券で60,000円ですから、それを考えれば、3日間観覧車から観戦すれば安いもの?(爆) 
何と言っても、鈴鹿サーキットのフリーパス券は、大人は4,200円ぽっきりですから、大観覧車だけに何度も乗って、F1観戦しちゃえば十分に元は取れるかと?(核爆) 
きっと、20年間毎年同じように、大観覧車でのF1観戦をやってる人って、何人も居るんでしょうね?(笑) 
さあ!日本GP開幕まであとちょっと。(^^
  
2006.10.01
(日曜日)
[大安] 
●Monolog 
アスクルのカタログを見てたら、ディチェコのパスタを売ってて驚いた。 
もちろん、オリーブオイルも売ってるし! 
そんな事より、頼まれたコートハンガーを選ばなきゃ。(笑) 
便利ですね! 
カタログショッピングしてると、時間と言う概念がすっ飛ぶね! 
どんどん時間が経過して、あっと言う間に1日が終わりそう。 
こりゃぁ〜ハマルわ! (^^; 
特別安いって訳じゃぁ〜無いけど・・・・・ 
仕事中に抜け出し、買い物に行って、その店の中の商品を観て選んで!って時間が、全部会社の中で出来ちゃう。 
こりゃぁ〜、アタイがOLだったら、朝から晩までアスクルやら、ストア・エキスプレスやらのカタログ見ちゃいそうですね。 
ここには、アスクルのオリジナル商品もたくさんありますよ。 
これって、無印良品と一緒で、アクスクルって名前のブランドなんですか? 
単1電池なんて、シルバー1色でサイバーな感じだし、単3電池なんかは、シャー専用ってな色合いです。w 
あらあら! 
無印良品も売ってるわ。 
さらには、伊勢丹にスターバックスコーヒーって、何でもあり?w 
そんな事を言いながら、次から次にページをめくるアタイ。 
ついには、別冊の家具カタログまで見始めてるし!(核爆) 
んん〜ん! 
さすがに、10万円を超えるコンピュータチェアは素敵なデザイン。 
でも、実際に座ってみて、その座り心地を味わえない点は、ちょっとばっかり説得力に欠けるか? 
これ欲しいって思ったら、注文して届いて、座ってから返品するのか? 
実は、今週末も金曜日から鈴鹿で缶詰なんです。 
今日中に、インターネットを使って・・・・・ 
色んな新しいカタログ頼んじゃおうかな? 
これって楽しいよね? (^^
  
 |