2006.06.30
(金曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
やっとタイから?父の日のプレゼントが届いた。 
本日届いた荷物はこれ! 
・・・・「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm」
こいつは、アタイが初めて購入した、デジタル一眼レフ専用の交換レンズです。 
当然の事ながら、ニコンのデジタル一眼レフカメラ以外には使えません。(笑) 
でも、このレンズ1本あれば、35mm判換算だと、約27mm〜300mm相当のズームレンズとなります。 
おまけに、最新の手ブレ補正機構「VRII」を搭載! 
この機能をONにしておけば、使わない時と比べて、4段階も遅いシャタースピードで切る事が可能。 
時代の進歩はここまで来たのか!w 
手振れ補正機構が搭載されているのに、流し撮りは出来るんです。 
横方向に流し撮りしてる最中は、縦方向のブレだけを補正し、横方向は補正をかけないから、バックが流れる、いわゆる流し撮りが可能。 
まさに、サーキットを高速で走るマシン撮影には、最適な機能じゃない? 
このレンズ1本あれば、レースクイーンのポートレートから、サーキットを走るマシンの撮影まで全てOK! 
今度からは、持って行く荷物が軽くなって、ホント助かります。(^^ 
発売開始直後から超品薄なレンズで、現在も納期は、発注後約2ヶ月待ちの状態が続いてます。 
そのレンズ本体には、しっかりと「MADE IN THAILAND」の文字。 
さらには、付属のレンズフードにまで「MADE IN THAILAND」と書かれてます。(爆) 
タイで作られたレンズって事で、必死に象のマークを探しましたが見つかりませんでした。(核爆) 
でも、やっぱり時代はタイ?w (^^; 
早速、三星カメラまでフィルター購入にお出かけ。。 
一番安かった、72mmのMCプロテクターってフィルターを買って装着。 
これで、表面を直接、ゴシゴシ拭いてもOKです。 
タイから届いたレンズを持ってタイへ? 
子供の運動会とかにも活躍しそうなレンズですが・・・・・ 
時代は今やビデオ撮影。 
三脚にビデオカメラを固定し、動画を撮影しながら、カメラで静止画も撮るのって、結構忙しいんですよね。 
ずっと使ってみたかった、新しい交換レンズがやっと届いたから、今度は新しいビデオカメラでも買ってもらおうかな? (^^;
  
2006.06.29
(木曜日)
[先負] 
●Monolog 
きのう午後・・・・・ 
今週末、オープンウォーターの海洋実習を受講されるゲストさんがご来店。 
このゲストさんも、先週のゲストさんたち同様、社長業を営まれてみえる方。 
初めてフルオーダー発注し、完成したばかりのウェットスーツを引き取りに見えたんです。 
しかし店内には異様な臭いが立ち込めていた。w 
「ムーンライター」ってご存知ですか? 
英語で書くと「moonlighter」となり・・・・・ 
日本語に直訳すると、名詞の「月光」の意味となります。が・・・・・ 
ムーンライターってのは、アメリカ英語だと、動詞として使われる事が多く、ムーンライター = 夜間のアルバイト! 
つまり、「ホスト」や夜鷹、「売春婦」等の意味で使用される事の方が、圧倒的に多いかと?w(爆) 
ここで問題です! 
名古屋市瑞穂区に本社がある企業です。 
ちなみに、名古屋市瑞穂区には、パロマや、ブラザー工業などの本社があります。が・・・・・ 
今回はその近くにある、株式会社トヨトミのお話です。 
1990年ですから、平成2年に現在の社名に変更する前までは、豊臣工業株式会社でございました。 
そのトヨトミから発売されて、昭和63年、1988年に当時の通産省(現・通商産業省)から、グットデザイン賞を受賞した製品が「ムーンライター」。 
ムーンライターとは、そのトヨトミから発売されている、一般家庭用の対流型石油スト−ブの商品名なんです。 
誰が名付け親は知りませんが、きっと英語訳を調べず命名したんでしょうね?w(核爆) 
ヴイクラにはそのムーンライターが2台あり、きのうはお店で2台まとめて、やっと片付け前のオーバーホールを終えました。w 
1台には、豊臣工業株式会社と書いてありますから、16年以上前の製品と言う事になりますか?(汗) 
そして、もう1台にはトヨトミと書いてあるので、こいつは最近の製品?かと思いきや!w 
それぞれ、1988年製と1992年製造ですから、今から18年前と14年前に製造された製品ですね。(マジ汗) 
ヴイクラにあるムーンライターは、どちらも型式が「ML-21」。 
実は、ムーンライターは現在も販売継続中の製品で、現行製品の型式は「ML-25A」。あれ?またグットデザイン賞を受賞してるじゃん! 
この石油ストーブが便利なのは、今でも1,500円ぐらい出せば、どこでも簡単に替え芯が手に入る点。 
ダイビングのレギュレーター同様? 
今後も、年に1回のオーバーホールを続け、このストーブを大切に使い続けようかな!(^^ 
石油ストーブって、うるさい音がしないから好き。w
  
2006.06.28
(水曜日)
[友引] 
●Monolog 
今シーズン初のウェット。 
寒くないかと聞かれれば、寒くは無いけど、エントリーした瞬間は冷たいって感じます。 
まぁ〜、それは真夏に感じる感覚と、一緒なんですけど、この時期はまだ、楽しむダイビングと聞かれると30分が限度かな?(笑) 
やっぱり、ウェットスーツで海に入ると、海で潜ってるんだぁ〜!って実感出来るから、アタイは大好きですけどね。 
今までのフードベストより、かなり脱ぎ着が簡単になったのが大助かり! 
週末は早速!みなさんより一足お先に、今年新しく新調したフードベストのおかげで、ウェットでの海を堪能して帰って来ました。 
さらに空き時間にビーチコーミング!w 
貫通浮きや、白樺浮きや、製造元違いで「太陽浮標」や「順源浮標」「船牌浮標」ブランドの、オレンジ浮き1号を10本ほど拾って来ました。 
また、今回のゲストさんたちも、アタイとは違う場所で、ビーチグラスやアワビの貝殻などを拾われてたのが、ちょっとした驚きでした。(^^ 
海が綺麗になるのは素敵な事ですもんね! 
さらに越前海岸を出発し、敦賀インターに向かう途中の海岸で、直径41cmもある大きなプラスティック製の、丸いオレンジ・ブイを発見! 
急いでウィンカーを出し、道路わきに車を停めて、一目散に砂浜を走って、無事救助完了!(爆) 
両手で抱えないと、持てない程大きい、真ん丸のブイには傷・・・・・ 
傷の感じから推測すると、きっとボートのスクリューに巻き込まれたのかな?小さな亀裂が入ったブイでしたが、今まで置いてあったガラスの浮き球同様、現在お店の前で放置プレイ。 
この調子で拾い続けたら、どんどん怪しいお店になって行く?とアタイが思うのは気のせいですか?(核爆)
  
2006.06.25
(日曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
新規ツアー決定のお知らせ 
08月05日(土)〜06日(日)の1泊2日・・・・・ 
「越前ダイビングフェア in 壁石岩」の開催が決定! 
08月05日の土曜日には、あの壁石ビーチにカフェバーが出現します。w 
そして何と!土曜日には、生ビール&酎ハイ&ソフトドリンクが、何杯でも無料で飲み放題! 
そして夕食は、浜富旅館では初となる?宿泊客全員分のお料理を、何とビーチで焼きながら食べる豪華バーベキュー料理で対応します? 
浜富スタッフ総出!しかも交代とは言え、無事に全員分のバーベキューを焼き切れるのか?w 
早めに潜って、陽も沈む前から飲むよ! 
酒飲みなら集合せよ? 
さらに納涼祭花火大会を見物する、花火クルーズ船がハマトミより出航します。
さあ!早めにエントリーを! 
そんなこんなで? 
今からその壁石岩は、浜富旅館まで出発します。 
今回は日曜日泊まりの、リラックスツアー! 
社長さんや専務さんたちの貸切です。w 
みなさん自分の会社を休んでのダイビング。 
今夜は飲むじょ!って・・・・・ 
まだ朝の7時前だってぇ〜の!(核爆) 
来週も土日と泊まりでダイビング! 
月火曜日は鈴鹿まで泊まりでお仕事。 
今年は梅雨も明ける前から、体力勝負となって参りました。 
そして、その次の日曜日からは、しばらくぶりの海外ツアー、8日間のスケジュールでチャーン島まで出かけます。 
きっと今後は日本でも、どんどん有名になっていくであろう、チャーン島を一足お先に潜って参ります。 
食事はあの名物?屋台料理が楽しみ。 
夜な夜な、異常に背の高い!女性の格好をした某レディーに、十分気を付けながら?アフターダイビングも楽しみましょう!w 
では、日本海までウェットスーツで行って参ります。w
  
2006.06.24
(土曜日)
[先負] 
●Monolog 
リンク切れチェックの不定期巡回。 
えっ?何んですかっ? 
52年の歴史を刻んだ、名古屋のシンボルタワーが生まれ変わりました。 
「新名古屋テレビ塔」は、06月14日リニューアルオープンしました。 
・・・・・「名古屋テレビ塔」 
新しくなったWebページを拝見。w 
今まで有料だったエリアも、一部無料になったんだ。 
新3階?は無料で・・・・・ 
そこでチケットを購入してから、展望フロアへ登るシシテムになったのね。 
新4階?には、レストラン&ギャラリーがあって、ここも無料エリア。 
名古屋テレビ塔は、年中無休で、営業時間はAM10:00〜PM11:00。 
新4階から上にある、展望フロアへ登る費用は、大人600円、小学生以上は300円。 
名古屋の新名所になるのかな? 
今度誰か知り合いが、名古屋に遊びに来た時にでも、一緒に登ってみましょうか?なんて言ってると、結局は登らずじまい?w 
この時期、あちこちでツバメの姿を目撃します。 
雨上がりなどは、エサとなる虫が低い所を飛んでいるのか?超低空飛行で目の前を横切ります。 
ツバメって、同じ季節に一度子育てをした同じ巣で、もう一度卵を生むんですね。 
子ツバメが巣立ち、1ヶ月も過ぎた頃、また子ツバメが居るんです。 
特殊なケースなんでしょうか? 
それとも別の親ツバメ?高蔵寺だけとか?(笑) 
明日から泊まりで越前です。 
越前海岸にあるダイビングサービス、浜富のご近所にもツバメの巣がある家があります。 
ダイバーの頭の上を低空飛行で飛び回り、子ツバメたちに一生懸命エサを与えてます。 
ツバメは水槽の上には巣を作らないんだそうで、ツバメの時期には水槽の水を抜いているお店も、国道沿いに何件かあります。 
オープンウォーター講習は、新しいダイバーを育てる講習。 
今回のゲストさん、年齢的には子ツバメとは程遠い年齢かとは思いますが、ひとつよろしくお願いします。 
大体、子ツバメだったら、夕方からお酒なんて飲みませんから!w 
多分ですけど、明日の夜の宴会は、かなり盛り上がりそうな予感・・・・・ 
翌日のダイビングもありますので、よろしくお願いします。 
二日酔いで、午前中のダイビングをパスってのだけはご勘弁!(^^;
  
2006.06.23
(金曜日)
[友引] 
●Monolog 
ワールドカップ 
グループEのガーナが凄いね! 
グループEは、イタリア・ガーナ・アメリカ・チェコの4カ国。 
ガーナは、グループ最終戦で、アメリカに2-1で競り勝ち、決勝トーナメント進出が決定! 
決勝トーナメント初戦の相手はブラジル・・・・・ 
今朝は4時前にばっちり目が覚め、そのまま階下に下りてテレビをオン。 
何度も何度も危ないシーン! 
川口能活の好セーブに助けられながら、やっぱブラジルは上手いわ! 
そんな中、玉田圭司が、まさかの先制ゴール! 
ほんの一瞬だったけど、ホント夢をありがとう。m(_ _)m 
そこで、玉田圭司クンに質問があります! 
試合後のインタビューで、ゴールを決めた君の目は笑っていたよね?w
 前半のインジュリータイム表示は1分。 
そのすぐ後、ロナウドの同点ゴール。 
何で?中澤佑二!疲れてた?飛べなかった? 
クチャクチャとガム噛んでるんじゃねえよ! 
腕にキャプテンマークつけて! 
・・・・・「中澤佑二」! 
加地亮も坪井慶介もよく守ったと思うよ。 
でも、ブラジルのレベルには、全く歯が立たなかったけどね。(涙) 
ベンチの宮本恒靖もマジ悔しかったと思う。 
巻誠一郎は、とりあえず本番のピッチに立てて良かったね。 
高原直泰よ!その髪の毛の染め方ってどうなのよ?足どうしたんだ? 
大黒将志の茶髪は何度観ても似合わないと思うけど! 
三都主アレサンドロが、一番最後まで、全力で走ってたよね? 
アタイは、何とか自分のドリブルからチャンスをつかもうとする彼が、好きになったかも知れない。w 
中村俊輔も、せっかくのフリーキックを外しちゃうだもんなぁ〜! 
神様ジーコ監督のお気に入りだけあって、枠に入らなくてもドンマイ? 
稲本潤一って、5年間のイングランド生活で何を得たんだ? 
ちょっとは痩せたのか?w 
アタイは信じてた・・・・・ 
われらがジーコは、神様じゃなかったのか? 
神様ってのは、最後の最後に奇跡を起こすんじゃないのか? 
ブラジルじゃぁ〜知らない人は居ない、国民的アイドルなんでしょ? 
こっそり知り合いに話しつけて、買収なり脅しなり?してくれたんじゃなかったのか? (^^; 
筋書きとしては・・・・・ 
日銀の福井俊彦総裁が、村上ファンドに資金拠出し、その金がブラジル代表カルロス・アルベルト・パレイラ監督を経て、ロナウジーニョへ?(爆) 
しかし、その直前に・・・・・ 
村上ファンド代表、村上世彰が逮捕されちゃったから、裏金を回せなかったとか?(核爆) 
試合後、クロアチア戦での倒れ込みに続き、グランドに寝転んだ中田英寿よ!スタジアムの照明が消えるまで寝てるんじゃなかったのか?w 
予選リーグが終わってみれば、Fグループを2位で突破どころか、たったの1勝も出来ずに最下位でしたとさ。 
ここまでのワールドカップで一番笑ったのは・・・・・ 
とくダネ小倉智昭の浮いたズラでの生中継でした。(^^
  
2006.06.22
(木曜日)
[先勝] 
●Monolog 
GULLから新しいフィンが届いた。 
今回、アタイが新しく購入したフィンはミュー。 
はい、いつものミューでございます。(笑) 
こいつでかれこれ、何代目のミューになるのかは定かでは無い。 
色の記憶だけで行けば、ブラック、ホワイト、レモン、パープル、サックスを使った事があるかな? 
そして今年は赤!w 
日曜日は、新しいミュー・レッドで出陣です。(核爆) 
本日現在、お店に置いてあるアタイのミューは6本。 
パープルのM 
パープルのL 
ホワイトのL 
ホワイトのXL 
セイフミューのM 
ハードミューのホワイトのM 
それ以外に・・・・・ 
ワープフィンのブラックのL 
ワープフィンのレッドのL 
なんで、たくさんあるのかと言えば、フィンが壊れちゃう最後の最後までは使ってないから! 
ミュー系のフィンって、ブーツ部分が破れて使えなくなる事が多いんですが、何となくそうなるちょっと前に、新しいミューに履き替えたのは残ってるんです。w 
実は、浮気した時期もありまして・・・・・ 
最初、ハードミューが出た時に、しばらく使ってはみたけれど、個人的な意見として、これはアタイには合わないと判断。 
同時期に出た、ソフトミューは履きつぶしました。 
その後、改良したハードミューが出たと言われ・・・・・ 
現在1つだけ持ってるやつと同じタイプを、使った時期もありましたが、やっぱり普通のミューの方が具合が良い! 
さらにしばらくしてから、セイフミューが発売となり、1つ使ってみるか?と思い、しばらくは使ってもみましたが、ゴムの硬さの違いと言うよりは、オレンジカラーに惹かれて使ってたって感じ?w 
その後さらに、ワープフィンが発売になって、硬さ・やわらかさの違いの、4色全部を使ってみましたが、最終的にはやっぱりミューに戻って来ちゃいました。 
ところで、残ってる以外のあと2つのワープフィン・・・・・ 
ホワイトとサックスのワープフィンって、誰の手に渡ったんだっけ?(汗) 
やっと明日メーカー発送で、限定生産の「バラクーダ(プロフェッショナル)のブラックのM」が届くんですが・・・・・ 
ほとんどが予約販売分だから、アタイの使う分を残すと、ヴイクラでは限定3本だけ販売する事となる、超レア物フィンとなります。w 
メーカーでは05月18日の予約開始当日に、発売予定数の100本全てが完売。 
専用ケース付きで、33,600円のフィンですが、買って使ってみませんか? (^^ 
・・・・・「バラクーダ プロフェッショナル M」
  
2006.06.21
(水曜日)
[赤口] 
●Monolog 
暑い日が続いています。 
でも、また明日からは雨? 
今年は晴天続きだからカラ梅雨かな?なんて思って調べたら、これでも去年の倍以上も雨は降っているそうです。 
降る時には一気に、豪快に集中して降ってるのかな? 
やっとこさ、沖縄・奄美地方に梅雨明け宣言。 
最近の気象庁・・・・・ 
ぼちぼち20日か?そろそろ梅雨明け宣言出しとくか?そんな予報士の声が聞こえてきそうです。 
何はさておき、梅雨明けした沖縄には灼熱の太陽が顔を出し、とろけそうな暑さとの事。 
・・・・・行っちゃう?w (^^ 
高蔵寺ももうすぐ?かき氷が恋しい季節。 
ある程度の暑さまでは、シャーベットよりアイスクリームの方が売れて、ある気温を超えると、アイスクリームよりも氷菓子の売れ行きがアップするそうな。 
確かに、アイスクリーム食べた後って、何か飲みたくなるもんね。 
真夏は氷系が売れる理由も納得。(^^; 
先日、スタッフ千夏子の新しいウェットスーツが届いた。 
イルカのロゴと言い、色合いと言い・・・・・ 
海に間違えて持って行きそうな自分が恐い。 
だって、遠目から観ると何となく似てるから、きっと水中では見分けがつかないな?なんて思いながら、この梅雨の晴れ間!太陽からの紫外線を利用してドライスーツを殺菌消毒?(爆) 
見ると、春先に手首のシールを破ってしまい、そこは新品交換したから大丈夫だけど、首のシールがぼちぼちヤバイ。 
夏が過ぎ、秋に着る前には、シール交換に出すか?新しいドライを作らないとやばそうです。 
みなさんも、一度ご自分のドライスーツのご確認を! 
まぁ〜水中で気が付いた時には、全身水没って事態ですので、大した事じゃありませんが!(核爆) 
越前の水温は19度。 
今週は・・・・・ 
日本では、今年初となるウェットデビューっす。w 
ねぇ〜!来月07月19日の「海の日」に海へ行こうよ!(笑)
  
2006.06.18
(日曜日)
[先負] 
●Monolog 
今日は映画の話題なんぞを! 
あまりの前フリに、どうしても観てみたくなり・・・・・ 
つい最近、公開直後に観た映画! 
・・・・・「ダ・ヴィンチ・コード」 
内容は、まぁ〜そこそこの出来だとは思いますが、本編は想像以上に長くて、アタイは後半、おし○こを我慢するのが大変でした。(^^; 
その映画の予告編を見て、観たくなっちゃった映画。 
・・・・・「ウルトラヴァイオレット」 
きのうから公開なんですが、もう観ました? 
そして、もう1つ! 
・・・・・「ポセイドン」 
こいつは、海が舞台ってのが観たいポイントですか。 
来月の公開が待ち遠しい・・・・・ 
・・・・・「M:i:III」 
オーストラリア、パラオから沖縄経由で、バリへ飛び自分でショップを始める、M:i-2の事は個人的に知ってますけど、今回この映画の第3弾公開に伴い、みっちゃんも改名するんでしょうか?w 
とりあえず、今アタイが一番観たい映画って所ですかね! 
泣けると評判の映画! 
「LIMIT OF LOVE 海猿」よりも・・・・・ 
ダイバーにお勧めの、いわゆる海の恐怖を描いた映画? 
・・・・・「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」 
こいつの公開は07月22日です。(笑) 
そして! 
・・・・・「007/カジノ・ロワイヤル」 
今回は新ジェームズ・ボンド! 
これを観なきゃ007は語れません。(爆) 
まだネット上に、トレーラーは公開されてないみたい? 
日本での公開は12月ですか? 
まだまだ先の公開ですもんね。(^^ 
明日あたり、M:i:III の先行ロードショーなんてありませんかね?w
  
2006.06.17
(土曜日)
[友引] 
●Monolog 
ちょうど1ヵ月後は「海の日」の祝日。 
07月17日(月)の海の日に、リクエストを頂きました。 
ポイントは越前海岸に決定! 
本日より参加者募集中です。w 
実は、7月に海外ツアーが入ってまして、8日間ほど出かけてしまうので、週末の土日に開催できるツアーが少ないんですよね。 
そこで、7月のツアースケジュールをご覧頂き、もしも、海の日はダイビングに行こう!ってお考えの方がございましたら、先着順に受け付けておりますので、ご予約の程よろしくお願いします。(^^ 
世の中、サッカーワールドカップの話題が中心で回っておりますが、北朝鮮がテポドン発射準備をしてるとかどうとか? 
主力輸出製品となる、偽ドル札と、偽タバコ、各種輸出禁止ドラッグ系を摘発され続けてる腹いせか?w 
どうせまた打ち上げてから、人工衛星だのどうのって発表をするんでしょうが、もう少し頭使わないとね? 
人間って、話し合いで解決出来ないと、戦争になるんですよね? 
戦争になるのは嫌ですよね。 
アメリカと北朝鮮の問題ではなく、地球規模の話かと?w 
外交問題はお役人にお任せして!って考え方も良くないのかな?(汗) 
初戦オーストラリア戦を落とした、サッカーワールドカップ日本代表。 
いよいよ明日、日本時間だと夜の10時から、日本 vs. クロアチア戦。 
ワールドカップの勝敗から戦争になった事もあるそうで・・・・・ 
何はさておき、頑張れニッポン!w 
そして、その18日・・・・・ 
日本時間で、夜中の12時にスタートするのが、ルマン24時間耐久レース。 
予選1位は、アウディ・ヨーストのクリステンセン。 
鈴鹿の8耐でさえ、かなりの長丁場だってのに、24時間耐久レースってのはホント大変かと?w 
レースの真似事をした事のあるアタイにとっては、24時間の全開走行が出来る改造車ってのも、マジ脅威なんですが!(爆) 
軽い耐久って意味なら、アタイも来週から2週間連続して、週末はお泊まりでオープンウォーター講習。 
浜富のあの夕食もひさしぶりです。(笑) 
今年は壁石岩で何本潜るのかな? 
やっとウェットで潜る、夏の越前シーズンがスタートですね。 
この夏も、たくさんのツアーリクエストを、心からお待ちしております!
  
2006.06.16
(金曜日)
[先勝] 
●Monolog 
気が付けばもうこんな時間! 
お昼に始まった学科講習も無事終了。(^^ 
海洋実習は来月最初の週末です。 
そして、その翌週からはタイランド!w 
実は今朝・・・・・ 
お店に到着後、いつも通り電気のスイッチを入れても、ラジオは流れないし、天井の電気も点かない。 
おまけにパソコンの下にある、UPSからは警報音が流れています。 
その音で、これは停電してるんだ!と理解しました。 
何でだろう?おかしいな?って思いながら、2階にある配電盤を見ても何の異常もなし。 
その足で1階へ下りて、もう1つの配電盤を開けたら・・・・・ 
動力の主幹用漏電ブレーカーが切れてました。 
こんな事は今まで初めて。 
外へとつながってる、タイマーが夜中の3時過ぎで止まっていたので、どうやらその時間でブレーカーが上がったらしい。 
カミナリですか?大雨ですか?何だか理解出来ないながらも、復旧した事に安堵したのでした。 
夜中に何が起こったの? 
今では勝手に・・・・・ 
ゆうべの大雨のせい?なんて考えてます。(笑) 
おい!ゴラッ!セコム!w 
でも何でブレーカーが上がったの? 
夜中に誰かが電気たくさん使ったのか?(核爆) 
今夜は大丈夫だろうね? 
P.S. 
あまりの安さにDELLのDimension衝動買いしちゃいました。 
まっ!そのうちどっかの企業さんに売れて行くでしょうけど! 
それとも・・・・・ 
我が家のおぼっちゃまマシンにするか?w (^^;
  
2006.06.15
(木曜日)
[赤口] 
●Monolog 
今回の鈴鹿ツインサーキットでのお仕事は・・・・・ 
パイロットと二人っきりでヘリコプターに乗って、鈴鹿ツインサーキット上空からの写真撮影もやったんです。 
・・・・・「鈴鹿ツインサーキット航空写真」 
実は、うちのホスティングのお客さんなんですが、個人でヘリコプターを所有されている方が、春日井と小牧だけでお二人程お見えになられます。 
アタイは普通の方よりも、ほんのちょっとだけ?ヘリコプター慣れしてるってのも事実。(笑) 
しかし、今回の撮影当日は、かなり雲が低く完全なる曇り空でした。 
だから、あまり高度を上げると、ガスっちゃって地上の撮影は不可。 
仕方ないので、撮影出来るぎりぎりの高度まで上昇して頂き、何とか撮影して来ました。 
撮影後、フォトショップで画像加工して、いかにも晴れた日に撮影したみたいに加工はしましたが、実際のオリジナル画像は完全にガスってます。 
アップした写真を良く見ると、サーキットの路面が濡れているのが分かるかと!w 
パイロットを含めても、4人乗りの小型ヘリでしたので、操縦性はかなり良さそうですが、同じヘリコプターに乗るなら・・・・・ 
一生に一度ぐらいは、是非とも「AH-64 アパッチ」あたりに乗ってみたくないですか?(爆) 
あのね、うちのホームページの中に、「写真撮影(1日)」って項目がございまして、お値段は何とお安い!1日あたり、たったの105,000円なんです。 
記念撮影でも何でも、ホントいつでも撮影に伺いますので、お気軽にお声がけ下さい!(核爆) 
・・・・・「V-CLUB春日井 ホームページ作成サービス」 
この撮影のお仕事で、オリンパスのコンパクト・デジカメ持って行ったら怒られるでしょうね? 
もちろん、一眼レフを持って撮影に行きますけど、陸上で1日撮影して10万円は普通の価格なんですよ。 
またうちの強みは、水中撮影も出来る点なんですが、残念ながら水中撮影を含めたホームページ作成のご依頼はまだございません。(涙) 
さて、明日の12時からダイビングの学科講習。 
鈴鹿にはいつ行こうかな?
  
2006.06.14
(水曜日)
[大安] 
●Monolog 
土曜日の越前海岸から戻り、ホッ!としたのも束の間、日曜日から1泊で鈴鹿ツインサーキットでのお仕事。 
日曜には、朝の7時には家を出発。 
鈴鹿インターを降りてから、道路案内の看板がある度に、ハザードランプを点滅させては停車して、交差点や道路標識の写真を撮ります。 
そう、鈴鹿ツインサーキットまでの行き方を、同ホームページ上で写真を交えて紹介するページを追加するための撮影です。 
鈴鹿インターチェンジを降りてから、普通だったら25分前後で到着するんですが、今回はその倍以上も時間がかかりました。(汗) 
この日の、鈴鹿ツインサーキットもイベントが開催されていました。 
・・・・・「第13回 MATCH BOX JAPAN CUP」 
ものすごくたくさんの、OLD ミニが終結した一大イベントです。 
参加者は各地から集合するため、ゲートオープンは夜中の1時! 
鈴鹿ツインサーキット・スタッフの一部は、駐車場に停めた車の中で仮眠する程度で夜明けを迎えました。 
イベント後に残るのは、ものすごくたくさんのゴミ。 
もちろんスタッフみんなで清掃します。 
そんなイベントも、レースの表彰式が終わったのは、夜の7時過ぎ。 
参加者のみなさんは、その時間から現地解散ですから、サーキットが静かさを取り戻したのは夜の10時前でした。 
サーキットスタッフ全員で、近くのラーメン屋「白熊」に移動し、遅い夕食が始まったのは夜の11時過ぎ。 
どくだみ荘に戻り、シャワーを浴びて眠ったのも束の間、翌日は朝6時前に起床し、鈴鹿サーキット本コースへ向かいます。 
この日は春日井のバイクショップ、ミスターバイクの、鈴鹿サーキット本コース&鈴鹿ツインサーキット走行会です。 
今井チーフとアタイは、朝の7時前には鈴鹿サーキット9番ゲートから入って、パドック駐車場で参加者の到着を待ちます。 
土曜日に開かれた、父親参観日の振替休日となった月曜日、お昼前となる11時過ぎには、我が家の家族たちもやって来て、子供たちは始めての鈴鹿サーキット・・・・・ 
それも本コースの、滅多に入れない、パドックの中で大喜び。(^^ 
実は、我が家のご近所3家族の子供たち7名と、その親たちも到着し、サーキットの中でパドック内で大はしゃぎ!w 
今回は22番から30番までのピットを借りたんですが・・・・・ 
F1鈴鹿GPでも使われる、その1階ピットで記念写真を撮ったり、その真上にある2階の観覧席にあがり、真正面に見える、一般のお客さんが使うメインスタンドをパドック側から眺めたり・・・・・ 
レース中はピットサインが出される、メインストレートのコンクリート・ウォールで、目の前を走る車やバイクを眺めたりして大興奮! 
そんなみんなを残し、アタイと今井チーフは一足先に、鈴鹿ツインサーキットへと戻ります。 
ちょっとお先に!昨夜から準備してたカレーを食べて、一服した頃には参加者のみなさんが到着!みなさんカレーを食べた後に「鈴鹿ツインサーキット走行会」を楽しまれました。 
東海の暴れん坊(爆)こと、水谷勝さんとも久し振りに会って、昔話に花が咲きました!(核爆) 
鈴鹿サーキット本コースでは、すでにヤマハやスズキが、8耐の準備真っ最中でしたよ!w
  
2006.06.11
(日曜日)
[友引] 
●Monolog 
越前まで行って来ました。 
最高水温は、アタイのダイコンだと18.9度。 
曇り時々晴れの天候で、外気温が高かったため、ドライスーツの中は汗でびっしょり。 
水深20mオーバーで、水温16.8度でございました。 
そこで決めました! 
今年のドライスーツは今日でおしまい! 
来週からは、たとえ雨でも・・・・・ 
フード付きベストと、ウェットスーツで潜ります。(^^ 
まだ梅雨に入ったばかりですが、気分的にはさあ夏が来た?!w 
さてさて、パソコンの方はと言いますと・・・・・ 
きのう訪問した会社から、依頼を受けた、簡単な案件がまだ手付かずでした。 
今までは、Windows98で動作していた、PentiumII 350MHzの非力マシンに、今回、WindowsXPをインストールする事になっておりまして・・・・・ 
BIOSの設定を変更し、CD-ROMブートに変更してから、とりあえず片手間に作業をスタートしてみました。 
ところが色々と問題発生・・・・・ 
まずは、メインメモリがたったの64MBしかないので、今となっては懐かしい感さえする、128MBのPC133 SD-RAMを最大搭載可能メモリである256MBまで増設。 
増設って言っても、今まで挿さってた64MBを抜き、128MBを2枚挿しするだけの事だから簡単に終了。w 
 続いてインストール途中に問題発生! 
CD-ROMが読み込み不良。 
WindowsXP SP2のCD-ROMをセットして下さい!って、さっきから中に入ってるじゃん!(汗) 
早起きしたのにすでに太陽も顔を出し、もうこんな時間になっちゃいました。 
今日は鈴鹿まで走らなきゃいけない! 
仕方ないのでCD-ROMドライブを新品交換して、再度インストールを再開予定。 
来週の空き時間にでも片付けます。w
  
2006.06.10
(土曜日)
[先勝] 
●Monolog 
FIFAワールドカップが始まったね。 
ワールドカップでググったら、かなり上の方に「日本代表+ワールドカップ+実況@2ch掲示板」なんてのもあるのね! 
・・・・・「2006FIFAワールドカップ オフィシャルサイト」 
■6月12日 
  オーストラリア戦 15:00開始 
■6月18日 
  クロアチア戦 15:00開始 
■6月22日 
  ブラジル戦 21:00開始 
この日本戦以外にも、観たい試合はたくさんあるけど、とても全64試合は観れないよね? 
それより地上波でどこまで放送するの?w 
やっぱり日本戦だけ? 
鈴鹿の仕事でばたばたしてて、調べる余裕が全く無い毎日です。 
まぁ〜鈴鹿へ行ったら行ったで楽しいんですが!(笑) 
明日の朝から12日まで鈴鹿なんですよね、ドイツとの時差はマイナス8時間でしたっけ? 
どっちにしても、放送は夜中って事ですか?(汗) 
ドイツにはサッカー嫌いって方も多いようで、スイスのホテルが満員とか? 
ラジオでは、サッカー嫌いなお客さんからの予約で、満室のホテル話を流してました。 
あのジェームスの番組です。(爆) 
関東も梅雨入りし、北陸地方だけが梅雨入りしてないみたいですが、今からその北陸地方へ出かけます。 
きのうOさんから「明日はドライ?」なんて、ご質問電話を頂きました。 
アタイはドライですが、体験ダイビングのゲストさんはウェットです!(核爆) 
気温23度、水温18.6度! 
・・・・・まぁ〜大丈夫でしょ? (^^;
  
2006.06.09
(金曜日)
[赤口] 
●Monolog 
シンドラーのリスト 
オスカーことアカデミー賞を受賞した映画。 
最近の話題はシンドラーエレベータ・・・・・ 
同社サイト内には、事故に関する記述も! 
「当社製エレベーターでの事故について」 
事故がありましたエレベーターは、シンドラーエレベータ株式会社が1998年に設置を行い、2005年3月までは当社が保守を担当し、その後は2社が保守を行っております。 
捜査による詳細が出るまで、事故に関するコメントは差し控えさせていただきます。 
しかしながら、2006年6月6日時点では、この事故がエレベーターの設計や設備によるものではない事を確信している旨を述べさせていただきたいと思います。 
・・・・・まず謝れよ! 
日本法人の社長名はケン・スミス。 
ケンって日系人なの? 
もし外国人だとしたら、あなたは極東の小国に飛ばされたサラリーマンなんだから、アタイらが住んでる日本の常識としてまず最初に謝りなさいよ!w 
那覇市内を走ってる、ゆいレールにも、シンドラーエレベータが設置されてる駅があるらしい! 
同社のエレベーターは、名古屋市内にも結構あるんですよね?高蔵寺ニュータウンには無いのかな? 
日本でエレベーターって言えば、安全神話的なイメージがあっただけに、しばらくはエレベーターに乗りたくないよね? 
自分の会社のオフィスが、たとえ上層階にある人も、しばらくは階段を使ってオフィス・フロアまで? 
ちょうど薄着になる夏場を前に、ダイエット効果も期待大!(爆) 
ところで、東海地方も梅雨入りしたね。 
明日の越前は晴れるみたいですが、アタイはカタツムリじゃないんで、やっぱり梅雨は嫌いです。(涙) 
だって、月曜日には鈴鹿サーキット本コースと、鈴鹿ツインサーキットの走行会もあるし・・・・・ 
こりゃぁ〜日曜日から鈴鹿に泊り込みかな?(核爆) 
P.S. 
明日の出発時間は7時です! (^^
  
2006.06.08
(木曜日)
[大安] 
●Monolog 
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!! 
“SUPER REQUEST WEEKS” プレキャンペーン 
 愛知トヨタ ZIPPY エスティマ 「CHECK THE ZIP-CAR」 
ZIP-FMの番組中に、ヴイクラブ春日井を紹介して頂きました!w 
わざわざ、うちのお店まで来て、生放送で紹介して頂いたのは・・・・・ 
ミュージック・ナビゲーター 鈴木富美子さん。w 
色々なお話が出来て楽しかったっす! 
またプライベートで遊びに来て下さい!(笑) 
そして、一緒に来て、たくさんお話頂いた真田さん! 
ホントありがとうございました。 
さらには、写真添付メールも届きました!ありがとうございます。 
今後ともよろしくお願いします。w 
しかし・・・・・ 
ZIP-CARが走り去ってから、お店にやって来た女の子たち・・・・・ 
何?誰?追っかけなの?(爆) 
 
 
  
2006.06.07
(水曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
ラーメン食べて来ました。w 
ヴイクラ定休日の2日間とも、お昼ごはんはラーメンでございました。(^^ 
月曜日・・・・・ 
一風堂の河原氏プロデュース「ラの壱」へ! 
一度だけ瀬戸のお店で食べたんですが、今回は小牧空港近くに用事があったので、柏井町は19号バイパス沿いにあるお店へ。 
雰囲気は、間違いなく瀬戸市の高根町にあるお店の方が良いですね。 
春日井のお店は、以前は別のお店だった所を改装した感じかな? 
最近はここ、ラの壱のラーメンがお気に入り! 
ランチタイムは無料でごはんが付くんですが・・・・・ 
その無料ライスを頼まず、途中で替え玉を注文。(笑) 
どうもラーメン・ライスって組み合わせが得意じゃないのよね。(^^; 
今回初めて、春日井のラの壱へ行って気が付いたんですが、瀬戸店と春日井店とでは、辛子高菜の辛さに違いがあるような? 
瀬戸の方が辛くて、春日井の方は、ほとんど辛くない? 
ホントの所は解かりませんが、今度もう一度、瀬戸のお店へ食べに行って確かめてみます。(爆) 
博多は一風堂のあの味が、自宅から比較的近くで味わえるんで、しばらく通いそうです。w 
火曜日・・・・・ 
尾張旭は庄中町にある「天下一品」へ! 
ずっと前に違うお店ですが、一度食べた事はあったんですけど・・・・・ 
相変わらず、あの味ってラーメンじゃないよね?(核爆) 
あの味と、一番近い味だと思うのは、冬場に自宅で作る「石狩鍋」の最後に入れて食べるラーメン! 
天下一品のラーメンは、どちらかと言えば、ラーメンを食べてるって言うよりは、ラーメンとは別の食べ物と割り切って食べた方が宜しいかと?w 
やっぱり「ラの壱」の味の方が好きですね! 
ただラの壱は・・・・・ 
替え玉まで注文して食べると、スープの温度が下がっちゃうんですよね。 
博多の某ラーメン屋さんは、替え玉を頼むと、替え玉と一緒にスープも少し足してくれるんですが、ラの壱もそうしてほしいな! 
麺の堅さは、バリカタの上となる「ハリガネ」がアタイはお勧め。 
スープの温度が下がった頃に追加で頼む・・・・・ 
替え玉の硬さは、バリカタぐらいが丁度良いかなと!w
  
2006.06.04
(日曜日)
[先勝] 
●Monolog 
お店に1通のファックスが届いた。 
その内容は・・・・・ 
来週水曜日となる、2006年06月07日。 
午後の13時20分から、ヴイクラがZIP-FMで紹介されるらしい。 
お金を払わないで宣伝してくれるのか?w 
ちょっとラッキー!(笑) 
お店の前にZIP-CARを停めて、ヴイクラを取材し、時間になったら、うちの店内から放送中にレポートするんだそうです。 
ちなみに、ZIPの生放送にアタイの声は流れません。(爆) 
また、お店に来るナビゲーターは鈴木富美子さんだそうです。w 
水曜日って定休日明けで結構忙しいんですが・・・・・ 
でも、ラジオの取材なんて滅多に無い事だろうから、お受けしました。(^^ 
うちのお店から生放送する時間は! 
たったの5分間だけだそうですが!(核爆) 
放送時間にZIPを聞く時間があれば聞いてやって下さい。 
村上ファンドの村上世彰氏(46)が週明けにも逮捕されるそうな。 
このインサイダー取引容疑って立証出来るの? 
また東京地検の特捜だから、スーパーフリー代表、和田真一郎の隣部屋に入れろ!を合言葉にしてるんでしょうか? 
やっとこさホリエモンが保釈で出たから、部屋は空いたもんね!(^^; 
ホリエモンの時もそうだったけど、最近の特捜って、日本人の悪い癖である、出る杭は打たれる!って感じの事ばっかりやってません? 
そんな粗捜しみたいな捜査ばっかりやってると、みんな日本って国が嫌になっちゃって、海外に逃げ出しちゃうかもよ? 
あんたら税金で給料もらってるんだから、もっと他の仕事しろ!って感じるのはアタイだけですか?w 
きのうの話の続きになるけど、今日の鈴鹿ツインサーキットはイベントやってるんですよね。 
さっき電話で話したんですが、今日は朝から「クロスD」の第2戦が開催されてるんで、ギャラリーだけで1,000人を軽くオーバーしてるみたい。 
サーキットでは、100台のマシンがドリドリです!w 
このクロスD、通常は時計周りの鈴鹿ツインサーキット・ドリフトコースを、逆走で走ってパフォーマンスする訳なんで、出場者全員練習無し!ぶっつけ本番で走るんだもんね。 
スピンアウトやコースアウト続出で、観てるだけでも楽しいのは目に見えてますから!(^^ 
サーキット・スタッフが、竹ぼうきをすり減らして、一生懸命掃除してる姿が目に浮かびます。 
ちなみに毎回ギャラリーが増えてるんで・・・・・ 
次回、07月30日(日)の第3戦の時には、アタイは近藤産興で屋台をレンタルしてきて、カキ氷でも売って儲けようかな! 
それより、練習して出場するか?(笑)
  
2006.06.03
(土曜日)
[大安] 
●Monolog 
きのうの午後・・・・・ 
お仕事で鈴鹿ツインサーキットまで行きました。 
そして、そのままお泊まりし、今日は朝帰りならぬ昼過ぎ帰り。(^^; 
実は、夕べサーキットでの仕事を終えてから、通称ドクダミ荘こと、現地サーキット・スタッフたちの住居へ移動し、夜中の12時まで飲み明かし・・・・・ 
今朝は5時半に起きて目覚めのシャワー! 
現地をお昼過ぎに出発して帰って来ましたが、高速道路で眠たいったらありゃしない。 
これから毎月何回かは出かけて行く事になりそうです。 
いっそナンバーなしの車でも買って、現地に置きっぱなしにして、仕事で行く度に乗ってサーキットを走るか?w 
今日の鈴鹿ツインサーキットは、いつも通り爆音の雨あられ! 
絶え間なくタイヤのスキッド音が響き渡り、そんな爆音の中でキーボードを叩かなきゃいけないんで、慣れるのにもちょっと大変?(汗) 
最初のお客様は、岐阜県は多治見からお越しの、綺麗なお姉さんでしたが、車に乗り込むと豪快にドリフト走行をされてました。 
みんな、タイヤを何セットも持って来ては、自分で定期的にタイヤ交換して走ってるんですよね。 
車にはもちろん、エアコンなんて付いてないんで、みなさん汗だくで楽しまれてました。 
今年の夏は、社長に頼んでサーキットの一角でキャンプだね!(笑) 
あそこは、カブトムシの宝庫って感じですから、子連れで行けば早朝から昆虫採集が楽しめそうです。w 
山を切り開き、造成してる頃から定期的に見てきましたが、あそこなら間違いなくカブトやクワガタが捕れますね! 
さあ君も!鈴鹿ツインサーキットで昆虫採集?w(核爆) 
しかし、これからの季節・・・・・ 
夏場のサーキットって、まさに灼熱地獄って感じですよね。 
今日だって、ものすごく暑くて汗いっぱいかきましたもん。 
アタイは竹ぼうきを持ってませんが、現地スタッフは、新しい竹ぼうきが数日で使い物にならないぐらい掃きますからね・・・・・ 
まさに肉体労働です。(爆) 
走り屋とまでは行かなくても、一度サーキットを走ってみるのも、結構楽しいかもしれませんよ。 
でも間違いなくタイヤは・・・・・ 
わずか数分間走っただけで、使い物にならない物体となりますけど!w
  
2006.06.02
(金曜日)
[大安] 
●Monolog 
ドゥカティってオートバイご存知です? 
トム・クルーズも乗ってるんですけど・・・・・ 
そのドカから、新しいマシンが発表になったんです。 
その名も・・・・・ 
「DUCATI DESMOSEDICI RR」 
 (ドゥカティ デスモセディチ RR) 
実は、このオートバイのお値段、税込みで何と7,875,000円! 
買って実際に公道で乗り回すには、この価格にプラスして、登録に伴う諸費用・税金等が必要となります。 
オートバイ1台で、8,000,000円ですよ!(爆) 
このデスモセディチRRなんですが、すでにドゥカティ999Rのオーナーに関してだけは、何と優先的に予約が出来るシステムなんです。 
まぁ〜買い替えもしくは、買い増し狙いって事なんでしょうけど! 
ちなみに・・・・・ 
優先的に予約出来ると言うドゥカティ999Rのお値段も、諸経費別で3,937,500円でございます。w(核爆) 
同じ999Rでも、ゼロックスのロゴが入ったドゥカティ999R XEROXのお値段は、4,200,000円もするんです。(^^; 
しかしデスモは凄い! 
マフラーの排気口って言ったら超個性的! 
何でも噂ではちょちょっといじると、200馬力オーバーだって言うんだから、こんなバイクが公道を走って良いのか? 
そのまんまGPマシンって感じです。w 
今回、デスモセディチRRは、カラーリングの違いで「ロッソGPバージョン」と「チームバージョン」の2バージョン発表されたんですが、「チームバージョン」の方には、スポンサーデカールキットも付属してるそうなんで、貼って走ればレーサーレプリカって言うよりは、そのまんまレーサー! 
早く走ってる実物を見たいもんです。(^^ 
付属品に・・・・・ 
「レーシングエキゾーストキット+CUP」 
(レース専用キット:車体に装着の場合、公道での走行はできません)  
CPU換装? 
これ読んで笑いました。w
  
2006.06.01
(木曜日)
[仏滅] 
●Monolog 
東海地方は31日、高気圧に覆われて気温が上昇、名古屋で午後1時半過ぎに30度を観測し、今年初の真夏日となった・・・・・。 
そして今日も暑い! 
あまりの暑さに・・・・・ 
ウェットスーツの下に、きのう届いたばかりのフード付きベストを着込み、マスクとフィンを片手に海へ! 
やはりまだちょっと早いか?なんて考えながら海へザブゥ〜ン! 
そのまま30分程泳ぎましたが、身体は大丈夫ですね!(爆) 
この時期にしか拾えない、海藻をある程度拾い集めたら、今日の予定は終了です。(核爆) 
ウェットスーツを脱ぎ、ポリタンクに持っていったお湯をかぶります。 
今日も真夏日なのかな?ものすごく外気温が高いから、スキンダイビングしただけの身体は、すぐ温まります。(笑) 
車内で着替えたら、そのまま何食わぬ顔で客先へ。 
ちょっとだけ冷たかったけど、やっぱり海は良い!w 
鈴鹿市の某海岸ですが、水温は18度ですね。 
海面付近の海水温は19度ありました。 
この水温ならウェットスーツでも大丈夫? 
晴れたらウエットスーツ、雨ならドライスーツってパターンにしようかな? 
今日のこの感じなら、気分は完全にウェットですけどね!(^^ 
現在、お店の中にはスーツボンドのにおいが立ち込めてます。(^^ゞ 
先日ここで募集してオーダーした、フード付きベストが出来上がって来まして、現在お店のあちこちに並べて置いてあります。 
そのフード付きベストの、出来立てホヤホヤを示す?このスーツボンドのにおいに、アタイはやられちゃいそうです。 
大昔と違い、現在はスーツボンドの中に、トルエンは入ってないので大丈夫なんですけどね。 
しかし、このにおいは、まるでスーツ工場の中に居る感じ?(涙) 
そう言えば、06月10日は郡上漁協の解禁日ですね! 
実は、その10日の土曜日に体験ダイビングのお申し込みも頂いたんですよね。 
月日が経つのは早いもの!今日から6月って事は、来週の末頃かな?つまり、ぼちぼち梅雨入りって事ですよね? 
東海地方の場合、いったん梅雨入りすると、例年7月20日前後の梅雨明けまでは、あの蒸し暑さとの戦いかぁ〜・・・・・ 
さて10日はどこで潜ろうかな?w
  
 |